2020/6/14 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日はまるごと3時間「ベイサイド漫画まつり」!漫画原作のアニメ・ドラマ・映画の主題歌をオンエアしながらの漫画トーク三昧、とっても楽しかったです。
漫画は面白い、そして深い!漫画にまつわるリスナーの皆さんのエピソードも色々なドラマがあって読みごたえがありました。
『弱虫ペダル』のおかげでロードバイクに乗る人に対する見方が変わったという人。『SLAM DUNK』の流川楓くんから息子さんの名前をもらったという人。それから、奥さんが『鬼滅の刃』に夢中で夕飯がなかなか出てこないあの方は、今日の夕飯にはありつけたのでしょうか?いっそのこと「今夜は僕が作るから、君は全集中で鬼滅を読んでいていいよ」なんて言ったら、株がぐんとあがるのでは?
読んでみたい漫画リストがぐんと増えた今日のオンエアでしたが、エンディングでご紹介した『はたらく細胞』は、ぜひ早いうちに読んでみたいと思っています!あと、『ブルーピリオド』も気になるなぁ。でもその前に、ライターちゃんから貸してもらった『SLAM DUNK』も読まなくては…。私の漫画まつりはまだまだ続きそうです。
さて、次回ベイサイドは6月21日(日)。揚げて、上げて、アガる話で盛り上がりますよ~。
来週もぜひお聴きくださいね。
(ゆみすけ)
2020/6/7 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日は、最近注目の「自転車」にまつわるトピックを中心にお届けしましたが、お楽しみいただけましたか?
リスナーの皆さんの「ママチャリで95㎞」やら「高1男子7人で房総半島一周」やらの自転車にまつわる武勇伝を拝見していて、今、太ももに若干の張りがあるような(笑)でも、自転車、俄然乗りたくなりました!
かくいう私の憧れのサイクリングコースは、リスナーの方にもいましたが「しまなみ海道」!!!オンエアでもお話ししましたが、青い海と空を眺めながら自転車を走らせると、まるで空を飛んでいる気分なんだそうです~。一度でいいから行ってみたい!
しかし、エンディングで申し上げた通り、実は我が家には自転車がない。今の住まいに引っ越してから乗ることがほとんどなくなったため捨ててしまったのです。今日のオンエアを機に、自転車導入してみようかしら。しまなみ海道を目指すならロードバイク?いや、日々の生活で活用するなら、かご付きのママチャリですよねぇ。電動自転車の利便性も気になる…。今夜、旦那ちゃんと会議ですな。
さて、次回ベイサイドは6月14日(日)。漫画にスポットを当ててお届けしますよ。
あなたの好きな漫画は何ですか?今でも脳裏に焼き付いている名場面はありますか?感動した台詞は?
漫画が原作の映画やドラマの主題歌もたっぷりお届けします。
来週も、どうぞお聴きくださいね!
(ゆみりんりん)
2020/5/31 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
明日6月1日は「千葉開府の日」ということで、今日は千葉の話をたっぷりしました。
リスナーの皆さんからは、千葉の生んだスーパースターや様々な千葉自慢をいただきましたが、県外の方からも千葉のここが好き!というメッセージが沢山届き、とても誇らしい気持ちになりました。
オンエアでも言いましたが、実は私、千葉県内の中学校・高校を出たくせに、そもそもの「千葉開府の日」自体を知らなくて。これを機に千葉の歴史を綴った本でも読んでみようかしら、と思った次第です。何かお勧めの歴史本がありましたら、ぜひ教えてください。
そして、月刊「ぐるっと千葉」6月号の特集「難問!迷問?ぐる千葉クイズ」はいかがでしたか?わかりました?Twitterには「全然わからない~」と呟いている方がけっこういたようですが。
出題した3問をおさらいしておきますと、、、
一問目、千葉県内の市町村のトップ3を答えよ
1:市原市(368.17平方㎞)
2:君津市(318.81平方㎞)
3:千葉市(271.77平方㎞)
二問目、柏市にある「柏公園」には、変わった形のすべり台があります。その変わった形とは、次の4つのうちどれでしょうか。
①プッシュホン形
②トランシーバー形
③スマートフォン形
④黒電話形
正解は、①
三問目、佐原の郷土料理「すずめ焼き」とは、ズバリ何を串に刺して焼いたもの?
答え:川魚
あらためて問題を見ると、確かに難問揃い~(笑)
「ぐるっと千葉」6月号、他にもマニアックで難しいクイズが一杯です。解いていて、とても楽しいです。よかったらお手に取ってみてくださいね!
さて、次回ベイサイドは6月7日(日)。自転車についてお話しする予定です!もちろん、フリートークも大歓迎ですよ。来週も、ぜひお聴きくださいね!
(血液サラ子)
2020/5/24 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!
今日は「由美の駅」のコーナーで「勝」浦の「カツ」オをご紹介ということで、「かつ」にからめたトピックを色々ご紹介しました。
「菌活」、「腸活」、じゃんけんに「勝つ」、どれが心に残りましたか?「野田もの知り検定」、チャレンジしてみようかなという人、どれくらいいらっしゃるでしょうか?
そして、「帆足由美とラジオでじゃんけん」、ご参加いただけましたか?オンエアでも言いましたが、私、ホントにじゃんけんは弱いんですが、参加した方、結果はどうでしたか?他愛のない遊びではありましたが、目に見えないリスナーの皆さんとのじゃんけん、ちょっと心浮き立ちました!楽しかった!!
ところで、私のようにじゃんけんに自信のないあなた。こんなトレーニングはどうでしょう?「日本じゃんけん協会 公式」のTwitterでは、毎日1回「グー!」「チョキ!」「パー!」のいずれかをツイートしています。なので、自分の手を決めてから、そのツイートを見る。簡単なことですが、日々の努力は着実に力になる…かなぁ(汗)
また、この「日本じゃんけん協会」のTwitterには、「じゃんけん名言」というアカウントもあり、これがなかなか名言ぞろい。じゃんけんを通り越し、人生の教訓となるような金言にも出会えます。興味のある方、よかったらご覧くださいね。
さて、次回ベイサイドは5月31日(日)。もう5月が終わってしまうのですね~。この日のベイサイドは
翌6月1日が「千葉開府の日」ということで、千葉県についてたっぷり語りたいと思います!来週も、ぜひお聴きくださいね! (トンカツはロース派)
2020/5/17 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日の番組もテーマはフリー。
トピックスは飲み物中心でお届けしましたが、お楽しみいただけましたか?
千葉県がかつてはお茶の名産地だったということは、私も今回の放送で初めて知ったことです。リスナーの皆さんからも、千葉のお茶なんてあるんだ~という驚きの声が続々。ご紹介できてよかったです!
「佐倉茶」や「八街茶」、もし見かけることがあったなら、お手にとってみてくださいね。
そして、驚愕のあんこのアレンジ!「日本あんこ協会」の「目から鱗のあんこ術」!!
「生ハムあんこ」もさることながら、「コーンスープあんこ」、これはどうなのか?どなたか勇気のある方、チャレンジしてはくれませんか?
ちなみに、オンエアでは「え~~!?」っと完全拒否のポーズをとりましたが、後からディレクターと話していて、まさしく目から鱗が落ちたのが「羊羮のかき揚げ」。きんつばの、もう少し衣がかったの、みたいな雰囲気になるのかも。ちょっと、いけそう?
それにしても、好きが高じると人は色々考え、編み出すものなんですね~。
赤じそジュースに自家製ハーブのお茶等々、今日はまたまた、自宅で作ってみたいモノが増えたオンエアでしたが、今日、私が帰宅して一番したいことはこれ。
「ネクスト・トラックス」、通称「ツギトラ」で取り上げた「藤井 風」さんの、自宅から配信していたピアノ弾き語りライブを観る!!
昨日は途中までしか観ておらず、今夜こそ最後まで観たい&聴きたい!高校ジャージに身を包み、床にペタッと座り込んで、リラックスムードでピアノを叩き、歌い、音と戯れる風さんは、めちゃくちゃ素敵でセクシーで、倒れるほど魅力的でした。まだ22歳とは思えない色気!そして、岡山弁!!
MVではザ・イケメン、という雰囲気満載なのに、肩の力がすっかり抜けた姿にも、すっかり心奪われてしまったのでした。
残念ながら6月のライブは中止となりましたが、新たに全国ホールツアーが決定。詳細は、間もなく発表になるようですよ。
そして、20日にリリースの1st アルバム「HELP EVER HURT NEVER」も、ぜひぜひチェックしてください。今日ご紹介した「優しさ」以外にも、素敵な曲満載です。
さて、次回ベイサイドは5月24日(日)。
部活、就活、婚活、朝活、そしてトンカツ?あなたと、ありとあらゆる「カツ」について伺います。忘れられない「勝負」の話もぜひ!
そして、「由美の駅」のコーナーでは、今が旬の勝浦のカツオをご紹介します。
来週も、ぜひ聴いてくださいね!
(つぶ・あんこ)

2020/5/10 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
いやぁ、たまの「さよなら人類」をやっとオンエアすることができて感無量です!これまで幾度「この曲かけてよ」とディレクターに交渉したことか。今夜は嬉しくて眠れないかもしれません!
そして、今日のテーマはフリー、と言いつつも、ゆる~く生き物にまつわる話題や曲を集めてお届けしましたが、お楽しみいただけたでしょうか?
番組でご紹介した「ざんねんないきもの事典」。前々から欲しいなと思っていたのですが、まだ読んだことがありません。今日ご紹介して、ますます興味が沸きました。早速ポチってしまおうかな?
「由美の駅」でご紹介したのは「白子町の玉ねぎ」。実際に本物を手にして、大きさにびっくりしました!グレープフルーツくらいの大きさがある!リスナーの皆さんの反応も実に早かったですね。いかに「白子町の玉ねぎ」ファンが多いかがよくわかりました。
今回取り寄せた「白子町の玉ねぎ」はスタッフ(玉ねぎ大の苦手のライターちゃん以外の)でそれぞれ持ち帰るのですが、食べるのが楽しみです!食べ方はやっぱりシンプルに、スライスして鰹節とお醤油でしょうか。

外出自粛が長引いて、ストレスがいい加減溜まる時期。お腹のお肉も溜まる一方で困ったものですが、プラス思考でいきましょう!
さて、次回のベイサイドは5月17日(日)。新茶の美味しい季節ということで、おうちでの楽しいティータイムの過ごし方や、千葉県産のお茶をご紹介しますよ。
来週は、ラジオを聴きながらおうちカフェをお楽しみくださいね!
(ツナ子)
2020/5/3 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「うちで作ってみた」。
料理とマスクのお話が多くなるかな、と思ったら、続々届いた工作のお話。
ダンボールで作った流しそうめん。アイディアが素晴らしいし、何より家に今あるもので作ったというのが素晴らしい!ミニチュアのラップや牛乳パックは、あまりに精巧な仕上がりに目を見張りました。お嬢さんもさぞや喜んでいることでしょう。
作ったものを通じて、家族との時間がさらに濃密になっている様子もうかがえて、心の奥が温かくなりました。私も、旦那ちゃんと何か作ってみようかしら?
そうそう、今うちにあるものを工夫して作ったお菓子の話も良かったですね。棚の奥で眠ったままになっている食材の整理にももってこい!これも早速取り入れてみようと思うアイディアでした。
この大変なときでも、色々と工夫をしながら過ごしているリスナーの皆さんの姿は、本当に励みになります。ありがとう。
外出自粛の日々が続いて、ラジオを通じててはありますが、週に一度のベイサイドでリスナーの皆さんと語り合える時間は、私にとって今まで以上にかけがえのない時間になっています。
来週も、皆さんの元にお喋りをお届けできるよう、ステイホームで頑張ります。皆さんも、どうぞ元気に、健やかにお過ごしください。
さて、次回オンエアは5月10日(日)。生き物をフィーチャーしてお届けする予定です。我が家のペット自慢、一度飼ってみたい憧れの動物。動物園や水族館でのエピソードもお待ちしていますよ。
来週も、ぜひ聴いてくださいね!
(ゆみのこ)
2020/4/26 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「#うちでアンコール~あの素晴らしい名作をもう一度~」。おうちでの時間がたっぷりある今だからこそ、もう一度観てみたい映画・ドラマの名作の主題歌を集めてお届けしましたが…沢山ありすぎて、時間が足りなかった~。紹介すればするほど、いい作品が次々に頭に浮かんできます。
私がお勧めした「#うちでアンコール」は、【観賞後に幸せになること間違いなしのミュージカル映画】ということで、『RENT/レント』、『サウンド・オブ・ミュージック』、『マンマ・ミーア!』の3作品。
もう、もう、絶対観てください!観終わったあと、いついつまでも音楽が頭のなかで鳴り響いて、幸せな気持ちに包まれること間違いなしですから!
そして、【この時期だから観てほしい長~いシリーズ映画(でもバラバラに観てもぜんぜんOKなもの)】として、『007』シリーズと、『男はつらいよ』シリーズ!どちらも1話完結ですからバラバラに観ても大丈夫!(ただし、ダニエル・クレイグボンド作品は公開順に観るのが吉)
『007』シリーズでお勧めは、ショーン・コネリーボンドの『ロシアより愛をこめて』と、ピアース・ブロスナンボンドの『ワールド・イズ・ノット・イナフ』も面白かったなぁ。
『男はつらいよ』シリーズは、浅丘ルリ子さん演じるリリーの登場する作品が人気が高いですが、太地喜和子さんがマドンナの『寅次郎夕焼け小焼け』と、竹下景子さんがマドンナで三船敏郎さんも出演の『知床慕情』。お話もさることながらロケ地がとっても素敵で、それこそこのコロナ騒ぎが収束した暁にはロケ地巡りをしてみたい映画です。
今日は様々な名作を取り上げましたが、あなたが今「うちでアンコール」したい作品は何ですか?
そして、今日の「全力スポーツ!」のコーナーでは、日本パラ陸上競技連盟の会長である増田明美さんの電話インタビューをお届けしました。増田さんらしい、いいお話でしたね。パラリンピックが延期になって様々なご苦労があると思うのですが、持ち前の明るさで締めくくってくださったことに感謝です。延期になった1年を好機と捉えて前向きに頑張る選手の皆さんに思いを馳せながら、この1年、またじっくりとパラリンピックの競技についての知識を蓄えようと思います。あなたも、ぜひ!
さて、次回のベイサイドは5月3日(日)。
テーマは「うちで作ってみた」。
おうち時間を楽しく過ごすために最近作ったものを教えてください。
皆さん、体調にはくれぐれも気をつけて、来週もぜひお聴きくださいね!
(ゆみっコ)
2020/4/19 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日は好きなキャラクターの話をうかがいました。リスナーの皆さんのメッセージで初めて知ったキャラクター、色々ありました。
中でも心に残ったのは『おしゃれになりたい!ピーナッツくん』のピーナッツくん。頭はピーナッツ、体はちょっとたるんだおっさん、しかも白いブリーフ一丁。シュールすぎる(笑)
シュールと言えば、「全力スポーツ」のコーナーでご紹介した、1968年冬季オリンピック・グルノーブル大会のマスコット「謎のスキーヤー」。これは、本当にスゴい!頭は赤い球体、体とスキー板は一体化した青。画像を検索して番組Twitterにアップしてくださった方がいますので、良かったらチェックしてみてください。
この2つのキャラクターに肩を並べるシュールさといえば、やはりアレでしょうか。去年活動25周年を迎えたあの人気ロックバンドの…えりちゃんに怒られるから止めておこうっと。
そして、今日の「由美の駅」は千葉の銘柄豚「チバザポーク」の中から「いも豚」をご紹介。
番組では、「食のちばの逸品を発掘2020」コンテスト一般部門銀賞の「千葉県産いも豚しそウインナー」、そして「千葉県産いも豚スネハム切り落とし」「千葉県産いも豚熟成ベーコンスライス」をお取り寄せしましたが、どれもたいへん美味でした!
豚の脂の甘味を感じるのです。雑味がなく、いつまでも肉の余韻を喉の奥で楽しめるのです。
今度は自宅に取り寄せて、ゆっくり味わいたいと思っています。
気になった方、「旭食肉協同組合」のホームページをご覧くださいね。
さて、次回ベイサイドは4月26日(日)。
「#うちでアンコール」と題して、今のこの時期だからこそおうちで観たい、過去の名作ドラマや映画の主題歌をたっぷりとお届けしますよ。
また「全力スポーツ」のコーナーでは、増田明美さんにパラ陸上の今や競技の魅力について伺います。
来週も、おうちでベイサイド、ぜひお楽しみくださいね!
(ゆみきち)
2020/4/12 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
新型コロナウィルスの影響で外出自粛が続く今、ならばそれを逆手にとって本を読むのはいかがですか?ということで、今日のテーマは「きのう何読んだ?」。
最近読んだ本、読書にまつわるエピソードなどを伺いました。
2020年本屋大賞ノミネート作品や、千葉県が舞台の小説などなど、私からも色々な本をご紹介しましたが、これ読んでみたい!という本は見つかりましたか?
番組終盤でご紹介した【映画にもなった小説】、もう一度書いておきますね。
『蜜蜂と遠雷』恩田陸
『八甲田山死の彷徨』新田次郎
『ジョゼと虎と魚たち』田辺聖子
どれも、読みごたえあります!ぜひ、この機会に手にとってみてください。
ちなみに、『ジョゼと虎と魚たち』は同名タイトルの短編集所収の作品ですが、他の7篇もとてもいい!しかも、解説が山田詠美さんで、これがまた短編小説のような名文なんです!
今年の夏には劇場版アニメになるそうで、公式サイトもできています。アニメになる前に、ぜひ原作をお読みくださいね。
そして、今日の「由美の駅」でご紹介したのは「房州ひじき」。
とても太いのに、戻すとふっくら柔らかいのには驚きました。舌でつぶせるんですもの!そして、噛み締めると口中にじわっと広がる潮の香りの豊かさ。
これからが旬という「房州ひじき」、ぜひあなたも、サラダやちらし寿司の具として使ってみてくださいね。
「全力スポーツ」では、日本トライアスロン界の第一人者、上田藍選手のインタビューをお届けしました。印象的だったのは、やはり笑顔のお話。
あ~、と思った時、辛い時ほど、あえて笑ってみる。そうすると力が抜けるし、自分を見つめ直すいい機会になる。そうして手に入れた笑顔をエネルギーに変えて、周りの人にもその笑顔を繋げていってほしい。
はい、繋げていきたいと思います、上田さん!素敵なお話をありがとうございました。そして、1年先にはなりましたが、オリンピックの舞台に向けて頑張ってください!全力で応援します!
さて、次回ベイサイドは4月19日(日)。
「由美の駅」では千葉のブランド豚を紹介しますよ。
お楽しみに~!
(ひじきむすめ)