2023/10/8 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!
先週に続き今週のベイサイドも、身につけるものをテーマにしてみました。それも、先週のオンエア後の打ち合わせで、ひとしきり靴下バナシで盛り上がってしまったからなのですが。これだけスタッフで盛り上がるんだから、きっとリスナーさんからも面白いメッセージが来るよ、と。果たして、リスナーの皆さまからのメッセージは…三連休中日にもかかわらず、沢山のエピソードが届いたのでした!ありがとうございます!修学旅行、靴下がなくて素足で靴を履いて歩いた京都の三十三間堂。先輩からの独自の校則が厳しすぎた中学時代。友達とのお出かけ、おめかししたつもりが足元はバイキンマンの靴下だった保育士さん。「靴下」から、リスナーの皆さんの生活が鮮やかに見えてきました。
ルーズソックス、履いてみた♪
— BAYFM BAYSIDE FREEWAY (@bsf78MHz) October 8, 2023
120cm、長い!あったかい!#yumi78 #bayfm pic.twitter.com/EkYmwApDk7
ところで、本日、人生初のルーズソックス体験をした私ですが…、いいですね、これ!こんなに暖かいとは!たっぷりとした生地が足元で折り重なり、そこに空気がたまって暖かくなるんですよ!って、今さら説明するまでもないですが。スタッフが用意してくれたルーズソックスですが、買い取ることにいたしました。きっとこの秋冬の良い防寒対策になるはず。でも、これ履いたまま宅配便の受け取りなんかに出ないよう、気を付けないと~。
さて、今日の「由美の駅」は、「八街ジンジャーエール」をご紹介しました。八街といえば落花生が全国的に有名ですが、落花生に次ぐ八街の目玉を作れないだろうかということから誕生したというのが「八街ジンジャーエール」。私も実際に飲んでみましたが、とても美味しかったです!生姜の辛さにパンチがあって、生姜の風味がダイレクトに感じられます。生姜好きにはたまらない味でした。お話を伺った八街ジンジャーエール企業組合理事長の小柳敏夫さんによれば、生姜の辛さにどう甘さをプラスするか、試行錯誤の末に出来上がったということです。
ちなみに、生姜の辛さが苦手な方にぴったりの、新生姜を使った「八街生姜ジンジャーエール Light 」という商品もあります。辛いのが苦手な方やお子さんにもおすすめです。「八街生姜ジンジャーエール」は八街市内の各店舗をはじめ、インターネットでも購入可能。ふるさと納税の返礼品にもなっています。詳しくは、八街商工会議所のHPをご覧くださいね。
そして、実際に手にした時には飲むだけでなく、ラベルもよくご覧くださいね。落花生ボッチや馬、生姜の葉っぱ、八街ならではのアイテムで構成されたデザインが秀逸なのです!ちょっとしたプレゼントにも良いかもしれませんね。八街ジンジャーエール企業組合理事長の小柳敏夫さん、お忙しいなか、ありがとうございました!
さて、次回ベイサイドは10月15日(日)。テーマは「ソロ活」。最近ひとりでしたこと、行った場所ありますか?あなたのソロ活事情を教えてください!「由美の駅」では八街の美味しい落花生を紹介しますよ。来週もぜひお聴きくださいね。
(ゆみたろう)