2019/11/17 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「りんご」。
今が旬の果物、りんごにスポットを当ててみました。
今朝も、番組前にも食べたのに、また食べたくなってきました。リスナーの方が教えてくださった茨城県大子町の「高徳」、気になります!
今日は後半、【林檎なアーティスト】を集めてお届けしました。
その中でかけた、「リンゴ」・スターがリードボーカルの「Yellow submarine/THE BEATLES」。はい、まったくの駄洒落でしたけれども(笑)
このリンゴ・スターって、実は芸名ということ、ご存じですか?本名はリチャード・スターキーというんだそうですよ。
何でも、バンドをやろうというときにメンバー全員で芸名を付けようというこなったそうです。で、リンゴは、指輪(リング)が好きだったこと、そして憧れの人がリンゴ・キッド(西部開拓時代のガンマン)だったことから、リンゴ・スターキーと名乗ろうとしたのですが、どうも語呂が悪い。そして、リンゴ・スターになったのだそうです。
物心ついたときから、リンゴ・スターはリンゴ・スターだ!と信じて疑わなかったのですが、今回調べて初めて知りました。そして、リンゴ、という名前が欧米にあることも。あ、リンゴ・キッドの本名は、ジョニー・リンゴ、だそうです。…話が終わらなくなってきました(汗)
そして、今日の時報またぎは【めざせぴったり3人!しりとりで「りんご」の次にくる「ご」で始まる言葉といえば?】。
ぴったり3人成立したの4「ご」!
ゴマフアザラシ、ゴザ、ゴルフ、ごま塩。
滑り込みで一票増えて成立しなかった言葉は…なんと「ゴリラ」でした!投票した方、残念!
さて、次回ベイサイドは11月24日(日)。キーワードは「粒」です。
米粒、つぶあん、つぶつぶコーンスープ、砂粒にビーズも粒ですね~。あなたの身近な粒ばなし、お待ちしております。
ぜひ来週もお聴きくださいね!
(ゆみ)
2019/11/10 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは『焼きいも』。
わざわざ農家にさつまいもを買い付けに行く人、自宅でオーブンで焼き上げる人、色々な焼きいも愛がありましたね。
こんがり甘~い焼きいも、食べたくなりましたか?
私たちスタッフは、そうなることを見越して、番組前に【レンジでチンするだけでできる焼きいも】を食べたので大丈夫でした。そんなことだけは抜かりのないベイサイドスタッフです(笑)
その焼きいもの画像は今日の番組Twitterで見ることができますよ。私個人のブログにも後でアップしますね。よろしければご覧ください。
ところで、番組で紹介することが出来なかったのですが、焼きいもを食べるなら皮ごとがおススメです!
さつまいもの樹液のヤラピンには、腸の働きを活発にし、便を柔らかくする作用があるんですが、このヤラピンはさつまいもにしか含まれていないんだそうですよ。ヤラピンは皮の近くに多く含まれているので、焼きいもを食べるなら皮ごとがオススメ、というわけです。
そして、今日の15時の時報またぎ企画は
【ベイサイドリスナーが選ぶ焼き○○といえば?ランキング!】
ベスト3はこんな結果でした!
1位 焼鳥
2位 焼肉
3位 焼そば
他に届いたのは、焼きとうもろこし、焼き魚、焼き餃子、焼きうどん、焼おにぎり、焼きまんじゅう、焼きマシュマロなどなど。
ああ、ぼんじり食べたい…(まだ言ってる)
あなたの焼き○○は、何でしたか?
さて、次回ベイサイドは11月17日(日)。
キーワードは「りんご」。
りんごの美味しい季節が今年もやってきましたが、あなたが好きなりんごの品種は何ですか?
食べ方のこだわりはありますか?
りんごの皮むき、得意ですか?
来週は、あなたのりんご愛、両手広げてお待ちしてま~す!
(ゆみ)
2019/11/3 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「カレーパン」。
今日明日と上野で開催されている「カレーパン博覧会」にちなんで、このキーワードにしました。
皆さまのカレーパン愛あふれるメッセージが私の胃袋を刺激して、番組始まって早々に脳内ではカレーパンが乱舞しはじめ、今も、もう…!!
帰り道の誘惑が心配です。
リスナーの皆さまの中にも、カレーパンを買いに走った方、いらっしゃったでしょうか?そしてそのカレーパンは、カリカリ?もっちり?
あれ、番組がループに入っています(笑)
そして、今日は「まんがの日」ということで、15時の時報またぎ企画はこんなものにしました。
【ベイサイドリスナーが選ぶ、世界に誇れる漫画ランキング】
今回も沢山の方にご参加いただきました!ありがとうございました!!
あらためて、結果を書いておきますね。
第5位 手塚治虫「鉄腕アトム」
第4位 高橋陽一「キャプテン翼」
第3位 鳥山明 「ドラゴンボール」
第2位 藤子・F・不二雄 「ドラえもん」
第1位 尾田栄一郎 「ワンピース」
まぁまぁ、順当なランキングといったところでしょうか。私としては、大好きな「鋼の錬金術師」が入っていないのが残念でしたが、、、このラインナップでは致し方ないですね。
好きな漫画がありすぎて一つに絞れない、という方も多数。気持ち、わかります!
さて、次回ベイサイドは11月10日(日)。キーワードはまたも食べ物系、「焼きいも」!
今年、焼きいもは食べましたか?お気に入りのさつまいもの品種は何ですか?焼きいもに調味料はつけますか?
次回ベイサイドは、みんなでホクホクしちゃいますよ。ぜひ、お聴きくださいね!
(ゆみ)
2019/10/27 UP!
本日も番組をお聴き頂き、ありがとうございました!
読書の秋にちなんで、今日のキーワードは「本屋さん」。
番組でもお話ししましたが、私は本屋さん、大好き!一度行くと、何時間も本屋さんで過ごしてしまいます。
最近は読書スペースのある本屋さんもぐっと増えましたから、滞留時間がますます長くなっています。本屋さんって、私にとっては簡単に他の世界に連れていってくれる場所でもあるし、丁度いい時間潰しの場でもあるし、気持ちを落ち着ける場所でもあります。
ああ、本屋さんに行きたくなってきた。
本屋さんに行くと、どういうわけかトイレに行きたくなる、という方、やっぱりいらっしゃいましたね~。
番組でもご紹介しましたが、本のインクに含まれる化学物質によるという説、トイレがない本屋さんが多いため、トイレに行きたくなったらどうしよう?という精神的なプレッシャーのなせるものという説、過去の経験からの条件反射という説など、諸説ありましたが、結局のところ都市伝説の域を出ないそうです。
私個人の見解としては、歩き回ったり、かがんだり、手を伸ばしたりの適度な運動が腸の蠕動運動を促すのではないか。また、長時間滞留することが多いため、本屋さんに行くとトイレに行きたくなるというイメージが誕生したのではないか、と思うのですが、さて、いかがでしょうか?
そして、今日の15時時報前のお題は【めざせぴったり3人!名前に「本」がつく有名人といえば!?】。
ぴったり3人が成立したのは2「本」、本田真凜さんと、山本太郎さん!
ちなみに一番票を集めたのは本田美奈子さん。
他には、本田圭佑さん、本田翼さん、本木雅弘さん、本田宗一郎さん、本仮屋ユイカさんなどなど。
私が念じていた橋本真也さんは、残念ながら投票はありませんでした(涙)
皆様、今回もご参加ありがとうございました!
さて、次回ベイサイドは11月3日(日)の文化の日。キーワードは「カレーパン」です!日本のカレーパン文化について語り合いたいと思います!
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ゆみ)
2019/10/20 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「たぬき」。
狸寝入りが上手な4カ月の赤ちゃんとママの攻防、可愛らしかったなぁ。
「證誠寺の狸囃子」で野球の応援、どんな様子だったんでしょう?
「たぬき」から、こんなに話が広がるとは思いもしませんでした!どんなキーワードにしてもちゃんと応えてくださるリスナーの皆様が、ありがたい限りです。
今日のオンエアでは、證誠寺をはじめ木更津のたぬき関連情報をご紹介しましたが、たぬきは全国各地にいるようです。
とあるリスナーの方によれば、浅草のたぬき通り商店会には「願かけたぬき像」12体が飾られているのだとか。そんなに身近にたぬきがいたとは!
ぽこぽん、いや、とことん探せば、他にもたぬきに所縁のスポットはたくさん見つかりそう。この秋は、たぬきを探す旅などいかがでしょうか?
番組で紹介したメッセージにもありましたが、焼き物で有名な益子には、全長10mにも届こうかという大きなたぬきがいます。11月には陶器市もありますので、たぬきに会いがてらお出掛けになってくださいね!作家さんたちと直に話しながら、好みの器を探す。楽しいですよ。
ところで、番組では信楽焼きのたぬき置物の発祥や、うどん・そばのたぬきときつねの由来はご紹介したものの、たぬきそのものには触れずじまい。一応、調べてはいたのですが。以下、ポイントを。
「たぬきは雑食性」
これはよく知られることですよね。生ゴミもいっちゃうそうです。
「夜行性で、人家周辺まで餌を探しにくる」
たしかに、本物のたぬき目撃情報、番組にも沢山届きました。私は23区内に住んでいますが、お向かいの奥様、すぐ近所でたぬきに遭遇しています。残念ながら、私はまだです。
「たぬきは1m近くジャンプする。木や柵などを登ることがでる。木登りも不得意ではない」
これは意外!のんびり、のっそりとしたイメージのたぬきですが、身体能力は高いのですね。お見それしました!
さて、次回ベイサイドは10月27日(日)。キーワードは読書の秋にちなみ、「本屋さん」。お気に入りの本屋さんはありますか?本屋さんで働いたことがあるという方、いらっしゃいますか?本屋さんに行くのはどんなとき?本屋さんに行くとトイレに行きたくなる、という都市伝説にも迫りたいと思います。
次回ベイサイドも、ぜひ聴いてくださいね!
さあ、たっぷり「たぬき」を語った後は、「スプリングボク(カモシカの一種、ラグビー南アフリカ代表のエンブレム)」です!たぬきうどんでもすすりながら(そうです、今回の時報前のアンケート、私は「たぬき」に一票でした)、ラグビー日本代表を全力で応援したいと思います!
頑張れ、ニッポン!!
(ゆみ)
2019/10/13 UP!
本日も番組をお聴き、いただきありがとうございました!
台風15号の爪痕がまだ癒えない中やってきた台風19号。番組でも伺いましたが、あなたは大丈夫でしたか?ご無事ですか?
本当に大変な状況の方はラジオどころではないと思いますが、そんな方にも少しでも思いが繋がったら、伝わったらと思いながら、「バトン」というキーワードで番組をお届けしました。
祖父の代から三代続く大工さん。
高校の先輩ジェームズ小野田さんから軽音部の後輩SHISHAMOにつないだ音楽のバトン。
明日、運動会でリレーを走る我が子。
いいお話でバトンが繋がり、ラジオでおしゃべりをしていて本当によかったと思いました。台風にピリピリしていた神経が和らぎました。私自身が、助けられました。
皆さま、ありがとう。
そして、もうひとつのありがとうは、【ベイサイドリスナーが選ぶ、今聴きたい、元気が出る応援ソングランキング】!
あらためて、結果をご紹介しましょう!
同率4位の3曲が
ガッツだぜ!/ウルフルズ
Tommorow/岡本真夜
Runner/爆風スランプ
そしてベスト3。
第3位 ファイト!/中島みゆき
第2位 ultra soul/B’z
第1位 負けないで/ZARD
さすがは、ベイサイドリスナーの皆さま!
今日でなければ、このランキングにはならなかっただろうという流れで、発表していて、泣けて仕方ありませんでした。
投票してくださった方、聴いてくださった方、本当に、ありがとうございました!
今回の台風で、また新たな困難な状況も発生していますが、明日はあります。少しでも前を向いていきましょう。
疲れたときは、愚痴でもけっこうです。ベイサイドでよければ、帆足由美でよければ、メッセージを送ってください。
さて、次回ベイサイドは10月20日(日)。キーワードは「たぬき」です。
なぜ、たぬき!?
そのワケは、番組でお話しします。
本物のたぬきとの遭遇秘話、子どもの頃学芸会でやった「カチカチ山」(いるのか、そんな人?)、信楽焼のたぬきをコレクションしてます、なんてお話もお待ちしています!
ぜひ、次回ベイサイドもお聴きくださいね!
(ゆみきち)
2019/10/6 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「栗」。
ゆっくり・じっくり・とっくりと、栗について語りたかったのですが、、、私の食い意地が張りすぎているのか、時間が足りませんでした(笑)
番組では駆け足でご紹介しましたが、私のおすすめ栗スイーツは、なんといっても岐阜・中津川の「栗きんとん」。砂糖と炊き上げた栗のペーストを茶巾絞りにしたお菓子で、この時期ならではのもの。最近はデパ地下などでも売られるようになりましたよね。もうひとつが、信州小布施の「栗かのこ」。おせち料理の栗きんとんのきんとん部分も栗で作られているというお菓子。どちらも複数のお店から出ているので、食べ比べもお勧めです!私は、機会があれば現地に出掛けて行って食べ歩きをしたいと思っています。どなたか一緒にいかがですか?
そして、今日10月6日は「トムの日」ということで、15時時報前のお題は「トム・クルーズの出演作といえば?」。
『トップガン』、強かったです~。こんなに強いとは思わなかった!「Danger Zone」をかけている間も、番組Twitterのざわつき具合はなかなか凄かったです!みんな、好きなんですね~。
続編は全米で2020年6月26日公開、日本では夏公開予定です。トムはもちろん、ヴァル・キルマー演じるアイスマンも出ますよぉ。楽しみに待ちましょう!
ちなみに、ワタクシお勧めのトム・クルーズ作品は、『レインマン』、『ザ・エージェント』、『アウトロー』(その続編の『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』も)。興味のある方はぜひ!
さて、ご存じのようにbayfmは10月1日で開局30周年を迎えました。ベイサイドは開局当時から続く番組ですが、これまで沢山のリスナーの皆さんに支えられて、ここまで来ることができました。これからの日々も、皆さんと一緒に、楽しく歩いていきたいと思います。どうぞ末長く、よろしくお願いいたします!
次回ベイサイドは10月13日(日)。キーワードは「バトン」。
今日は世界陸上男子400メートルリレーで日本が見事、銅メダルに輝きましたが子どもの頃リレーの選手だった方、いらっしゃいますか?モテましたか?
バトントワリングに情熱を燃やしていた人はいますか?
先祖代々引き継いできた伝統や、緒先輩から繋いできた風習、次の世代にバトンを繋いでいきたいと思うものも、ぜひ教えてくださいね。
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ゆみたろう)
2019/9/29 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「カタカナ」。
オンエアのスタート前から番組Twitterには全文カタカナのメッセージが沢山!うわぁ、今日はこれを読まなきゃいけないのかぁ、どうしよう?と思いましたが、カタカナ尽くしの文章は、読み上げるのもさることながら、書くのも一苦労なのですね。メールでは、途中で諦める方もけっこういて笑ってしまいました。こちらから、「今日は全てカタカナで」とお願いしたのに。
ゴメンナサイ、そして、アリガトウ!!!
↑カタカナを効果的に使うと躍動感が生まれ、アクセントになる。いかがでしょうか?
さて、本日の時報前のお題は、
【名前が全てカタカナの有名人といえば?】
3位 イチロー
2位 タモリ
1位 ユースケ・サンタマリア
イチローさん、タモリさんは当然入ってくると思っていましたが、1位のユースケ・サンタマリアさんはちょっと意外でした!
スタッフいわく、4位以下は大きく票が割れたとのこと。それほど、カタカナ表記の名前の人が多い、ということですよね~。昭和の時代には、それこそタモリさんとかごく限られた人だけでしたものね。
カタカナの名前が珍しくなくなった今、さて、次に尖って見える名前はどんな表記なのか?そんなことにも思いを馳せてしまいました。
さて、次回のベイサイドは10月6日(日)。キーワードは「栗」。
あなたは、栗、お好きですか?
栗ご飯にモンブラン、栗のタルトにマロンパフェ。どんな風に食べるのが好きですか?栗を剥くのは得意ですか?栗拾いの思い出や、栗のビックリする食べ方まで、次回ベイサイドは「栗」で盛り上がります!
ぜひお聴きくださいね!
(ユミダー)
2019/9/22 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
ラグビーワールドカップもいよいよ開幕ということで、今日のキーワードは「ジャージ」。
こんなキーワードで、どれくらい盛り上がるのかしら?と思いましたが、想像以上に面白いメッセージが届きました。誰しも一度は着ているものですものね~。
「千葉県東葛地区の中学校は、登校すると制服をジャージに着替える」というローカルルール、反応してくださった方がたくさんいて、面白かったです。しかも、今日のオンエアを聴くまでローカルルールだと知らなかった、びっくり!という方も。
「ドラマの『金八先生』で生徒たちが制服で授業を受けているのを見たときには、あれはドラマの中だからだと思っていた」というお話にはホントに笑わされました!
そして、今週の15時時報前企画は
【ベイサイドリスナーが選ぶ、アルファベット”B”で始まるアーティストランキング!】。
結果は、
1位 B’z
2位 BOØWY
3位 Beatles
他には、BackStreet Boys、Billy Joel 、B.B.クィーンズも!!!
いましたねぇ~。
今回もたくさんのご参加、ありがとうございました!
さて、次回はどんな企画になるのか、乞うご期待!
次回のベイサイドは9月29日(日)。キーワードは「カタカナ」。
海外からも今注目されているカタカナ。カタカナ表記のものというと、何が浮かびますか?
好きなカタカナ一文字は?
次回ベイサイドは、「カタカナ」で盛り上がりますよ。ぜひ聴いてくださいね!
(ゆみまる)
2019/9/15 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今からちょうど55年前、1964年9月15日に日本武道館が落成したことにちなみ、今日のキーワードは「日本武道館」。
皆さんから届いた日本武道館で観たライブ、さすがに大物のライブがずらりと並びましたね。
私が初めて観た武道館ライブは誰のものだったろう?ブライアン・アダムス?一番足を運んでいるのはエリック・クラプトン、これは確かです。
日本武道館のあの空間、オーディエンスのベクトルが真ん中にぐっと集まるような感覚、他のコンサート会場にはない雰囲気で大好きなのですが、今日いただいたメッセージで、そもそもの目的だった武道の試合も観てみたいものだと思いました!
そして、今日の時報前企画は【ベイサイドリスナーが選ぶ、好きな秋の味覚ランキング】。
結果は、
第3位 ぶどう
第2位 栗
第1位 サンマ
サンマ、ダントツ1位という結果でした!今年は例年にない不漁で、食卓にはなかなか上りづらい、ということも影響しているのでしょうか。
ご投票いただいた皆さんのメッセージを読むうち、私の脳内ではサンマがじゅうじゅう音を立てて香ばしい香りを漂わせ、誰か今すぐサンマを持ってこ~い!!という状態になったのですが…、サンマ、まだまだお高いですよねぇ。あなたは今年、サンマ、召し上がりましたか?
そして、私がついつい口走った「コメも秋の味覚よね?」残念ながら、投票してくださったのはたったの2人(笑)いえ、いいんです、それで(笑)(笑)
さて、次回ベイサイドは9月22日(日)。キーワードは「ジャージ」です。
20日(金)にはラグビーワールドカップが開幕しますが、ラグビーといえばラグビージャージ。
学生時代に着ていたジャージから、お気に入りのおしゃれジャージ、ジムなどで活用しているジャージなどなど、ジャージの話で盛り上がります!
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ゆみすけ)