2022/9/25 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「教えて!あなたのカバン事情」。
以前、似たようなテーマでお届けしたとき、とても盛り上がった記憶があったので、今日はどれほど~?と思っていたのですが、期待どおり!連休最終日にも関わらず、たくさんのメッセージが届きました!カバンに対するこだわり、思い出、お悩みも、うんうん、なるほど~と思うものばかりで、ああ、一人じゃないんだ~、なんて(笑)
懐かしかったのがマジソンバッグ!私の学生時代には本当に流行っていましたけれど、まさかその復刻版が発売されているとは。そして、それを携えて旅に出たら、各所で同年代の人たちから声をかけられたという男性のお話。カバンは時をつなぐし、人もつなぐのですね。いや、ホント、マジソンバッグ、私も欲しくなってきました。
そして、今日の「由美の駅」も、素敵なカバンがずらりと並ぶ柏の革製品の専門店をご紹介しました。その名も「NUIZA縫EMON(ぬいざえもん)」。

各種バッグをはじめ、財布やスマホポシェット、アクセサリーなど、扱うアイテムは500点以上、全てがお店の手作りです。

店内にはなめし革も沢山並んでいて、革のいい香りがするのですが、今回はそのなかでも、お店が推している柏生まれの豚の革「柏レザー」に着目してお話伺いました。

柏に一件ある養豚場の豚の革を、なめすところから始めて作っているという「柏レザー」の製品たち。実際に手に取った印象は、手触りがひじょうにいい!厚みがあってしっかりしているのに、しなやかなのです!使い込んだらもっともっと気持ちのいい触り心地になるのだろうな、と思ったら無性に欲しくなり、気付けばインタビュー後にショルダーバッグを購入。さらには、こちらは「柏レザー」ではないのですが、デザインがめちゃめちゃカッコいいトートバッグとも目が合ってしまい、購入。

‥‥仕事中に、何してるんでしょ、私。でも、それくらい、「NUIZA縫EMON」さんのカバンにグッときてしまった、というわけなのです。何しろ、店内には所狭しと革製品が展示され、どれもがとても魅力的!お話を伺った柏レザー株式会社代表の飯島暁史さんは、こう仰います。
「革は雨に弱いイメージがあるけれど、そんなことはない。使った後のメンテナンスをきちんとすれば大丈夫。万が一、シミやキズがついたとしても、それを含めたものが本革の良さ。ぜひ使い込んで、革を育ててください」

革製品は好きなものの、雨の日には使うのを尻込みしていた私。これからは臆せず使おうと思いました。今回我が家にやってきた2つのカバンも、しっかり使って育てます!飯島さん、スタッフさん、沢山の興味深いお話、ありがとうございました!
インタビューでは、革製品のお手入れについても教えていただいています。もう一度聴きたい、聞き逃してしまった、という方は、radikoのタイムフリーをご利用くださいね。
<次回10月2日(日)の放送は?>
さて、次回のテーマは「ちいさいアートみつけた」。芸術の秋。最近行った美術展、身近で見つけたアートなもの、あなたご自身の作品もぜひ、番組Twitterなどでご披露を!「由美の駅」では「ベイビーようかん」の新作をご紹介しますよ。来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ゆみきち)
●おまけ●

「NUIZA縫EMON」の店内にサインをさせていただきました!お店でぜひ探してみてください♪