日曜日の午後に気持ちの良い音楽と、とっておきの情報を生放送でお届けしている
「BAYSIDE FREEWAY」がリニューアル!
3代目DJとして奥宮みさとを迎え、よりアクティブにあなたの日曜日を盛り上げていきます!

Every Sun. 13:00~15:56

放送後記~鍵

2019/6/9 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「鍵」。

6月9日は日本ロックセキュリティ協同組合が制定した「我が家のカギを見直すロックの日」ということで「鍵」だったんですが…、「鍵」にまつわるトラブルが、あること、あること。
オンエアでお話しした通り、私もかなり失敗談があるので、親近感がわきました~。
…な~んて喜んでいないで、鍵の取り扱い、ホントに気を付けないといけませんね。
実は、今日の番組Twitterにとあるリスナーの方からこんな投稿が。
「鍵に関するトラブルが多い人は、どんなアドバイスをしても効き目はないんだよねぇ(笑)」
心に突き刺さりました。
その番組Twitterには、今回のキーワードに合わせて新しく購入したキーホルダーの写真をアップしました。このキーホルダーの力も借りて、鍵トラブル、なくしたいと思います!

そして、15時時報前のお題は【目指せNo.1!ベイサイドリスナーが選ぶ究極のロックスターといえば!?】
今回も沢山の方が参加してくださいました。ありがとうございました!
第一位は矢沢永吉さん。やっぱり、「究極」で「スター」といえば永ちゃんですよね~。今回は、QUEENやエルヴィス・プレスリー、ザ・ローリング・ストーンズ、ザ・ビートルズと、洋楽アーティストにもかなりの票が集まり、興味深い結果でした。今度は音楽の「ロック」もキーワードにしてみたいものです。

さて、次回ベイサイドは6月16日(日)。キーワードは「寿司」です。お寿司を食べるときにまず食べるネタから、お母さんの作ってくれたちらし寿司、回らないお寿司を初めて食べに行ったときのエピソードなどなど、美味しいお寿司のネタを、お待ちしておりますよ。次回ベイサイドはみんなで寿司パーティーです!豪華プレゼントもありますよ。ぜひ、来週も聴いてくださいね!
(ヤッホーガール)

放送後記~サブ

2019/6/2 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「サブ」。

最近、続々登場しているサブスクリプションサービスについてご紹介しましたが、これ、試してみたいな、というもの、ありましたか?オンエアでは、住まいのサブスクに興味あり、という話をしましたが、観光ではなく、現地の生活を味わう旅をしたい時にはぴったりだと思うんですよね。体験してみたいものです!

サブキャラクターは「小池さん」のお話にとどまり、その先に進めなかったのが残念、無念。せっかく、スーパーサブキャラと崇める「ミニオンズ」Tシャツまで着ていったのに!しかし、今や全世界の老若男女のハートをつかんでいる「ミニオンズ」。いつの日か、キーワード「ミニオンズ」で番組をお届けできる日を夢見て、さらなる「ミニオンズ」研究を続けたいと思います!

いや、その前に、「サブキャラ」「脇役」あたりが順当かな?番組でご紹介したメッセージにも似たような話がありましたが、個性的な脇役や魅力的な悪役がいるからこそ、物語は際立つというもの。今度はぜひ、映画やドラマ、アニメの「サブキャラ」の話をたっぷりとうかがいたいものです!

そして、15時の時報前のお題【目指せNo.1!ベイサイドリスナーが思う、最強の定食の副菜といえば!?】。
実は昨日、旦那ちゃんに同じ質問をしたところ、即座に「ポテトサラダ!」「え?違うでしょ。ひじきの煮物とか切り干し大根で決まりでしょ」と返した私だったのですが…旦那ちゃんの方が多数派という結果になりました。
それにしても、副菜としての「唐揚げ」「餃子」そして「牛丼」。副菜の捉え方も人それぞれですねぇ。

さて、次回のオンエアは6月9日(日)。キーワードは「鍵」です!
鍵、何本お持ちですか?どこの鍵ですか?家の鍵を無くして困り果てたこと、実は私、あるんですが、あなたはいかがでしょう?昔持っていた鍵つきの日記帳や、お気に入りのキーホルダー、彼女のハートの鍵を開けたいな、などなど、来週は「鍵」の話で盛り上がります。ぜひ、お聴きくださいね!
(ほあぽん)

放送後記~土

2019/5/26 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「土」。

クレーコートが有名な全仏オープンが今日開幕ということで、このキーワードにしてみました。
土いじりのお話や土壌調査、泥団子作りまで、土まみれ、泥まみれ?の2時間、お楽しみいただけましたか?
番組中にスタッフと一緒に作った泥団子は、実のところかなり苦戦しました。難しいです~、あれ。でも、形はいびつながらも、ライターちゃんがかなり熱心に磨いてくれたので少しは見られるようになったかな?Twitterに写真をアップしていますので、よかったらご覧くださいね。

そして、土の上で戦うスポーツといえば相撲も、ということで、15時時報前のお題は「最強の力士といえば?」
見事No.1に輝いたのは千代の富士でした!それも、56人の投票!この企画の記録を大幅に更新してのNo.1でした!
皆さま、ご参加、ごっつぁんでした!!
千代の富士、強いだけでなく、姿かたちも美しくて、カッコいいお相撲さんでしたよね~。私も、千代の富士の登場で初めて、大相撲に興味を持ったことをしみじみ思い出しました。

さて、次回のベイサイドの15時前企画は「目指せぴったり3人」になるのか、「目指せNo.1」になるのか?そもそも、何について投票するのか?今日もオンエア後、スタッフ一同全力で会議をしましたので、どうぞご期待くださいね。

その次回ベイサイドは6月2日(日)。キーワードは「サブ」です。
最近流行りのサブスクリプションから、映画やドラマの印象的なサブタイトル、頼りになるサブリーダー、名脇役、あなたの身近なサブちゃんまで、次回ベイサイドは「サブ」がメインです!
ぜひ、聴いてくださいね♪
(ほあみん)

放送後記~引き出し

2019/5/19 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!

今日のキーワードは「引き出し」。

引き出しといえば何といってもドラえもんでしょう!ということで、15時時報前のお題は「めざせぴったり3人!ドラえもんのひみつ道具といえばな~んだ!?」。
今回はいつにも増して沢山のメッセージをいただきました!皆さん、ドラちゃんお好きなのね。私もですが。
ぴったり3人が成立したのは2つ。「どくさいスイッチ」と「桃太郎印のきびだんご」。
さすがは約2000もあるひみつ道具です、投票は割れに割れ、40以上のひみつ道具の名前が上がりました。知らないひみつ道具が沢山!勉強になりました~。皆さん、ご協力ありがとうございました!

「引き出し」に入っているもの、ついついしまっているものも色々ありましたね。
個人的には、妹さんの引き出しから出てきた、脱いだ形のまんまの8の字の形のズボン、という話がツボにはまりました。
そして、皆さんのメッセージを紹介しているうちに、魔窟と化している我が家のあの引き出しと、あの引き出しと、あの引き出しの整理に、直ちに取りかかりたい気分になってきたのですが…、さて、実行に移せるかどうか?

次回ベイサイドは5月26日(日)。キーワードは「土」。
最近、土に触ったのはいつですか?
土いじりが好きなあなたも、粘土や泥団子作りに夢中になっていたあなたも、来週は「土」で盛り上がりましょう!
来週も是非お聴きくださいね!
(幕張の女帝)

放送後記~数える

2019/5/12 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「数える」。
メクール使いたさにこのキーワードにしてしまったのですが、お楽しみいただけたでしょうか?
私自身はといえば、「数える」にまつわる数々のユニークなメッセージ、15時時報前の質問「おふくろの味といえば?」のお題でのメクール三昧と、大変楽しい2時間でした!
ちなみに、私の「おふくろの味」はエビチリ。プリプリのエビにピリ辛ソースが絡まったエビチリソースが、母の手料理の中でも一番好きでした。さて、あなたは?
それにしても、皆さん色々なものを数えているものですが、番組のために「ギザ十」の溝をわざわざ数えて下さった方には感服!溝、132本だそうです。始点はシャープペンの芯を目印にしたと、あとからTwitterに書いていらっしゃいましたが、お手元に「ギザ十」のある方、ためしに数えてみてください。
そして私はといえば、タピオカミルクティーのタピオカ数比べ、です。商品によって数が決まっているに違いない、そして、メーカーによって数が違うであろうタピオカミルクティーのタピオカを、一つ一つ数えてみたい気持ちが、今むくむくと心のうちで沸き上がっているのですが、よし、自分も数えてみよう!という方、いませんか?
ちなみに、その話をエンディングでしているとき、ディレクターには「えええ?」という顔をされました。
しかし、私、そういう何にもならないものを数えるのが、けっこう好きで。だいぶ前になりますが、グレープフルーツやオレンジなど、各種柑橘の房の中にいくつ粒が入っているかを数える、ということをしたことがあります、所要時間も計って(笑)楽しいですよ、ホントに何にもなりませんが。無心になりたいときにはオススメです!

さて、次回ベイサイドは5月19日(日)。
キーワードは「引き出し」です。
そろそろ衣替えの季節。引き出しの奥から夏物を出したい時期ですが、あなたは引き出しに何か意外なものをしまっていませんか?引き出しの中はきちんと整理整頓されていますか?人としての引き出しをもっと増やしたいなぁ、なんてお話もお待ちしています。
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(やまびこさん)

放送後記~トマト

2019/5/5 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

令和最初のベイサイド、キーワードは「トマト」。

なぜにトマト!?
「GW前後はね、夏野菜の苗が園芸ショップに沢山出回って、植え付けに最適なシーズンなのよ!なかでもミニトマトは簡単で美味しくて、ビギナーにもオススメ!」
スタッフに熱く語った私の言葉が発端でした。
よって、改元感、祝祭感はみじんもないキーワードとなったのですが(汗)、トマトにかけるもの一つとっても、砂糖やソース、オンエアでは紹介できませんでしたが生姜醤油という方もいて面白かったです!

番組後半ではミニトマト栽培のポイントをお話ししましたが、参考になったでしょうか?育ててみたい気持ちになりました?
私自身は、ミニトマト栽培は今年で6回目。年々、熱が高まっているのですが、オンエアで語りきれなかったことが沢山あるので、もう一度ここに書いておきますね。

1.育てるならミニトマト
中玉、大玉より栽培しやすいのはミニトマト。すぐに結実するし、沢山収穫できます。何より、真っ赤でまん丸な実が鈴なりの様子は可愛い!見ているだけで幸せな気持ちになります。

2.鉢は大きく、土はたっぷり
しっかりした苗に育てて収穫量を上げたいなら、鉢は深さ25センチ以上のもの。ミニトマトは根が深く張るのです。野菜用のコンテナが安心。9号の丸型コンテナなら一株、長方形なら二株を植え付けます。土は、前者なら20リットル一袋、後者なら二袋くらい使います。そう、けっこう土を使うのてす。

3.すぐに植え付ける
買ってきた苗はすぐに植え付けます。しばらく放っておくと根が回り、土に馴染まないことが。植え付けるときはポットの土を崩さぬよう優しく扱い、苗とコンテナの土の高さが同じになるようにします。

4.水やりは土が乾いてから、たっぷりと
植え付け直後は、コンテナの底から流れ出すまで水やりをしますが、問題はその後の水やり。
ミニトマトに限らず「毎日水をあげているのに花が枯れてしまう」という方がたまにいますが、ずっと土が濡れた状態だと根が呼吸できず、溺れているのと同じ状況なのです。
では、どのタイミングで水をやればいいのか?
土が乾いてから、です。
でも、土の表面は乾いていても、中はまだ湿っていることもありますよね。コンテナを持ち上げて軽くなっていたら、もしくは土に割り箸をさして土が付いてこなかったら、土が乾いている状態です。底から水が流れ出すまで、たっぷりと水やりをしましょう。
そしてもう一つ、水やりの目安にできるのがこれ。
葉っぱがちょっとくたっとしたとき。
植物たちの「お水ください」のサインなのです。ミニトマトに限らず、ほとんどの植物に共通です。ぜひ、覚えておいてくださいね。

ミニトマトは、ビギナーさんでもお子さんでも、楽しく簡単に育てられる野菜です。何より、自分で育てた採れたてのミニトマトのお味は格別です。ぜひ、トライしてください!

…と、いつになく長文の放送後記になっておりますが(汗)、私のブログではガーデニングの記録も頻繁に記事にしております。併せてご覧ください。

さて、次回ベイサイドは5月12日(日)。キーワードは「数える」
最近数えたもの、一番多く数えたものって何ですか?
数えきれないほど持っているもの、この際ですから数えてみませんか?
来週もぜひ、お聴きくださいね。
(歌舞伎フラワー)

放送後記~プリン

2019/4/28 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「プリン」。

平成最後のオンエアに!?と突っ込みを入れた方もいらっしゃったかもしれませんね。
でも、美味しそうなプリンの話が沢山届きました。そして画像も。ありがとうございました!

…で、試してみます?プリンにオリーブオイル。それから、七味、きなこ、五香粉。ちょっとチャレンジングですけれど。新しい世界が見えるかも、しれませんよ。

でも、「30分室温に置いてから」と「木のスプーン」は是非お試しくださいね!いつものプリンが劇的に美味しくなるそうですから!

さて、次回ベイサイドは5月5日(日)のこどもの日。キーワードは「トマト」!
令和最初のキーワードが「トマト」?また、突っ込まれてしまいそうですが(笑)、今がまさに植え時のトマト、最近どんどん種類が増えているトマト、子どもの頃と比べると確実に美味しくなっているトマトの話で盛り上がりたいと思います!
来週も、是非お聴きくださいね。
(全力ガール)

放送後記~復活!

2019/4/21 UP!

本日も、ベイサイド フリーウェイをお聴きいただき、ありがとうございました!

今日4月21日はイースター、つまり復活祭ということで、キーワードは「復活!」。
リスナーの皆さんが復活してほしいものを伺いました。

昔懐かしいお菓子、解散したアーティスト、以前ハマっていた趣味などのメッセージが目立ちましたが、終盤になって目についたのがエンディングでも取り上げた、「仕事への情熱」。
そうですよねぇ。歳を重ね、経験を積むうちに、フレッシュな情熱は磨耗していく。でも、何年も積み上げていくなかで生まれる情熱というのも確かにあると、私は思います。
番組では、若い人と話すことは良い刺激になるのでは、とお話ししましたが、もうひとつ。
今この仕事がなかったらどんな人生になるだろうと想像してみる。
新たな仕事への情熱や、感謝の気持ちが生まれてくる、かも、しれません。

そして、今日の15時時報前のお題は【復活してほしいアーティストは!?】。
No.1はBOØWY!
実は私、SMAPじゃないかと思っていたのですが…外れましたねぇ。
ひよってNo.1に投票したという方、ひよったのにNo.1じゃなかったという方、色々な方がいましたが、お楽しみいただけましたか?
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
それにしても、指サックは便利ですが、これからの時期は指が蒸れますなぁ。。。

さて、次回ベイサイドは4月28日(日)。
キーワードは「プリン」♪
GWに、そして平成最後のオンエアに「プリン」ですか?という突っ込みは受け付けません(笑)
みんなの好きなプリンの話で盛り上がりますよ!
来週も是非聴いてくださいね!

そうそう!もうひとつ、大事なお知らせがありました!
番組Twitterには、本日、新たな動画がアップされています。その名も【帆足由美の全力シリーズVol.4 全力バルーンアート】!
ワタクシ、今回も全力で取り組んでおります。ぜひ、ご覧くださいね!!
(ほあっちゃん)

放送後記~一年生

2019/4/14 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「一年生」。
キーワードがキーワードなだけに、初々しいお話が多かったですね。集団下校で、自宅が近づいてくるのに言い出せなくてどぎまぎした、というエピソード、可愛らしかったなぁ。
番組ではご紹介できなかったのですが、番組Twitterにはこんな投稿も。
「スマホデビューをしてLINEをインストールした両親、当初は使い方がわからず、わざわざ固定電話で愚痴ってきたのに、今やスタンプも送れるように。脳が活性化されてますね」
どんなに些細なことでも、何かしらの「一年生」になっていることは、良い刺激になるんだなぁと思いました。私も、何か見つけよう!

そして、15時の時報前のお題【デビューが衝撃的だったアーティストは?】。
やっぱり強かった、宇多田ヒカル!サザンオールスターズとどちらにしようか悩んだ方も多かったようですが。
さて、次回はどんなお題になるのか?お楽しみに~!

ちなみに、スタッフがメールを集計している最中に私が励んでいたのが、雑誌「小学一年生」の付録、「おかたづけボックス」の作成。これがなかなか複雑で、時間内に出来上がらず…(え?私が不器用なの??)、オンエア後にやっと完成したのですが、その写真は番組Twitterにアップしていますので、是非ご覧くださいね。

さて、次回ベイサイドは4月21日(日)。
キーワードは「復活!」。
今はなくなってしまったけれど復活させたいもの。〇〇から復活したこと。この言葉を聞くと元気が出る復活の呪文。復活してほしいアーティスト。
あなたの「復活」にまつわるお話、お待ちしております。
豪華プレゼントもありますよ。
ぜひ、来週もお聴きくださいね!

(ヤッホー姉さん)

放送後記~ニックネーム

2019/4/7 UP!

本日もベイサイド・フリーウェイをお聴きいただき、ありがとうございました!

14時スタート、2時間番組になったベイサイド、いかがでしたか?
1時間短くなっただけなのですが、今までフルマラソンだったのが1万メートル走になったようなテンポの違いに、実はちょっと戸惑っていました。リスナーの皆さんからのメッセージを見ていたら、同様の感想がけっこう。私のバタバタした感じが余計にそんな印象を与えてしまったでしょうか?少しずつ、この時間に慣れていきますので、どうぞ見守ってやってください。

キーワードは「ニックネーム」。
皆さんのラジオネームの由来が色々わかって、面白かったです!もっともっとうかがいたい気持ちになりました。
今日は選曲もニックネームに引っ掛けたラインナップでしたが、そちらもお楽しみいただけましたか?
GLAYのメンバー4人のうち、名前が本名ではなくニックネームなのはだぁれ?なんて質問もしましたが、答え合わせをしなかったので、ここで正解を。
JIROさんです!
GLAYに加入する前のバンドのボーカリストに名前を訊かれたとき、ついついJIRO、と答えたのが始まり、とのことですよ。ちなみに本名は和山義仁(わやまよしひと)さんとおっしゃいます。

そして、15時時報前のお題【ベイサイドリスナーが選ぶ、名前のインパクトがすごいアーティスト】、No.1は、10人が投票した「ヤバイTシャツ屋さん」。
スタッフが用意してくれた指の乾燥対策(笑)の指サック、スポンジ、輪ゴムも役に立ちました。輪ゴム、きつく巻きすぎて指がちょっとしびれたんですけどね(笑)
さぁ、次回はどんなお題になるのか!?お楽しみに~。

さて、次回ベイサイドは4月14日(日)。キーワードは「一年生」。
あなたがこの春始めたこと、入学式・入社式や新人の頃の思い出など、「○○一年生」にまつわる話を教えてください。
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ほあさん)

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 41
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 4月27日の放送後記〜春のマンガフェス!開催〜

    第56回の放送もご視聴ありがとうございました。「ベイサイド!春のマンガフェス」開催!!ゲストに、よしもとのマンガ大好き芸人・吉川きっちょむさんが生登場!心に響く名作の名言と、この時期おすすめのマンガ……

    2025/4/27
  • 4月20日の放送後記〜気になってしょうがない!〜

    第55回の放送もご視聴ありがとうございました。先週、奥宮みさとが放送中にお気に入りだった指輪を破壊してしまった!とエピソードが。この状況をネット検索したら、同じ現象がおきた関西のラジオDJを発見!連……

    2025/4/20
  • 4月13日の放送後記〜プチ特技って、なんか笑っちゃう!〜

    第54回の放送もご視聴ありがとうございました。春の新しい仲間に自分をアピール!みなさんのプチ特技、、、おもろーです!右手、左手で同時に違う文字が書けちゃったり、社内で誰と誰が付き合っているかわかっち……

    2025/4/13
  • 4月6日の放送後記〜新年度もよろしくね!〜

    第53回の放送もご視聴ありがとうございました。新生活に合わせて電化製品を新しく買い替えた!という人、いやいや我が家の家電はかなりの年季が入ってますよ!という人、いろいろなエピソードを伺いました!ヘア……

    2025/4/6
    MONTH