日曜日の午後に気持ちの良い音楽と、とっておきの情報を生放送でお届けしている
「BAYSIDE FREEWAY」がリニューアル!
3代目DJとして奥宮みさとを迎え、よりアクティブにあなたの日曜日を盛り上げていきます!

Every Sun. 13:00~15:56

放送後記~先生!

2019/2/10 UP!

今週も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

bayfmパワーウィークの最終日、キーワード「先生!」で盛り上がりました。

【熱血教師対決】と【先生と生徒の恋対決】、お楽しみいただけましたか?
【熱血教師】で私が個人的にかけたかったのは実は反町隆史さんの「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」だったんですが…。麻倉未稀「ヒーロー(Holding out for a hero)」は強かった!
【恋対決】の方は森田童子さんで大満足だったんですけれど。しかし、時報明けにいきなりの「ぼくたちの失敗」。インパクトありましたね~。

そして、【学園ドラマ主題歌のラスト3曲予想クイズ】、あなたの予想は当たりましたか?
メールや番組Twitterでリスナーの皆さんがああでもない、こうでもない、と予想している様子が非常に楽しかったです!

皆さんからの「先生」にまつわるメッセージは、自分の子どもの頃や学生時代ともダブる部分がたくさん。懐かしい気持ちになりました。恩師に会いたくなりました。
あなたはいかがでしたか?

さて、次回ベイサイドは2月17日(日)。キーワードは「黄色」。
菜の花、バナナ、卵といった食べ物や、大好きな黄色のキャラクター、あなたがお持ちの黄色いモノのお話もお待ちしていますよ。
来週も、ぜひお聴きくださいね!

そうそう!大事なお知らせがもうひとつ!!
ベイサイドのTwitterに、新たな動画を本日アップしています。その名も【帆足由美の全力シリーズvol.3 番外編】。
これがですね、とんでもない番外編なのですよ!
さて、どんな風にとんでもないのか!?ぜひぜひぜひ!その目でTwitterの動画をご覧になって、確かめてくださいね!

(帆足由美)

放送後記~豆

2019/2/3 UP!

今週も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日は節分ということで、キーワードは「豆」。

好きな豆や豆料理の話をまずうかがいましたが、さすが千葉県民の皆さま、落花生への造詣が深すぎる~!
新品種の「Qなっつ」が出回り始めたことで、そうか、落花生にも色々品種があるんだな、程度の知識しか持ち合わせていなかった私でしたが、今後は品種にも注意しながら購入したいと思います。ちなみに、番組に寄せられた落花生の品種で多かったのは「おおまさり」。鞘の大きさが一般的な品種と比べておよそ2倍。ゆで落花生向きの品種で、脂肪分が少なく、柔らかくて甘味が強いのだとか。生落花生を入手して自分でゆでている方もいらっしゃいましたよね。手に入るなら、私も自分でゆでてみたい!

そして、帆足由美の「全力豆つまみチャレンジ」クイズ、お楽しみいただけましたか?
豆まきの豆を30秒間で何個つまんでお皿から別のお皿に移動することができるか!?
先週この企画をスタッフから聞かされたときにはどうしようかと思い、自宅で試しにコーヒー豆で練習したときには更にどうしようかと思ったのですが…、本番では22個!
よかったぁ~~~!
全然自信がなかったのですよ。しかも、オンエア中にやるなんて、プレッシャー半端ない!ホントに出来るのか、私、って。
今、ほっと一息ついています。今夜はお酒がとても美味しいに違いない。
今夜豆まきをする皆さん、ぜひあなたも「豆つまみ」やってみてくださいね!
あ。「全力豆つまみ」の様子は番組Twitterにアップしていますので、よろしかったらご覧ください。

さて、次回ベイサイドはbayfmパワーウィーク最終日、2月10日(日)。キーワードは「先生!」。
いちばん思い出に残っている先生はどんな人?学園ドラマの名物先生といえば?
豪華プレゼントも用意してお届けします。
ぜひお聴きくださいね。
(帆足由美)

放送後記~石

2019/1/27 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「石」!

それにしても、男の子ってどうしてあんなにも石が好きなのでしょう?
公園に行っては石を拾ってきてベランダに並べる息子さんとその石を公園に返しに行くお母さんの攻防。
頭ほどの大きな石をリュックに入れて帰ってくる幼稚園年少男児。
可愛いすぎる!!!
もっともっと、男子たちの石話を聞きたかった!!!

次のキーワードは「石男」でやりますか。
…ムリですね。

今日のオンエアで訪れてみたい石スポットもかなり増えました。
「結びのまがたま」というおみくじのある麻賀多神社、刻印の宝庫の松江城、岡本太郎さんも訪れたという信州の万治の石仏。笠間城跡の石垣のレコメンドもありましたよね。そう、佐倉城址公園の礎石も忘れてはいけませんし、あらためて皇居東御苑の石垣もまたゆっくり味わいたい…。

今日のオンエア、どうやら新しい扉を私に開いてくれたようです。

さて、次回ベイサイドは2月3日(日)。節分当日ということでキーワードは「豆」です。
節分に豆まきはしますか?
大好きな豆や豆製品、美味しい豆料理のレシピ。
日頃から「マメ」にやっていること、あなたが知っている暮らしの豆知識もお待ちしています。
来週も、ぜひ聴いてくださいね!
(帆足由美)

放送後記~肉

2019/1/20 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「肉」。

あ~~~、お肉食べた~い!

すみません。取り乱しました。

牛、豚、鶏、羊、そしてイノシシまで、美味しそうなお肉の話が次々届いて、すっかりお腹のすいた3時間でした。しかも、最後の最後に「SUKIYAKI」。

あ~~~、すき焼き食べた~い!

話が先に進みません。

番組エンディングで申し上げたように、このあとはスタッフと会議を終えたらジンギスカン!気持ちを羊肉に切り替えます!

そして、皆さんから美味しいと証言のあった雌のイノシシ肉!絶対食べに行こうと思います!

さて、あなたは今宵、どんなお肉を召し上がりますか?

次回ベイサイドは1月27日(日)。キーワードは「石」です。
道端に転がる石、好きな宝石、誕生石、パワーストーン、子供の頃河原で水切りしたなぁ、とか、化石発掘が趣味です、とか、全国の城の石垣を見に行くのにハマってます、なんてお話もお待ちしています。
来週も是非聴いてくださいね!

(帆足由美)

放送後記~階段

2019/1/13 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「階段」。

成人の日を翌日にひかえ、大人の階段を上る新成人の皆さまにエールをおくるべく、このキーワードにしました。
文字通りの階段にまつわるエピソードも色々ありましたね。
東京タワーの階段を上った方も結構いらっしゃってビックリ!ワールドビジネスガーデンを27階まで上ったくらいで満足していてはいけないのかもしれません、私。

あ。こんなこと書くと、またスタッフに何かやらされそう(汗)

ちなみに、私のオススメの階段は、山形の山寺こと立石寺の石段。私は一度しか行ったことがありませんが、1000段以上の急な階段は、それはそれは上りごたえ、といいますか、上り甲斐がありました。そして、上って下った後に食べた山形名物玉こんにゃく、とっても美味しゅうございました!

さて、次回ベイサイドのキーワードは「肉」!
牛、豚、鶏、羊にイノシシ、あなたの好きな肉はなんですか?
食べて美味しい肉から、なかなか取れなくて困る贅肉、裏切らない筋肉の話まで、「肉」バナシで盛り上がりますよ。
来週も、ぜひお聴きくださいね!

そうそう!
番組Twitterにアップした新しい動画【全力階段】はご覧いただけましたか?今回はかなり地味な動画ですが、スタッフも私も、全力尽くして撮影しております。ぜひ、ご覧くださいね。
(帆足由美)

放送後記~イントロ

2019/1/6 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日は2019年最初のオンエアということでキーワードは「イントロ」♪

今年のイントロというべきお正月をリスナーの皆さんがどう過ごしたかを語っていただきました。
家族そろってインフルエンザA型にかかってしまった方、大変なお正月でしたね~。
健康第一。
メッセージをご紹介しながら、私も健康管理にはくれぐれも気を付けようとあらためて思いました。
そして、リスナーの皆さんの様々な今年の目標・新年の抱負には背筋が少し伸びた気分。新しい年に何かきちんと目標を掲げることは大切ですね。
ちなみに、番組エンディングでは「夫婦喧嘩をしないことが今年の目標」と言いましたが(笑)、私の今年の手帳の見返し(扉を開いて1枚目のところです)には「視野を広く」と書きました。何かに夢中になるとそればかりになってしまう性分なので、この新しい年は時折周りを見回したり、角度を変えてみたり、俯瞰することを心掛けたい、という思いを込めて。
さて、この2つ、年末に私は達成出来ているでしょうか?

次回ベイサイドは1月13日(日)。翌日が成人の日ということで、キーワードは「階段」です。
大人の階段をのぼったな~と思った瞬間や、むしろ階段をくだってるんじゃ?と思ったエピソード、成人式の思い出もお寄せくださいね。

ベイサイド・フリーウェイは、今年もスタッフ一同力を合わせて、楽しい番組をあなたの元にお届けしてまいります。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
(帆足由美)

放送後記~そだねー2018

2018/12/30 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

2018年最後のキーワードは「そだねー2018 ~ゆくベイサイドくるベイサイド~」。
今年1年の出来事を振り返りながら「そだねー」「そんなこともあったねー」と言い合いたい、ということでこのキーワードにしてみました。
お楽しみいただけましたか?
(ここで「そだねー」と相槌を打っていただけると嬉しい)

そして、「第1回 輝く!ベイサイド大賞」はいかがでしたか?
この1年を振り返りながら、アーティストや有名人を勝手に表彰する、というものでしたが、「今年の音楽賞を総ナメ!すだちと並んで徳島の名物になったで賞 米津玄師『Lemon』」、「武道館では必ず観たい!ジュリーのワンマン賞 沢田研二」など、作家渾身の賞のタイトルにも気付いていただけていたなら嬉しい限りです。

さて、次回は明けて1月6日(日)。もう通常モードになる頃ですね。
キーワードは「イントロ」。
新年のイントロダクションにふさわしく、あなたの2019年の抱負を教えてください。
新年に弾みがつくイントロクイズもお届けしますよ♪
来年もぜひ聴いてくださいね!

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!
(帆足由美)

放送後記~クリスマスソング

2018/12/23 UP!

今週も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

 

今日はクリスマスイブイブということで、キーワードは「クリスマスソング」。直球ど真ん中でお届けしました。

クリスマスソング三昧、心ゆくまで味わっていただけたでしょうか?

番組ラストにもお話ししましたが、皆さんの曲にまつわるエピソードを知った上で聴くクリスマスソングは、ひと味もふた味も違う味わい。ちょっと短編小説を読むような。ラジオならではの楽しみ方でしたね!

 

そして、「クリスマスソング シャンシャン&カンカンクイズ」♪お楽しみいただけましたか?

このクイズを出すために、番組ディレクターはひと晩自室にこもってクリスマスソングを聴き続けたそうです。。。

 

さて、次回ベイサイドは12月30日(日)。今年最後のキーワードは「そだねー2018 ~ゆくベイサイドくるベイサイド~」。

…すごいキーワードですけれども。

今年1年の出来事を振り返りながら、「そだねー」と言い合いたい、という趣向です。社会的な出来事から個人的なことまで、2018年を振り返ってくださいね。

そして、「第1回 輝く!ベイサイド大賞」も決定しますよ。お楽しみに!

来週もぜひお聴きくださいね。

そして、メリークリスマス!!!

(帆足由美)

放送後記~全力〇〇

2018/12/16 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「全力〇〇」。
リスナーの皆さんの全力メッセージを読んでいたら、パワーが自然と注入されました!この勢いで年末も乗り切りたいと思います!

かくいう私の今年の全力といえば、やはり「全力ラン」?
よく走ったんです。
元々、朝のランニングは日課だったのですが、今年の春先のことですね。スタッフから「ゆみさん、今度のキーワードは『坂』ですから、ゆみさんには坂道を全力疾走してもらいます」と一方的に告げられまして。
でも、やるからにはちゃんとやらないと。普段のランニングに坂道ダッシュの練習も入れて、そして出来上がったのが、番組Twitterで公開した『帆足由美の全力シリーズVol.1【全力坂】』だったのです。
それが、今やVol.2の【全力壁】まで出来て両作品とも一万回再生を突破。【全力壁】に至ってはディレクターズカット版まで公開できるとは…。
何事も、全力で頑張ってみるものですね。
ちなみに、今年1月からの私の走行距離は1845.26キロでした。

そして、今日は音楽企画も盛り沢山でお届けしましたが、お楽しみいただけましたか?
DAIGOさんの全力メッセージ、リクエスト対決スペシャル、そして、今年ベイサイド・フリーウェイで一番オンエアされたアーティストクイズ、何が印象に残りましたか?
番組で取り上げてほしい企画があれば、ぜひリクエストしてくださいね。お待ちしています。

さて、次回ベイサイドは12月23日(日)。
キーワードは「缶詰」♪
あなたの家にはどれくらい缶詰がありますか?
好きな缶詰やアレンジ法、クリスマスイブイブにぴったりの?缶詰料理のレシピもお待ちしていますよ。
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(帆足由美)

放送後記~座席

2018/12/9 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のキーワードは「座席」。

番組が始まるまで、こんなキーワードで盛り上がるのかしら?と若干危惧しておりましたが、楽しかったですね~。
電車・バス・飛行機などの乗り物の座席から、映画館の座席、居酒屋さんの座席、色々な座席の話が届きました。
ご紹介したアンケート結果「日本人は通路側派が世界一」に反してベイサイドリスナーの皆さまが好むのは、俄然、窓側でした!
しかし、番組でもご紹介したように通路側の男性に気兼ねして7時間もトイレを我慢した女性がいたのも事実。皆さま、他人に気を遣うのは日本人の美徳ですが、出したいものを出さないのは体に悪い。窓側の席になったとしても、行きたい時には行ってくださいね。

私個人が忘れられない座席といえば、平成19年2月の歌舞伎座公演、『仮名手本忠臣蔵』を通しで上演していた時のこと。
私の座った席は一番前。普通、お芝居は最前列だと舞台全体が見通せず辛いのですが、七段目の『祇園一力茶屋の場』でおかるという遊女を演じていた板東玉三郎さんが茶屋の二階から梯子で降りてくる、という場面があって、その玉三郎さんの素足が私の目の前に!
感動しました!
この足であの素晴らしい躍りを踊るのか、この足で美しい形を作るのか、と。舞台全体は見えないけれど、たいへん得をした気分になったのでした。

人や景色との出会いしかり、いつもと違う席は新しい扉を開くきっかけにもなるのですね。

さて、次回ベイサイドはパワーウィーク最終日の12月16日(日)。
キーワードは「全力〇〇」。
今年、全力で頑張ったこと、笑ったこと、泣いたこと、あなたの2018年の全力を教えてください。
DAIGOさんの全力メッセージもお届けしますよ。
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(帆足由美)

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 33
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 4月27日の放送後記〜春のマンガフェス!開催〜

    第56回の放送もご視聴ありがとうございました。「ベイサイド!春のマンガフェス」開催!!ゲストに、よしもとのマンガ大好き芸人・吉川きっちょむさんが生登場!心に響く名作の名言と、この時期おすすめのマンガ……

    2025/4/27
  • 4月20日の放送後記〜気になってしょうがない!〜

    第55回の放送もご視聴ありがとうございました。先週、奥宮みさとが放送中にお気に入りだった指輪を破壊してしまった!とエピソードが。この状況をネット検索したら、同じ現象がおきた関西のラジオDJを発見!連……

    2025/4/20
  • 4月13日の放送後記〜プチ特技って、なんか笑っちゃう!〜

    第54回の放送もご視聴ありがとうございました。春の新しい仲間に自分をアピール!みなさんのプチ特技、、、おもろーです!右手、左手で同時に違う文字が書けちゃったり、社内で誰と誰が付き合っているかわかっち……

    2025/4/13
  • 4月6日の放送後記〜新年度もよろしくね!〜

    第53回の放送もご視聴ありがとうございました。新生活に合わせて電化製品を新しく買い替えた!という人、いやいや我が家の家電はかなりの年季が入ってますよ!という人、いろいろなエピソードを伺いました!ヘア……

    2025/4/6
    MONTH