2023/10/22 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「私の引き出し」。ご自分の新たな一面を引き出してくれたものは一体なにか。そして、引き出しは多い方?なんてことを伺いましたが、メッセージ、どの方のものも長いんですよ。引き出しが開くまでのストーリーがあるんですね。
息子さんのおかげで50代半ばでサーフィンを始めた女性。駅ピアノがきっかけで、昔イヤでやめてしまったピアノを再開した人。引き出しはいろいろな形で開くんだなぁと実感しました。そして、最後に読んだ、ドバイでベリーダンスの魅力に惹かれた方!私はご紹介しながら、腰のコインをシャリ~ン!と鳴らしているあなたの姿が脳裏に浮かびました。ぜひ、引き出しを開けていただきたい!
かくいう私は、このベイサイドのオンエアでめちゃくちゃ引き出されています。なんたって、担当して丸33年。20代、30代、40代、そして50代も終わろうという今まで、毎週日曜のこの時間にお喋りをして、リスナーの皆さんから色々なものを引き出していただきました。とはいえ、まだまだ発展途上もいいところですので、今後もよろしく引き出してくださいませ。

さて、今日の2時台は、スペシャルゲストに、『miracle !!』のDJとしてもお馴染み、ANNAさんをお迎えしました。素敵な人だと思ってはいたのですが、思っていたよりもずっとずっと、素敵な人でした!
番組でもお話ししましたが、ANNA ちゃんと初めて会ったのは21年前。当時のベイサイドのディレクターをANNA ちゃんも他局で知っていて、「見学に行きたい」とお願いしたとのこと。ところが、このディレクターが無口な人で、私は見学者が来訪することを聞いていなかったのです。オンエア中、ふと気づけば、スタジオの外に何やら大騒ぎをしている人がいる。いやいや、目の前のメッセージに集中せねばと喋っていたのが、当時4時台にお届けしていた、あの”愛のメッセージボード’「バレンタイン・サンデー」でした。果たして、オンエアが終了してアナウンスブースを出ていくと、ANNA ちゃんがかなりの興奮状態で、いつもベイサイドを聴いてくださっていること、今日は生で聴くことができて感動したということなどを、ものすごいテンションで話してくれたのでした。私としては、もう、面食らったといいますか。ものすごくキラキラしたルックスのお嬢さんが突然現れ、私ごときのファンだとまくし立てるんですもの、誠にこそばゆい。しかし、嬉しい。とにかく、この21年前の出会いは、私の中に強烈な印象となって残ったのでした。
今回のインタビューは、その少し前の頃、「シンガーANNA」時代のエピソードも訊いています。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、ANNA ちゃんは1990年代半ばに角松敏生さんのプロデュースによりシンガーとして活動していました。その頃リリースされたアルバム『ANNA 』が、今月18日に26年ぶりに復刻リリース、同時に過去の全作品も配信されたのです。プロデューサーとしてANNA ちゃんの魅力を引き出した角松さんのメッセージもANNA ちゃんにはサプライズでお届けして、お話は予想しなかった方向に向かっていきました。ネタバレを避けたいので細かくは書きませんが、今回のインタビューでほんの少しかもしれないけれど、ANNA ちゃんの深いところに触れた気がします。
アルバム『ANNA』、ご自身も、角松さんも言っていましたが、ひじょうにクオリティの高い作品です。四半世紀以上前にこういう音楽が出来上がっていたということ、多くの人に知ってもらいたいと思います。まだお聴きでないあなた、ぜひ聴いてみてくださいね!
さて、ANNA ちゃん。ブースのなかで2人で語らった時間は、初めこそこそばゆかったけれど、とても楽しいものでした。また、機会があればお越しください。そして、お料理教室、良いところが見つかるといいね。今回はベイサイドにお越しくださって、本当にありがとう。これからもその鈴のような美しい声をラジオから届けてくださいね。そして、角松敏生さんも、温かいメッセージをありがとうございました。
さて、次回ベイサイドは10月29日(日)。テーマは「秋の新作」。あなたが見つけた秋ならではの新もの。気になっている新作を教えてください。「由美の駅」では、小麦にとことんこだわった八街のベーカリーをご紹介しますよ。来週もぜひお聴きくださいね。
(ゆみきち)