2023/7/2 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日7月2日は1年のちょうどど真ん中ということで、今日のテーマは「ど真ん中」。ベイサイドリスナーの皆さまが、心の「ど真ん中」を撃ち抜かれた人・モノ・出来事などを伺いました。クルーズ船で日本一周、長岡まつり大花火大会、韓流ドラマ、カマキリとバッタの赤ちゃんにあのちゃんまで、実にバラエティーに富んだ「ど真ん中」がありましたが、今、私の心のど真ん中を占めているのは…、番組エンディングにお話しした、米澤名物のお弁当「牛肉どまん中」です。番組で喋ると、お腹が減るんです~。いやしかし、食べ物にしても人物にしてもモノにしても、「ど真ん中」があるということは人生の活力になる。ステキなことだと、改めて思いました。さあ、2023年も残り半分、あと182日です。色々な「ど真ん中」に力をもらって、楽しく暮らしていきましょう!

そして、今日の「由美の駅」でご紹介したのは、まさに私にとっては「ど真ん中」のお味!先月発売されたばかりのご当地調味料「マッシュルームイチバン」を取り上げました。ご存じの方も多いと思いますが、この「マッシュルームイチバン」は、我孫子市の食品メーカー「風土食房」が、『bayfm it!!』と共同開発した商品です。「風土食房」の坂巻陽介さんに、開発秘話や美味しい食べ方を教えていただきました。
無農薬にこだわった栽培をする、芳源マッシュルームのマッシュルームを使っているという「マッシュルームイチバン」。調味料としての味と、マッシュルームの風味、両方を活かすために相当な苦労があったとのことですが、試作を重ねて出来上がったそのお味はまさに絶品!私、試食をしながら何度も何度も、「美味しい!」「ワインが欲しい~!」と叫んでおりました。丁寧にバター醤油で炒めたというマッシュルームは、ぷにぷにとした食感がしっかり残り、食べたあとにはキノコのいい香りが鼻を抜けていきます。そして、なんとも言えないコクと旨味があるのです。

坂巻さんの一番おすすめの食べ方は、たまごかけご飯。私もいただきましたが、卵黄の味が「マッシュルームイチバン」と合わさって、さらなるコクを生み出していました。インタビュー後、自宅でも色々試してみましたが、ご飯や軽く温めたバゲットにトッピング、間違いないですね!温かいものにトッピングすると、マッシュルームの香りがさらに強く立つ気がしました。そしてもう一つ、これは美味しい!と感動したのが、「マッシュルームイチバン」・オン・キノコ。キノコ類は、数種類合わせて使うと旨味がアップする、という話を思い出し、椎茸のソテーに「マッシュルームイチバン」をトッピングしたところ、ひじょうに美味!特に美味しかったのが、椎茸の軸を薄くスライスしたソテーに「マッシュルームイチバン」を混ぜたもの。これは、お店で出せる美味しさでした!
こんな感じで、美味しい、美味しいとむさぼるうち、あっという間にひと瓶がなくなってしまったのですが、炭水化物とのマッチングが特に良い気がするので、次に手に入れたときには、パスタやうどん、ふかしたじゃがいもにも合わせてみたいと思っています。そして今回は、『it!!』DJの春原佑紀さんもメッセージをくださいました。おすすめはやはり、たまごかけご飯、しかも「マッシュルームイチバン」は多めに、とのことでしたが、そうなんです!「マッシュルームイチバン」って美味しすぎて、追い「マッシュルームイチバン」をしたくなるんですよね~。そして、おかわりもしたくなる。罪な美味しさです。「マッシュルームイチバン」、本当におすすめです!販売店舗など詳しくは、「風土食房」のホームページをご覧くださいね。
坂巻陽介さん、そして春原佑紀さん、ありがとうございました!
さて、次回ベイサイドは7月9日(日)。テーマは「座右の銘」。あなたがいつも心に留めている言葉を教えてください。今年活動40周年の作詞家・売野雅勇さんのスペシャルメッセージもお届けします。来週もぜひお聴きくださいね!(たこぶつあるいは牛肉どまん中)