日曜日の午後に気持ちの良い音楽と、とっておきの情報を生放送でお届けしている
「BAYSIDE FREEWAY」がリニューアル!
3代目DJとして奥宮みさとを迎え、よりアクティブにあなたの日曜日を盛り上げていきます!

Every Sun. 13:00~15:56

放送後記~ギャップ。千葉市動物公園のブチハイエナ、イトゥバちゃんにメロメロ

2020/8/23 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日の「由美の駅」のコーナーは、「千葉都市モノレール」編第4弾、千葉市動物公園に新しくやってきたブチハイエナの魅力をご紹介しました。ハイエナのこれまでのイメージ、変わったでしょうか?

生で観たブチハイエナのイトゥバは本当に可愛くて、いつまでも眺めていたいほど!同じく今回新しくやって来たチーター目当てで来園した人も、イトゥバの可愛さにすっかりファンになって帰るのだそうです。今回お話を伺った飼育員の佐藤安優美さんも、イトゥバにすっかりメロメロの様子。「親バカかもしれないけれど、うちのイトゥバは他のブチハイエナよりも可愛いんです」と仰っていましたが、私も色々な動物園などのブチハイエナの写真と見比べてイトゥバはやっぱり特別に可愛い!と実感しています。

ハイエナには、他の動物の獲物をかすめとるようなあまり良くないイメージがつきものですが、実際は狩りは自らすることが多く、足も早くて身体能力の高い動物です。しかも、イトゥバはとびきりの美人さん。百聞は一見に如かず、ぜひ本物に会いに行ってその魅力に触れてくださいね!そして、イトゥバとご対面が叶った暁にはぜひ写真を撮って、#ハイエナ地位向上委員会 のハッシュタグをつけてSNSにアップしてください!私もまた近いうち、イトゥバに会いに行きたいと思っています。

佐藤さん、愛情たっぷりのお話をありがとうございました!!

さて、イトゥバのおかげでギャップ萌え状態になったということで、今日のテーマは「ギャップ」。ジェネレーションギャップやギャップ萌え、リスナーの皆さんのメッセージはどれも面白かったです!人間はギャップがあるくらいが味わい深く、人生は面白いのかもしれないなぁとも感じました。

さて、次回ベイサイドは8月30日(日)。今が旬の千葉の梨をご紹介します。そしてテーマは「なし」!なんと安易な…(汗)あなたがなしにしたかったあんなこと、こんなことも、放送に載せられる範囲でお待ちしております。

そうそう、「チューニングはどうぞそのままで」、もうなしかしら?と思いきや、ありでしょうというご意見が大多数だったのはたいそう嬉しゅうございました!来週も、変わらず続けてまいります!

(ゆみきち)

放送後記~走る。そして千葉市動物公園のチーター。

2020/8/16 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日の「由美の駅」は「千葉都市モノレール」編第3弾、千葉市動物公園に新しくやってきたチーターをご紹介しました。いかがでしたか?

チーターを見るのは初めてでしたが、その美しさ、スタイルのカッコ良さには惚れ惚れしました。顔が小さくて、カラダがしなやかなのです!チーターランで走る姿も、ぜひぜひ見てみたい!!

ところで、番組でも申し上げましたが、チーターは7頭がすべて展示されているわけではありません。オス3兄弟は一緒に展示されますが、単独での行動を好むメスは1頭ずつの展示になっています。また、展示は午前・午後で入れ替えるので、お昼をまたいで見に行くと、複数のチーターに会えます。ちなみに、千葉市動物公園のホームページには、どのチーターがいつ展示されるのか、予定が載っていますよ。

何度も足を運んで、7頭全員に会ってくださいね!チーターの魅力にハマること間違いなしです!

そして、飼育担当の中村さん、チーター愛に溢れる数々のお話、本当にありがとうございました!

地上最速の動物チーターにちなみ、今日のベイサイドは「走る」トピック中心に。

アメリカでリトルリーグに入った息子さんが、初めての試合で出塁するとき三塁に向かって走り出したという話、可愛らしかったなぁ。お嬢さんがリレーでリードを取りすぎてしまったお話も。子どもたちの走る姿は、どんな形でも胸を打つものです。

あなたの琴線に触れたのは、どのエピソードでしたか?

さて、次回ベイサイドは8月23日(日)。千葉市動物公園に新しくやってきたもう一種類の動物、ブチハイエナの魅力に迫ります!従来のイメージをすっかり覆すキュートさ、乞うご期待!

そのブチハイエナのイメージと実像の差になぞらえて、テーマは「ギャップ」でお届けします。

来週も、ぜひお聴きくださいね!そして、体調にはくれぐれもご注意を!

(ゆみ)

放送後記~千葉公園の大賀ハス。

2020/8/9 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日の「由美の駅」のコーナーは「千葉都市モノレール」編第二弾、「千葉公園」をご紹介しました。

取材では、専ら池のほとりから千葉モノレールを撮影することに時間とエネルギーを注いでしまった私でしたが、千葉公園には他にも様々な魅力があります。植物好きとしては、今度こそは満開の大賀ハスの姿も見たいものですし、桜の季節や紅葉の頃の景色も味わいたい!再訪を心に誓いながらのオンエアになりました。そう、そのときには是非、リスナーの方が教えてくださった「入り口近くのお肉屋さんの唐揚げ」も食べてみたいものです。

そして、今日は「レモン」と「ムーミン」のトピックもご紹介しましたが…、レモン、すっかり育てる気になっております!そして、種からにもトライしたい!「新松戸レモン」も見に行かなくては!

最近のベイサイドは、オンエアの度にやりたいこと、取材に行きたい場所が増えて嬉しい悲鳴。

まずは、アイスコーヒーにスライスレモンを浮かべて、何から実行に移すか考えたいと思います。

さて、次回ベイサイドは8月16日(日)。「由美の駅」は「千葉都市モノレール」編第三弾、千葉市動物公園に新しくやってきたチーターをご紹介しますよ。乞うご期待!

来週も、是非お聴きくださいね!

(レモン娘…娘?)

放送後記~ぶら下がる・ぶら下げる。そして千葉都市モノレール。

2020/8/2 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

「由美の駅」のコーナーは、今日から「千葉都市モノレール」編がスタート!いかがでしたか?

千葉モノレールは仕事で使ったことはありますが、乗るために乗りに行ったのは初めて!運転席のすぐ後ろに立って味わうアーバンフライヤーは最高!!浮遊感がたまらず、終始アガっておりました!

しかも、インタビューに応えてくださったのは唯一の女性運転士、吉川ゆかさん。運転士さんならではの視点のお話はどれも興味深いものばかり。楽しかったです!

番組には普段、千葉モノレールを利用するリスナーの皆さんから多数メッセージが届いていましたが、今日のオンエアで改めて千葉モノレールの魅力に気付いていただけたなら嬉しい限りです。そして、まだ千葉モノレールに乗ったことがない皆さん、オンエアでもお話ししましたが、千葉モノレールは、乗って楽しく観て楽しい乗り物です。新型コロナウィルスがなかなか収束しない今、ぜひ乗ってみてくださいとは言いにくいところですが、状況が落ち着いたら、乗りに行ってくださいね。

吉川さん、マスコットキャラクターのモノちゃん、千葉都市モノレールの皆さま、本当にありがとうございました。

そして、今日のテーマは「ぶら下がる・ぶら下げる」。

ぶら下がり健康器がまだ健在のお宅、あるのですね!もっとも、ほとんどの方は洋服かけや洗濯物かけとしてお使いのようですけれど。

番組で紹介したのはヘチマでしたが、茄子やぶどうなど、農作物がぶら下がっているお話も沢山届きました。我が家でも、今、ミニトマトや茄子やキュウリがぶら下がっています。長雨でかなり苦戦していましたが、梅雨もやっと明けましたし、今後はガンガンぶら下がってもらいたいものです。

さて、次回ベイサイドは8月9日(日)。「由美の駅」は「千葉都市モノレール」編第2弾。「千葉公園」で見つけた気になるものをご紹介します。そして、千葉公園でわたくし帆足由美が必死になったことといえば!?

来週も、ぜひお聴きくださいね~。

(鉄美)

放送後記~草。JFA夢フィールドとJR上総一ノ宮駅の話。

2020/7/26 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日の「全力スポーツ!」は、海浜幕張に新しく誕生したサッカー日本代表の練習拠点、高円宮記念JFA夢フィールドをはじめ、国立競技場、味の素スタジアムなどの芝生を管理するグラウンドキーパーの池田省治さんのインタビューをお届けしました。

「日本に【芝生文化】を根付かせたい」

情熱が伝わってきました。もっともっと、子どもたちが芝生に触れることによって笑顔になっていく景色を見たいと思いました。

池田さん、貴重なお話をありがとうございました!

オンエアでも言いましたが、池田さんのインタビュー、お届けした以外にも興味深いお話がたくさんあります。まとめたものを番組ブログにアップしてありますので、そちらも是非お読みくださいね。

「由美の駅」で取り上げたのは、最近駅舎をリニューアルしたJR「上総一ノ宮」駅。

付近にある関東屈指のパワースポット玉前(たまさき)神社と、その近くの老舗和菓子店「御菓子司 角八本店」のみかん大福もご紹介しました。

その後、リスナーの方からの情報でこんなお話も。

・玉前神社は子宝・子授けイチョウがある

・近くの「高田屋鶏肉店」のつくね揚げは甘辛いタレが絡んで絶品

・一宮商業高校正門前の「白鳥のパン」(創業昭和10年!)がオススメ

上総一ノ宮、ますます行きたくなってきました!引き続き、何か情報がありましたら、ぜひ教えてくださいね。

そして、今日の番組は「草」に着目しましたが、そちらは楽しんでいただけましたか?

草餅のような香りだというい草を練り込んだ「たたみパン」、食べたくなりました。

ガーデニングが趣味の私ですが、最近は長雨に日照不足ですっかり苦戦しています。特に、お花たちが壊滅状態。新しい苗を仕入れても今のこのお天気ではよく育たないだろうと諦めていたのですが、今日のオンエアでちょっと新しい寄せ植えを作りたくなってきました。いや、その前に雑草取りかしら?

それにしても、早く梅雨が明けてくほしいものですね~。

さて、次回ベイサイドは8月2日(日)。夏の太陽を見ながらオンエアできるのか!?

来週もぜひお聴きくださいね!

(大草原のゆみ)

放送後記~○○館。佐倉市の国立歴史民俗博物館

2020/7/19 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

ラストにお届けしたX JAPAN「Forever Love」が、まだ脳内に鳴り響いています。久々の青い海、青い空を眺めながら、最高でした!

あなたはどんな景色を見ながら聴いてくださったのでしょうか。

「由美の駅」でご紹介した国立歴史民俗博物館に併せて、今日のテーマは「○○館」。

リスナーの皆さんの「○○館」情報、どれも魅力的でした!カメラの歴史や文化が学べる日本カメラ博物館、立派な仏像が撮影可能な東京国立博物館、岩下の新生姜ミュージアムのジンジャー神社にもお詣りしたい!

そうそう、東洋大学6号館の学食を紹介してくださったリスナーの男性、後からお勧めメニューをメールしてくださいました。ありがとうございます!お勧めは、ナンカレーとオムライスだそうです。ナンカレーはナンがとにかく大きく、一緒についてくるサラダのドレッシングが凄く美味しかったとのこと。そして、オムライスは卵がふわとろで、トマトソースで食べるのがお好みだそうです。新型コロナウィルスの影響で今はお休みしていますが、一般も利用可能な学食だそうです。気になる方は、ぜひ!

番組からご紹介した千葉県内の博物館は、我孫子市の鳥の博物館、芝山町の芝山古墳・はにわ博物館、成田市の成田羊羹資料館、白井市の白井そろばん博物館の4館。どこが気になりましたか?私は…全部なのですが(汗)

番組でいろいろご紹介するたび、皆さんから情報をいただくたび、「由美の駅」で行きたいところが増えて、嬉しい悲鳴をあげています。

さて、その「由美の駅」。今回ピックアップしたのは、国立歴史民俗博物館(歴博)。昨年リニューアルした第1展示室を中心にご紹介しましたが、ガラスケースのない露出展示や巨大な模型、人形を駆使した当時の生活をリアルに再現した展示等々、見応えのある展示がいっぱいでしたよ。

大人になった今だからこそ楽しめるところ、沢山あると思います。ぜひ足を運んでみてくださいね!

そして、研究部准教授の上野祥史さん、丁寧にレクチャーしてくださってありがとうございました。近いうち、またプライベートで伺いたいと思っております。

さて、次回ベイサイドは7月26日(日)。「全力スポーツ!」のコーナーでは、サッカーの芝生のスペシャリストにお話を伺います。それに併せて、番組全体のテーマは「草」。食べる「草」、愛でる「草」、生えて生えてしょうがないので頑張って摘み取ってる「草」などなど、ありとあらゆる「草」の話で盛り上がりたいと思います。

来週もぜひ聴いてくださいね!

(縄文ゆみ、弥生ゆみ、どっちが好き?)

放送後記~銅像。そして八街のトウモロコシ

2020/7/12 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました。

今日のオンエアは、先日の取材で気になった八街駅前の馬の銅像「野馬(のま)のモニュメント」をきっかけに、「銅像」をテーマにお届けしました。

銅像かぁ、あまり気にしたことないなぁ、という声もTwitterにはありましたが、ちょっと気をつけてみるとすぐ身近にもユニークな銅像って見つかるものですよ。そして、番組でもお話ししましたが、その銅像の由来などを調べてみるとその土地の歴史・文化を知ることができて面白い!今度どこかで銅像を見かけたら、ぜひ足を止めて、まずは愛でてみてください。新しい扉が開くかも?

かくいう私が、リスナーの皆さんから届いた銅像情報で惹かれたのは、京成佐倉駅前の「駆けっ子の像」、御宿の「月の沙漠記念像」、牛久沼の「河童の銅像」、そして、姉ヶ崎駅前の「あねぼん像」。

「由美の駅」のコーナー、これからは銅像しばりにしてみるのも、あり?

ちなみに、「あねぼん」の語源は姉崎の「あね」と鐘の音の「ぼーん」じゃない?と、わたくしオンエアで適当なことを申し上げましたが、すみません、間違いでした。「ぼん」は姉崎妙経寺の梵鐘の「ぼん」とのことです。

そうですよね~、鐘は「ぼーん」じゃなくて「ごーん」ですもんね(汗)

そして、今日の「由美の駅」は八街取材第2弾、ハナシマ農園でのとうもろこし収穫体験レポート。お楽しみいただけたでしょうか?強風の中での取材でしたが、収穫した瞬間のパキッという音や、かぶりついたときのシャキッという音がかなり綺麗に録れていて安堵しました。スタジオで聴いていて、また食べたくなってしまいました!

採れたてで新鮮、ということもあるのでしょうが、花嶋さんの情熱を注いで出来上がったとうもろこしは、甘さといいシャキシャキした食感といい、ジューシーさといい、格別の美味しさでした!作り手の気持ちは、ちゃんと作物に乗るのですね。機会があれはぜひ召し上がってみてくださいね!

そして、花嶋さん、お忙しいなか取材に応じていただき、ありがとうございました!

さて、次回ベイサイドは7月19日(日)。

「由美の駅」では佐倉の「国立歴史民俗博物館」をご紹介。

そして、番組全体では博物館、美術館、図書館といった「○○館」に着目します。あなたのよく利用する「○○館」、教えてください。

来週もぜひお聴きくださいね~!

(ゆみぼん)

放送後記~塗る。そして八街のブルーベリー

2020/7/5 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!

今日からスタートした「由美の駅」取材編。初回の今日は「八街のブルーベリー」をご紹介しました。

真行寺ブルーベリー園の園主・真行寺真佐雄さん、ブルーベリーへの愛が本当に素晴らしかったです。その愛情があの美しくも美味しいブルーベリーを作り出しているんですね~。

番組でもお話ししましたが、真行寺ブルーベリー園では収穫体験の他に、4種類の品種が1セットになった食べ比べセットもお取り寄せ可能です。ブルーベリーの食べ比べなんて滅多にできませんので、ブルーベリー好きな方はぜひ!

そして、ブルーベリーの加工品で有名なのはジャム、ということで、今日はパンに塗るものや、その他にも「塗る」話をしました。最近大人に人気の塗り絵。そして、マスク生活での日焼け止めの塗り方のポイント。

日焼け止めは一切塗ったことがない、という男性もかなりいましたけれど、紫外線によるダメージ、怖いですよ。ぜひ、きちんと塗るようにしてくださいね!

それにしても、モルタル、どこに塗ったんだろう…。

そうそう。番組Twitterをフォローしてくださっている方はお気づきくもしれませんが、今日、中の人がこっそりと「フォロワーさん2000人突破記念フォトモザイクアート」を投稿しています。見た目私が叫んでいる図ですが、スワイプするとこれまでTwitterにアップしてきた写真で作られています。ぜひ、ご覧くださいね!そして、Twitterフォローがまだの方、ぜひフォローをお願いいたします!

さて、次回ベイサイドは7月12日(日)。「由美の駅」は今回に引き続き、八街。トウモロコシをご紹介しますよ。

テーマは「銅像」。なぜに銅像?それは番組を聴いてのお楽しみ♪

(ゆみだー)

放送後記~猫は可愛いですね

2020/6/28 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日は「猫」に着目してお届けした3時間でしたが、お楽しみいただけましたか?番組Twitterには可愛い猫ちゃんの写真がいっぱい!後でゆっくり拝見しますね。

終盤でご紹介した、猫の集会に招かれた男性、絶対猫になっていましたよね?キャットフードを手にしたおばあちゃんには、絶対猫に見えていたに違いない!猫には、どうも霊力のようなものが備わっている気がするのです。

そして今日は、『世界から猫が消えたなら』、『旅猫リポート』、『泣きたい私は猫をかぶる』、猫が登場する映画も3本ご紹介しましたが、猫という生き物はかけがえのないものの象徴として描かれることも多い気がします。

リスナーの皆さんオススメの漫画にも魅力的な作品がありましたね。多くの方が推していたニャンコ先生が登場する『夏目友人帳』、それから『おじさまと猫』。どちらも読んでみたい!

『おじさまと猫』は、ペットショップで売れ残っていた成猫と出会ったおじさまが猫にメロメロになっていくお話らしいのですが、これまでの定番だった「猫とイケメン」の黄金コンビに変わって、時代は「猫とおじさん」に移っているような気が、個人的にはしています。愛らしい猫とおじさんの組み合わせ。萌えます~。そんな私が最近ハマっているのは北村一輝さん主演の『猫侍』なんですが(笑)

そう、「猫とおじさん」転じて「猫がおじさん」という作品もありますね。『きょうの猫村さん』。松重豊さんが、まさかの猫役!猫ワールド、どこまで広がっていくのでしょう?ワクワクします。

そうそう、番組冒頭にお話しした「ねこねこチーズケーキ」ですが、たいへん美味でした!お取り寄せも出来ますので、気になった方はぜひ~。

さて、次回ベイサイドは7月5日(日)。「塗る」話をしていきますよ。何を塗りますかねぇ?ペンキ?バター?塗るマシュマロ?

…あ、わからない方は番組Twitter冒頭の動画をチェックしてください(笑)

来週もぜひお聴きください!

(ゆみにゃん)

放送後記~揚げアゲです!

2020/6/21 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日6月21日は「エビフライの日」ということで、今日のベイサイドは、フライや天ぷら、から揚げなど、揚げ物尽くしの3時間。気分がアガる曲やトピックもお届けしましたが、さて、リスナーの皆さんの気持ちはばっちりアガッたでしょうか?

私の脳内では揚げ油が常時ふつふつ、リスナーの皆さんのメッセージを読むたびに、鶏もも肉やら山芋やら空豆やら、様々なものが揚がっておりましたが、残念なのはかき揚げのコツを聞けなかったこと。

揚げ物、滅多にやらないくせに、三つ葉とか白エビとか、季節の食材を見かけると無性にかき揚げにしたくなるのですよ。でも、以前一度トライしたときにはカラッ・サクッという状態には程遠く、揚げている途中に解体、そしてキッチンはギットギト…(涙)

今からでもけっこうです。我こそはかき揚げ名人!というあなた、ぜひぜひコツを教えてくださいませ。こんな食材をかき揚げにすると美味しいよ、というオススメもぜひ!

さて、次回ベイサイドは6月28日(日)。「猫」に着目してお届けしますよ。あなたの飼っている猫はもちろん大好きな猫キャラ、猫の登場する映画やドラマ、漫画などなど、猫にまつわるお話大募集です。

来週もぜひお聴きくださいね!

(いも天も好きだにゃん)

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 33
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 4月20日の放送後記〜気になってしょうがない!〜

    第55回の放送もご視聴ありがとうございました。先週、奥宮みさとが放送中にお気に入りだった指輪を破壊してしまった!とエピソードが。この状況をネット検索したら、同じ現象がおきた関西のラジオDJを発見!連……

    2025/4/20
  • 4月13日の放送後記〜プチ特技って、なんか笑っちゃう!〜

    第54回の放送もご視聴ありがとうございました。春の新しい仲間に自分をアピール!みなさんのプチ特技、、、おもろーです!右手、左手で同時に違う文字が書けちゃったり、社内で誰と誰が付き合っているかわかっち……

    2025/4/13
  • 4月6日の放送後記〜新年度もよろしくね!〜

    第53回の放送もご視聴ありがとうございました。新生活に合わせて電化製品を新しく買い替えた!という人、いやいや我が家の家電はかなりの年季が入ってますよ!という人、いろいろなエピソードを伺いました!ヘア……

    2025/4/6
  • 3月30日の放送後記〜パンは、好きですか?〜

    第52回の放送もご視聴ありがとうございました。明日からスタートする話題の連続テレビ小説「あんぱん」にあやかって、パンにまつわるいろんなエピソードを大募集。パンが大好き過ぎて「明太子クロワッサン」を1……

    2025/3/30
    MONTH