日曜日の午後に気持ちの良い音楽と、とっておきの情報を生放送でお届けしている
「BAYSIDE FREEWAY」がリニューアル!
3代目DJとして奥宮みさとを迎え、よりアクティブにあなたの日曜日を盛り上げていきます!

Every Sun. 13:00~15:56

6月25日の放送後記〜やりかけ、ぞくぞく。

2023/6/25 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「やりかけ」。実は今日までの1週間、自分にも何かやりかけのものはあるかしらと我が身を総点検したのですが、思った以上にありまして。私って、持久力に欠けるニンゲンなんだと落ち込んでいたのです。でも、裏返して見れば、そのやりかけになっているものって、私が好きでないこととか、興味が持てないもの。ならば無理をしてやることもなく、生きていく上でどうしてもやらねばならないのなら、何か工夫をしてもっと簡単に済ませる方法を考えればいいのではないかと思い至りました。って、言い訳に過ぎないか?

さて、ベイサイドリスナーの皆さまの「やりかけ」エピソードは…、けっこうありましたねえ。子供の写真の整理、推しの出ている雑誌の切り抜きの整理といった整理系、ピアノ、三線といった習い事系、ちぎりパンが作れるムック本を買って作り方を読んだものの実際作るまでに至っていないという方に関しては、もう親近感しかない!

そして、友達から譲ってもらった鉄道模型づくりにくじけたあの方。その後、箱探しをする気になっていただけたのか?まったくならなかったか?来週の番組に、報告はあるのか?気になるところです。
さて、今日の番組をきっかけに「やりかけ」を再開する人が増えるのか、それともそのままなのか。そのままの人が多いような気がしている私は、やはり自分に甘いニンゲンですね。

そして今日の2時台は、1973年にシンガーソングライターとしてデビューしてから、プロ活動50周年!作曲家の林哲司さんのスペシャルインタビューをお届けしました。林さんはとてもジェントルマンで気さくな方。どんな質問にも楽しく答えてくださって、お話を伺っていてとても楽しかったです。そして、プロ中のプロだと思いました。曲作りについてはもちろんですが、今回リリースされた5枚組CD-BOX『Hayashi Tetsuji Song File 』の選曲にしても、仕事への向き合い方ひとつひとつがプロフェッショナル。インタビューを改めて聴きながら、それは一重に、リスナーにきちんとした作品を届けたい、楽しんでもらいたい、という思いからなのだろうと感じました。その姿勢、真似をしたいと思いました。
今回のインタビューでは、長年、職業作曲家として活躍してきた林さんから見た、今の時代の曲作り。また、今、国内外の若い世代からもてはやされるシティポップについての考察など、さまざまなお話を伺っています。どれも、「なるほど~」とうなずいてしまうお答えばかりでした(実際、今回のインタビューのわたし、「なるほど」がとても多い(笑))。

そして、林さんといえば、手掛けた楽曲は約2000曲!竹内まりや「SEPTEMBER 」、上田正樹「悲しい色やね」、杏里「悲しみがとまらない」等々、手掛けた曲を挙げていくとキリがありませんが、今回のインタビューでも、あの名曲、あのアーティストについて語ってくださっています。それはどんなお話か、まだお聴きでない方、ぜひradikoのタイムフリーでお聴きくださいね。

そして、林さんのお話をもっと聴きたいというあなた。6/30(金)、7/1(土)、7/2(日)の3日間、林哲司50周年SPイベント「歌が生まれる瞬間(とき)」が赤坂RED/THEATER で開催されます。林さんがスペシャルゲストとともにトーク&ライブを披露するということですよ。聴き応えたっぷりなイベントになること間違いなしですね!

ところで、番組でもちらとお話ししましたが、実は林さん、私がFM横浜で喋っていた頃にゲストとしていらしたことがあります。最初のご挨拶で、「帆足さんて、あの帆足さんですよね!」と仰ってくださったのに、私はすっかり忘れていて…。「うわぁ、てっきり今回初めてお目にかかると思い込んでいました。申し訳ありません~」平謝りに謝ったのでした。20代もまだ前半、今から30年以上前のことです。それにしても、林さんは覚えてくださっていたとは。当時の私は、ワンマンDJ,スタイルで番組をお届けしていました。調整卓の前に座って、左にはターンテーブルとオープンリールデッキ(そうです、アナログレコードとリールテープの時代です!わからない人はググってください)、1人でテーマ曲やサウンドステッカー、楽曲をかけながらお喋りしていたのです。ゲストが座るのは、調整卓を挟んだ向こう側。今ごろになって、そんな場所にゲストを座らせていただなんて…、と青ざめていますが、林さんは、当時の私をご覧になって、「なんだか忙しそうだな」と思ったそうです。インタビュアーとしても駆け出しもいいとこで、しかも曲を出しながら、時間計算しながら。さぞかし、余裕がないように映ったことでしょう。さて、30数年を経た今回の印象が少し気になるところではありますが、私としては、いろいろなお話が聞けて、とても楽しい一時でした。林さん、ありがとうございました!これからもどうぞお元気で、ご活躍ください!

さて、次回ベイサイドは7月2日(日)。テーマは、1年のちょうどど真ん中の日ということで、「ど真ん中」。あなたにとって今「ど真ん中」なもの、教えてください!「由美の駅」では、大人気ご当地調味料「マッシュルームイチバン」を紹介します。来週もぜひお聴きくださいね。

(そっちじゃないサシコ)

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 8月24日の放送後記〜大声で叫びたい!〜

    第73回の放送もご視聴ありがとうございました。お盆が過ぎてもまだまだ暑い今年の夏。大声で叫びたい心の声を大募集でした。「高校野球も終わったんだから、はやく、夏終わっていいよーーー」「彼氏とデートばっ……

    2025/8/24
  • 8月17日の放送後記〜美味しいフルーツ食べたい!〜

    第72回の放送もご視聴ありがとうございました。リスナーのみなさんからいろいろなフルーツ事情を募集しました。リアルなメロンを半分に切って、真ん中の種を取り除き、そこに、ソーダとアイスクリームを投入!大……

    2025/8/17
  • 8月10日の放送後記〜あいつ、何やってるかなあ〜

    第71回の放送もご視聴ありがとうございました。印象的だったのは「還暦同窓会」が開かれていること。50年経っても、会えば一瞬にしてあの頃にタイムスリップ!!おちゃら、ぼんじ、まーちゃん、、、あだ名を思……

    2025/8/10
  • 8月3日の放送後記〜夏祭りのワクワク感〜

    第70回の放送もご視聴ありがとうございました。子どもの頃は「チョコバナナとラムネ」がハッピーセット。大人になると「きゅうりの1本漬けとビール」が超ハッピーセット!?また、リスナー大人気だった「イカの……

    2025/8/3
    MONTH