2024/3/10 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「新発見」。
というのも、「由美の駅」でご紹介した、神崎町の老舗酒蔵「鍋店(なべだな)」さんの取材が「新発見」だらけだったことからなのですが…、日々の暮らしのなかにも、さまざまな気付きや新しい発見があるものです。ベイサイドリスナーから届いた「新発見」は、ほほ~と思うものが目白押し!例えば、「平成以降に英語を習った人は筆記体が書けない人が多い」、「家電の説明書は読んだほうが良い」、「しらたきは美味しい」などなど。さて、そのココロは…?知りたい方は、ぜひradikoのタイムフリーをお聴きくださいね。番組でもお話ししましたが、「新発見」というとなんだか構えがちですが、案外あちこちに転がっているもの。そんな「新発見」をキャッチできる柔らかな心を持っていたいとも思いました。それから、フライドポテトをバニラシェイクにディップ、やってみたいと思います~。

そして、今日の「由美の駅」でご紹介したのは、今日のテーマの元にもなった酒蔵「鍋店(なべだな)」さん。創業は元禄2(1689)年という老舗中の老舗。徳川5代将軍綱吉の時代から続く酒蔵なのです。今回は、代表取締役の大塚完さんにお話しいただきました。
元々は、成田山の門前にあったという「鍋店」。インタビューでは、初代市川團十郎の名前も出てきましたが、初代も「鍋店」のお酒を飲んだのでしょうね~。お話を伺っていて、わくわくしました。成田で酒造りを始めた「鍋店」は、明治年間には利根川沿いにいくつもの蔵を構え、発展していきます。しかし、第二次世界大戦がはじまり、米をはじめとした物資が不足し始めると、何か所もあった蔵を一か所に集約するよう命ぜられます。結果、いちばん敷地面積が広く、良質な水が豊富にある神崎を選んだ、ということなんですね。戦争と酒造りの関係も、さらに深堀りをすると、まだまだ新発見がありそうですね。
現在の「鍋店」の看板商品は、「仁勇(じんゆう)」と「不動」。「仁勇」はスーパーでも買える親しみやすい銘柄。一方の「不動」は、日本酒の扱い方を心得た、全国約90店舗の専門店のみで販売される銘柄で、全国のさまざまな酵母と米を使って作られています。ひとくちに「仁勇」「不動」といってもたくさん種類があり、日本酒に疎い私は困ってしまったのですが、大塚さんが勧めてくださったのが、「不動 吊るししぼり 純米大吟醸」。取材後、1本買って帰り、飲んでみたのですが…、美味しい!!香りは華やかで、喉ごしはとろ~り、そして、甘い!スイーツのようなのです!しかし、甘ったるい、というのではなく、後味が心地いいんですね。よって、次から次へと飲みたくなり、720mlはあっという間になくなってしまいました。美味しい日本酒は、美味しいんですね~、当たり前かもしれませんが。そして、良い日本酒は次の日に残らない!もちろん、飲みすぎれば別ですけれども。これも今回の新発見でした。
「鍋店」では酒蔵見学も行っており、麹室以外の全工程を見ることができます。大正時代のものだという太い梁を渡した趣きたっぷりの蔵の中で、酒米は洗れ、蒸され、麴となり、醪となり、最後に美味しい酒になっていきます。日本酒造りは驚くほど多くの工程を経て行われるのです。それをひと通り見ることができたのは本当に貴重な体験で、ロマンを感じました。蔵の中にたちこめる甘い香り、蒸した酒米のやさしい甘さ、そして仕込んでからまだ2週間のお酒のフルーティーな味わい…、すべてが新発見の酒蔵見学でした。「鍋店」のホームページには、酒蔵の様子、酒ができるまでの工程が詳しく紹介されています。ぜひそちらもご覧いただきたいですし、機会があればぜひ、酒蔵見学をされることとをお勧めします!
そして、お勧めといえばもうひとつ。前回の「由美の駅」でもご紹介しましたが、来る3月17日(日)に「発酵の里こうざき 酒蔵まつり2024」が開催されます。「鍋店」と「寺田本家」の2軒の酒蔵を中心に、2つの酒蔵の沿道を歩行者天国にして開催されるこのイベント。当日は、蔵見学はもちろん、酒米や麹の試食、飲み比べ、当日限定商品の販売など、日本酒好きにはたまらないものがいっぱい!日本酒の味だけでなく、さらに突っ込んで日本酒の面白さ、奥深さを知ることができる良いチャンスです。「鍋店」では、17日(日)は「第26回 仁勇蔵祭り」、前日の16日(土)には「JINYUU KANPAI FES2024」と銘打った前日祭も開催するとのこと。チケットやイベントの詳細は、「鍋店」のホームページをご覧くださいね。
大塚社長、お忙しいなかインタビューにお答えいただき、本当にありがとうございました!そして、5年ぶりの「酒蔵まつり2024」が、大いに盛り上がりますように。
さて、あと3回になりましたわたくし帆足由美のベイサイド。次回3月17日(日)のテーマは「肉は裏切らない」。最近食べた肉料理からご自慢の筋肉、あなたが好きな肉の話を語ってください。来週もぜひお聴きくださいね!
(ゆみきち)