2021/12/26 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今年最後の「由美の駅」は我孫子駅名物、弥生軒の唐揚げそばをご紹介しました。

唐揚げそば、私は今回初めて食べました。感動!以前からリスナーの皆さんに「ぜひ食べてみて」とメッセージをもらっていたのですが、実物を目の前にして、これがそうか!!と興奮いたしました(笑)実際に口にした唐揚げそばは、郷愁を誘う味、とでも言いましょうか。どこか懐かしい味。そして、また食べたくなる味。唐揚げの驚きの大きさにも感動しましたが、ちょっと太めで柔らかめの麺の喉ごし、関東風の濃いめのつゆ、三者のバランスが抜群で…ああ、また食べたくなってきました!



そして、番組でもお伝えしましたが、「弥生軒」といえば放浪の天才画家・山下清さんがかつて働いていたところ(当時はお弁当屋さん)。インタビューでは、当時の逸話がたっぷり聞けて、山下さんの姿が浮かび上がるようでした。「弥生軒」の店内には、山下さんゆかりのパネルが色々展示されています。唐揚げそばを食べに行く際には、ぜひそちらにも注目してくださいね!



植崎和基社長、面白いお話の数々、ありがとうございました!また、食べに行きますね!
さて、今日は今年最後のオンエアということで、メッセージテーマはフリーにしてみました。年の瀬の忙しい時分にどれくらいメッセージが届くだろうと思っていたのですが、いつも通りに届き、ありがたかったです!そして、久々にテーマをフリーにしてみたら、面白いエピソードばかり!この年末の、この1年の、皆さんの顔が浮かんできました。ケルヒャーで美しく掃除されたお宅の姿も浮かびました(笑)
それから、最後の最後に届いたご相談。「ラジオネームが他の方とかぶっているようなんです。どうしたらいいと思いますか?」エンディングまであと30分を切っている時間にも関わらず、アドバイスのメッセージが来ること、来ること!内容は、そのまま使うという人から変えた方が良いという人、今のラジオネームに住所や他の単語を足すという人、さまざまでしたが、相談を寄せた人の参考になっていればいいなぁ。ベイサイドリスナーの皆さんの温かさにあらためて触れた気もしましたよ。
素敵なリスナーに囲まれて仕事ができて、私はなんて幸せ者なのでしょう!
さあ、今年もあとわずかです。楽しいことばかりではない1年でしたが、ここまで頑張ってきたご自分に「お疲れ様」と言ってあげてください。そして、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
さて、新年最初のベイサイドは1月2日(日)。テーマは「2022年、これやりタイガー!」新しい年にトライしたいことを伺いますよ!新年もぜひお聴きくださいね!

(ドゥイ・ドゥイ娘)
2021/12/19 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「勝手にMVP2021」。世間的に注目を浴びたものから、ごくごく個人的なものまで、リスナーの皆さんが今年のMVPだと思うものを教えていただきました。
MVPictogram(東京オリンピック開会式のピクトグラム)から、MVPot(圧力鍋)、MVPeach(ベランダで育てている桃)まで、なるほど~と思うバラエティに富んだMVPがありました!
実は、「出来ればPの付く言葉、もしくはパ行で始まる言葉で考えて」、だなんてハードル高すぎるんじゃないの?と言っていたのですが…、さすがはベイサイドリスナーの皆々さま、こんな面倒なハードルも楽々クリア。唸りました!
エンディングでも言いましたが、私がMVPを差し上げたいのは、リスナーの皆さまです!これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!
「由美の駅」は、最近人気の缶入りお菓子のなかから千葉県のお店の商品をご紹介しました。今回お取り寄せしたのは、八千代のパティスリー「フランス菓子 タマミィーユ」の缶入り菓子。シュトーレンもクッキーもどれも美味!そして、缶がどれも素敵です!まず缶のデザインで感嘆の声をあげ、缶を開けてお菓子の可愛らしさに声をあげ、実際に食べて声をあげ。一粒で二度どころか三度くらいは優に楽しめるお菓子でした。




「フランス菓子 タマミィーユ」の缶入り菓子はお取り寄せもできますよ。大切な人へのギフトやご自分へのご褒美に、ぜひ。
そして今日は、番組が勝手に選んだ今年のMVP、千葉県出身のシンガーソングライター・優里さんから届いたメッセージをオンエアしました。

勝手に贈らせていただいたMVPでしたが、喜んでいただけたようで良かったです!来年は、初めての千葉でのライブにアルバムのリリースとますます活躍が期待される優里さん。これからも素敵な曲を届けてくださいね。優里さん、ありがとうございました!
また、今日の「全力スポーツ!」のコーナーは千葉ジェッツ特集第2弾。西村文男選手と赤穂雷太選手のインタビューをお届けしました。お二人が思う今年のMVP、来年の目標などをオンエアしましたが、普段プレーする姿しか見たことのないお二人と直にお話できて、単純に嬉しかったです!オンエアでも言いましたが、西村選手はバスケット選手としてはかなり小柄。その体で怪我なくプレーし続けていることに感動しました。そして、赤穂選手は大きなくまさんのようで(笑)キュートな笑顔が印象的でした。
今回のインタビューで、ますます千葉ジェッツ熱が高まりました。皆さんもぜひ、お二人がプレーする姿を見てくださいね。


西村選手、赤穂選手、インタビューに応えていただき、ありがとうございました!そして、リーグ優勝目指して頑張ってください!
いやいや、いつにも増して盛り沢山だったベイサイドですが、次回は12月26日(日)。今年最後のオンエアです。「由美の駅」では、我孫子駅名物のあのグルメを紹介します。来週もぜひ、お聴きくださいね!
(MVPドラマは『俺の家の話』)
2021/12/12 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日は「全力スポーツ!」のコーナーで千葉ジェッツの新しい専用練習場「ロックアイスベース」をご紹介しました。

素晴らしい施設でした!
今年出来たばかりという施設は、何もかもが真新しい、というのはもちろんですが、シンプルな中にもカッコ良さがにじむデザインです。そして、とても心地よいのです。



バスケットの練習やトレーニングだけでなく、バスルームや食堂、仮眠室も完備。至れり尽くせりの環境のなか、選手たちが生き生きと練習する姿が印象に残りました。
西村文男選手、「バスケをプレーして約30年、こんなにいい環境でプレーできたことにただただ感動」と仰っていましたが、昨シーズンのリーグ優勝、そして今シーズンの絶好調を支えたのは、まさにこの環境だったんだなと肌で感じました。

そして、赤穂雷太選手の「カラダ作りにはもってこいの環境。今まで以上に言い訳ができない」という言葉。苦笑しながら話していましたが、その裏には更に高みにのぼってやろうという決意が見てとれました。

今後の目標として、どのチームも達成していない天皇杯、Bリーグチャンピオンをぜひ取りに行きたいと語る池内勇太ゼネラルマネージャー。ロックアイスベースという拠点のありがたさも強く語ってくれました。

バスケットに取り組める最適な環境を手に入れた千葉ジェッツ。さらなる声援を送りたいと思いました。

「全力スポーツ!」は来週も千葉ジェッツを特集します。お楽しみに。
池内勇太ゼネラルマネージャー、西村文男選手、赤穂雷太選手、スタッフの皆さん、ありがとうごさいました。
そして、今日のテーマは「秘密基地」。
子どもの頃の思い出の秘密基地から、大人になった今だからこそ大切にしている場所まで。リスナーの皆さんの心の奥の、大事なもの、大好きなものに、特別に触れさせてもらったようで、今とても幸せな気持ちです。大人だからこそ秘密基地は持つべき、という思いも新たにしました。さて、どこに作りますか…。
そう、「秘密基地」といえば、ここ数週間、「由美の駅」で取り上げている手賀沼周辺。まさにそうかもしれません!今日は、手賀沼散策中に見つけた3つのお店、手賀沼公園に出店していたフライドポテト専門のキッチンカー「Snow Kotan(スノー・コタン)」、白樺文学館の近くにある「大正煎餅 木川商店」、我孫子市役所そばのセイロン紅茶専門店「MISTY WICK (ミスティーウィック)」を紹介しました。いずれも味にこだわりをもつ、魅力的なお店でした。






手賀沼周辺には、他にも美味しいお店、素敵な場所、プライベートでまた行ってみたいところが沢山ありました。もっと番組でご紹介したかったのですが、時間には限りがある。泣く泣く割愛したのですが、私のブログで、少しずつご紹介していきたいと思います。
さて、次回ベイサイドは12月19日(日)。「勝手にMVP2021」をテーマに盛り上ります!あなたが今年MVPをあげたいものとその理由を教えてくださいね!
来週もぜひお聴きください!

(手賀沼ラバー)
2021/12/5 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日の「由美の駅」は我孫子のご当地カレー「白樺派のカレー」をご紹介しました。

約100年前、我孫子に白樺派の文人たちが集まり、創作活動に勤しんでいたという事実から、我孫子の新しい名物を作るために生み出されたという「白樺派のカレー」。膨大な資料の中からカレーについての記述を見つけ出し、試食を重ねてレシピを考案、そして商品化にこぎ着けるまでの年月は実に6年!白樺派のカレー普及会の会長さん、小野広和さんのお話を聞いて頭が下がる思いでした。小野さん、興味深いお話の数々、ありがとうございました!

番組でもお話ししましたが、「白樺派のカレー」はさらっとしたスープのような食感。マイルドな辛さですが、後からスパイスの刺激がじんわり、そのまた後から味噌の風味を感じます。どこか懐かしい、大正時代にタイムスリップしたような気分になる味でしたよ。
現在、我孫子市内ではアビスタ(我孫子市生涯学習センター)にある「喫茶ぷらっと」、「Cafe 茶豆」の2ヶ所で食べられます。手賀沼にお出掛けの際には、ぜひ食べてみてくださいね。そして、カレーを召し上がった後には、手賀沼周辺の文学散歩も楽しんでください。





ちなみに!「白樺派のカレー」にはレトルトも4種類あります。私がいちばん好きだったのはチキンでしたが、こちらもぜひ。


さて、今日はこの「白樺派のカレー」にちなんで「カレーは何派!?」というテーマでお届けしましたが、カレー、最強ですね~!メッセージの多いこと!はじめてメッセージをくださった方も沢山いらして、カレーの威力に恐れ入りました。もちろん、届いたメッセージはすべて読ませていただきましたよ。ありがとうございました。
カレーに里芋派、カレーはご飯としっかり混ぜる派、冷やご飯にカレー派など、実際に検証してみたいカレーも沢山。まずは、もつ煮のカレーアレンジだなと心に決めている私ですが…あなたはどれですか?
さて、次回ベイサイドは12月12日(日)。テーマは「秘密基地」。子どもの頃遊んだお気に入りの場所から、ここにいると落ち着くんだよねというとっておきの場所まで、あなたの秘密の場所を教えてくださいね。来週もぜひお聴きください!
(具材はチキンかな)
2021/11/28 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!
今日からスタートした「由美の駅」手賀沼編、お楽しみいただけましたか?
手賀沼、初めて行ったのですが、とっても良いところですね!東京から1時間もしないところに、こんなに豊かな自然があるのかと感動しました。
そして、初体験のバードウォッチングは、想像以上に楽しかった!鳥は普段から目にしますが、「ああ、鳥が鳴いてるね」、程度にしか思っていませんでした。しかし、専門家の方の説明を聞きながらじっくり様子を観察してみると、鳥たちは本当に可愛い!面白い!いくら眺めていても飽きません!今回の経験で、もっともっと鳥を観察したい、鳥の名前を覚えたい、詳しく知りたいと思うようになりました。バードウォッチング用の双眼鏡、買おうかしら。




番組でもお話ししましたが、バードウォッチングは今の時期がおすすめです。お近くの公園や川辺で、あなたも是非鳥たちの姿を観察してみてくださいね。




我孫子市鳥の博物館の学芸員・小田谷嘉弥さん、丁寧にガイドをしてくださってありがとうございました!
今回の手賀沼バードウォッチングと我孫子市鳥の博物館については、あらためて私のブログでもご紹介します。併せてご覧くださいね。
さて、バードウォッチングに合わせて、今日のテーマは「観察」。
我が子の成長、燕の巣、コンクリートのつらら、そう、カマキリの卵の位置が高いと大雪が降る、というお話は驚きました!自然の生き物たちをよく観察すれば、まだまだ新しい発見がありそうです。
エンディングでもお話ししましたが、「観察」って、興味を持つこと、愛情を持つこと。もっと「観察」対象が増えたなら、人生はより豊かなものになるだろうなと感じました。
…やっぱり、双眼鏡かな?

次回ベイサイドのテーマは「カレーは何派!?」。
「由美の駅」で「白樺派のカレー」をご紹介するのにちなみ、このテーマです。ビーフ派か、チキン派か、ポーク派か、はたまたマトン派か、いやいや自分は…と、あなたならではのカレーのこだわりを語ってください!
来週もぜひお聴きくださいね~!

(オオ・バン子)
2021/11/21 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました。
今日はやはり、「TOP OF TOPICS」でご紹介したこのニュースですね!
「年末恒例、レコ大候補曲&紅白出場者決定」
私がこよなく愛する北村匠海くんがヴォーカルを勤めるDISH//
の初出場が決まりました~!!おめでとうございます!!
今日は「King & Princeが私の根っこです!推し活、楽しいです!」という女性リスナーの方のメッセージもご紹介しましたが、私もこの1年DISH//と匠海くんを推す日々を送ってきて、本当に嬉しい!DISH//と匠海くんは、確実に私の根っこになっているんだなぁと思いました。

で、今日のテーマは、その「根っこ」。今の自分の支えになっている言葉や大切にしているものなど、テーマがテーマなだけに深~い話が多かったですね。皆さんの根っこ話を読みながら、私もあらためて自分の根っこを見つめ直してみようと思いました。もちろん、1621回続けてきたこの番組『BAYSIDE FREEWAY』が私の大きな根っこになっていることに違いはないのですが。さらに根っこを張れるよう、頑張ってまいりますので、これからもよろしくお願いいたします!
そして、今日の「由美の駅」は、香取市の「さつまいもの石田農園」のさつまいもをご紹介しました。「熟成シルクスイート」、ホントに美味しかったです!オーブンでじっくり焼きあげたものは、ねっとりとした食感、深い甘味!もう飲める!という感じ。さつまいもだけでこんなお味になるのかとびっくりしました。




今回取り寄せた「熟成シルクスイート 2キロ」は来月31日までの販売です。詳しくは「さつまいもの石田農園」のホームページをご覧くださいね。
さて、次回ベイサイドは11月28日(日)。テーマは「観察」。アサガオ、へちま、星やメダカ。あなたは何の観察をしたことがありますか?思わずじっと観察してしまったエピソードもお待ちしています。「由美の駅」は、初心者も楽しめる手賀沼のバードウォッチングをご紹介します。
来週もぜひ聴いてくださいね!
(やっぱごぼう天でしょ)
2021/11/14 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
いやぁ、今日のハイライトはやはり15時台のオープニングナンバー、石川さゆりさんの『津軽海峡冬景色』でしたね!!熱唱してくださいましたか?私、アナウンスブースのなかでがっつり歌っておりました~。それにしても、【上野発の夜行列車】というこのフレーズの破壊力!14時台のエンディング、「このあとは、【上野発の夜行列車】が出てくるあの名曲をお届けします」という予告をしたとき、思わず節がつきそうに…(苦笑)それほど、このフレーズとメロディは体に染み付いているんだと改めて思いました。
そして、今日のテーマは「駅」。リスナーの皆さんのメッセージ、良いものばかりでしたね!来週もこのテーマでやりたいくらい、沢山の素敵な、面白いメッセージが届きました。普段何気なく使っている駅ですが、こんなにも色々なドラマがあるとは。明日、あなたご自身の身にも、駅で何かドラマティックなことが起きる、かもしれませんよ。
さて、今日の「由美の駅」は、東葉高速鉄道編第4弾。「関東の駅百選」に選ばれている船橋日大前駅と、周辺で見つけた素敵なお店をご紹介しました。「ブーランジェリー・クー」の中島さん、美味しいパンと楽しいお話をありがとうございました。「パティスリー・ラパン」と「めおと珈琲焙煎所」も本当に魅力的なお店でした。またいつか、伺います!






船橋日大前駅、千葉ジェッツの試合を見るときに利用していただけでしたが、改めて駅舎をじっくり見ると発見が沢山ありますね。今度はプライベートでのんびり出掛けてみたいと思います。あなたも、ぜひ!




船橋日大前駅や今日ご紹介したお店については、私のブログにも改めて書きたいと思っています。併せてご覧くださいね。
次回ベイサイドは11月21日(日)。テーマは「根っこ」。あなたの根っこにある大切なものは何ですか?実はルーツがすごいんです!なんてお話も待ってます。「由美の駅」は、今が旬、千葉の美味しいさつまいもをご紹介しますよ。来週もぜひ聴いてくださいね。
(外川駅推し)
2021/11/7 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
千葉ロッテマリーンズ、やりましたね!!クライマックスシリーズ第2戦は4-4の引き分け、ファイナル進出を決めました。あとは下克上を果たすだけ!引き続き全力で応援していきましょう!
いやぁ、今日のテーマではありませんが、まさに「いいな~」という1日の締めくくりになりました。
そして、今日の番組テーマの「いいな~」。個人的には、ラジオを初めて聴くようになったという16歳男子のお話や、結婚・出産などを経てしばらく聴かなかったラジオに戻ってきたという女性、ラジオ絡みのエピソードに、しみじみと「いいな~」と感じました。私、いい仕事をさせてもらっているなぁ、と。見えないリスナーの皆さんとのこういう一つ一つの繋がりが温かくて、ラジオのパーソナリティーって「いいな~」と改めて噛み締めています。
そして、今日の「由美の駅」は「いいな~」が沢山つまった「道の駅やちよ」をご紹介しました。オンエア直後から、「私もよく行きます」というメッセージが複数の方から届きました。地元産の新鮮野菜が買えたり食事ができるだけでなく、体験型農園やバーベキュースペースも備えた魅力いっぱいの施設でしたよ。






そして、「道の駅やちよ」の非公認大使を務める「#ぴーちゃん」というキャラクター!ルックス、チェックしていただけたでしょうか?一目見たその時から、私のココロはこの「#ぴーちゃん」のキモかわな姿にがっちり掴まれまして、まさに「いいな~」!なんとTシャツとポストカードも買ってきてしまいました。今日は「#ぴーちゃん」Tシャツでオンエアに臨みました。小さなお子さんは、もしかしたら夜うなされるかもしれないほどのインパクト大なルックスなのですが、ハマる人はきっと激しくハマるはず。ぜひ、「道の駅やちよ」にお出掛けの際には「#ぴーちゃん」のオブジェやパネルを探してくださいね!


「道の駅やちよ」については、私のブログでも改めてご紹介する予定です。あわせてお読みください。
やちよ農業交流センター・センター長の櫻井良夫さん、インタビューに丁寧に応えていただき、ありがとうございました!

さて、次回オンエアは11月14日(日)。テーマは「駅」です。普段利用する駅から、学生時代に使っていた駅、駅での懐かしい思い出など、「駅」にまつわるエピソードをお待ちしています!「由美の駅」は東葉高速鉄道・船橋日大前駅周辺で見つけた素敵なお店をご紹介します。
来週もぜひお聴きくださいね!
(鉄旅いいな~)
2021/10/31 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日は『鬼滅の刃』の煉獄さんにあやかってのこのテーマ、「私、燃えてます」。仕事、勉強、趣味、スポーツ、ベイサイドリスナーの皆さんが今いちばん夢中になっていること、ハマっていることを語っていただきました。
会社を定年退職して、7月末から10月末までの3カ月で200万をゴルフ関連に注ぎ込んだという男性、すごい燃えっぷりに驚きました!これはもう、早いことコースデビューしていただいて、さらなる情熱を燃やしてもらいたいですが…、気になるのはご家族の反応。奥さま、どうお思いなのでしょうか?私なら…。
でも、人が何かに夢中になつているお話はいいですね!私も何か新しく始めて、メラメラ燃えてみたくなりました!さて、何を始めましょう?
今日の「由美の駅」は、東葉高速鉄道編第2弾、八千代緑が丘にある「蜂蜜屋本舗」。


番組でもお話ししましたが、ご主人の豊田学志さんは蜂蜜への愛が本当に深く、お話が止まりません!ひとつ質問しただけで、うわ~っと話が展開していきます。蜂蜜やミツバチに興味のある方、ちょっと覗いてみるといいと思いますよ。豊田さん、興味深いお話の数々、ありがとうございました!




「蜂蜜屋本舗」については、私のブログでもご紹介します。併せてご覧くださいね。
次回ベイサイドは11月7日(日)。テーマは「いいな~」。最近買って「いいな~」と思ったもの、改めて「いいな~」と感じたこと、これ「いいな~」と憧れていることを教えてください。
「由美の駅」では「いいな~」が一杯詰まった「道の駅やちよ」をご紹介。来週もぜひお聴きくださいね!
(頑張れマリーンズ!)
2021/10/24 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!
千葉ロッテマリーンズ、勝ちましたね!マジック3!もう、このまま突き進むしかありません!!がんばれ!!
さて、今日のテーマは「ギフト」。良いお話ばかりでしたね~。
ギフト失敗談も、失敗と言いながら心温まるものが多かった。相手のことを思って、時間を使って、贈るものだからなのでしょうね。ギフトって、いただくのはもちろん嬉しいものですが、相手の顔を思い浮かべながら選んで、渡す過程も楽しい。心がまぁるくなる気がします。ギフトは相手のためのみならず、自分自身のプラスにもなるんですね。
かくいう私は、最近のギフトは食べ物が多いでしょうか。自分で食べて美味しかったお菓子、珍しい調味料、お気に入りのコーヒーなどを贈ることが多くなっています。自分の好きな味を、大切な人と共有したい、という思いもあって。あなたはいかがてすか?
そして、今日は3時台1曲目に「切ないギフトの曲」として太田裕美さんの『木綿のハンカチーフ』をお届けしましたが、フルコーラス一緒に歌っていただけましたか?
この曲、男性と女性の手紙のやり取りが歌詞になっていますが、実はメロディにも男性パートと女性パートの区別があるんです!某テレビ番組で高校1年生が解説していたのですが、男性パートは「ヨナ抜き音階(ファとシを抜いたドレミソラの日本古来の音階)」、そして女性パートは「ヨナ有りの普通の音階」で作曲されているんですね~。なるほど、改めて聴いてみるとそうなんです!ぜひ、男性パートと女性パートの音階の違いに注目して聴いてみてくださいね!
そして、今日から始まった「由美の駅」東葉高速鉄道沿線編。第1回の今日は「京成バラ園」をご紹介しました。

現在開催中のイベント「オータム・ローズ・ガーデン・パーティー」、春とは違う秋バラの魅力が堪能できるさまざまな工夫が凝らされて楽しかったです!「不思議の国のアリス」とのコラボも、実に素敵な趣向!


秋バラの花色の美しさと高い香りは、11月に入るとますます顕著ということです。ぜひ、お出かけくださいね。



園長の村上敏さん、バラ愛いっぱいのお話、ありがとうございました!
この「京成バラ園」については、私のブログでもご紹介する予定です。併せてご覧くださいね。
さて、次回ベイサイドは10月31日(日)。テーマは「私、燃えてます」。あなたが今ハマっていること、アツ~く語ってくださいね。
「由美の駅」は、東葉高速鉄道沿線編第2弾、「京成バラ園」帰りにふと立ち寄った蜂蜜屋さんをご紹介しま~す。
来週もぜひ聴いてくださいね!
(チェシャゆみ)