2021/12/19 UP!

今週の「全力スポーツ!」も千葉ジェッツ特集!
前回の放送で、千葉ジェッツの専用練習場「ロックアイスベース」の魅力を教えてくれた、西村文男選手、赤穂雷太選手に、今年の総括や来年の目標、プライベートなことまで聞いてみましたよ! インタビューは、ロックアイスベース内にある会議室で行われました。
■西村文男選手:今年のMVPは自分にあげたい

●今日(12月19日)の番組のテーマは、「勝手にMVP 2021」なんです。西村選手が選ぶ、今年のMVPは、ズバリ誰でしょうか。
西村選手)たまにはこう、自分を褒めるという意味で、MVPは自分にあげたいなと。昨シーズンはチームとしてチャンピオンになることができましたし、勝手に「前半のMVPは俺だろ!」って取材で言ったこともあって。実際にはタイトルはないので、そういう意味で自分にあげたいなと思います。昨シーズンから、ケガなくプレーできたことを一番褒めてあげたいですね。35歳になって、やっぱりこの年齢って小さいケガが多い中、コートの外だけでなく、中でもちゃんと貢献できたのではと思いますね。ちょっと頑張ったんじゃないかなと。
●西村選手のSNSを見ていると、グルメやファッションや愛犬や、いろんなことをアップしていて、多趣味なんだな、という印象を受けました。西村選手が今、一番ハマっていることってなんですか?
西村選手)今、SNSで発信していることはず〜っとハマっているので、どれが今一番熱があるとかないんですよ。基本的に、全部ですね。僕は特にSNSで自分を発信することがとても大事なことだと思っているので、ただバスケットだけやっているのではなく、違う自分を知ってもらうっていうか。バスケットじゃないところも知ってほしいと思っているんですよね。あとは、SNSはコミュニケーションツールだと思っています。知らない人と喋るのも好きなので。知らない人に自分から絡みにいくこともありますよ! 基本的には会話をするのが好きなので、好きでやってるっていう感じです。
僕は、SNSから仕事につながったこともあるので、プライベートな自分も知ってもらうことで、自分に付加価値をつけたいと思っているんです。自分の可能性を広げたいから、洋服(プライベートブランド)もやらせてもらっているし、それにはSNSが必要だと思っているし。
もっというと、僕って「千葉ジェッツの西村文男」として取材を受ける時とか、半分バスケットなんですけど、半分サブカルなんですよね(笑)。そういうの、すごく好きなんです。
●2022年の目標を教えてください!
西村選手)まずは、ケガと病気に気をつけることですね。それと、昨シーズン優勝して追われる立場になっているので、同じことをしていても勝てないと思うんです。自分で色々なことを考えながら、自分にも、チームにも伝えていって、よりよいチームを作っていきたいですね。

●リスナー、そしてブースターに「ここを見てほしい!」という西村選手のアピールポイントをお願いします!
西村選手)多趣味な、犬好きのオタクなイメージなんですが、バスケットになると、やっぱりこの細い身体でガツガツやってますし、そういうギャップを楽しんでもらえたらいいなと思います。
■赤穂雷太選手:父と車の中で秘密の話をしました

●赤穂選手が選ぶ、今年のMVPを教えてください!
赤穂選手)やっぱり、この施設(ロックアイスベース)を作ってくれた、ロックアイスの社長さんですかね。
●ロックアイスの社長さんに、どんな言葉を贈りますか?
赤穂選手)・・・「ありがとうございます」(笑)。
●赤穂選手は、ご両親も、お姉さんも、妹さんも、家族みんなバスケプレーヤーなんですよね。ぜひ、赤穂家のエピソードを教えてください。
赤穂選手)自分は最近、一番上の姉(さくらさん)とLINEのやりとりが多いですね。そうですね・・・小さい頃は、女性陣が怖かったんで(苦笑)。自分が小学校5、6年生の頃、よく父親と2人で釣りに行って愚痴とか言ったりしてました。
●お父様もやっぱり肩身が狭い感じだったんでしょうか・・・
赤穂選手)中学校から、姉たちは家を出ていったんですけど、普段から母と一番下の妹(かんなさん)が・・・すごい・・・ちょっと怖かったんで・・・(小声)怖いっていうか、強かったんで・・・なので、自分が高校で家を出て、父と母と妹と3人になったときは、相当大変だったんじゃないかと思いますね(汗)。だから、自分が家に帰った時は釣りに行くんですけど、釣り道具屋さんに行く時はあえて遠くの場所を選んで、車で父と2人の時間を作って、よくいろいろ話はしました。
●2021年を振り返って、いかがでしたか?
赤穂選手)う〜ん、いいこともあったし、壁にぶつかることもあった年かなと思います。今年は(昨シーズン)優勝することもできましたし、プレーで通用する部分も見つかったので、そこはよかったのかなと思います。
●それを踏まえて、2022年はどんな年にしたいですか?
赤穂選手)今まで以上に、チームに絡んで優勝したいですね。今までは、試合を観ることのほうが多かったので、自分もそこに加われるようにしたいなと思います。

●リスナー、そしてブースターに「ここを見てほしい!」という赤穂選手のアピールポイントをお願いします!
赤穂選手)おとなしいイメージあると思うんですけど・・・はっちゃける時ははっちゃけますし、そういうところを見ていただければいいのかなと思います。そして、若手らしく勢いを与えられるようなプレーを見せたいですね。これから試合会場のお客さんの人数も増えてくると思うので、今は声を出せないけれど、思わず声が出てしまうようなプレーができるように頑張っていきたいです。
こぼれ話)赤穂選手は石川県出身ですが、高校は市立船橋出身。学生時代のエピソードを聞いてみたところ、時間があるときは「友達とららぽーとに行って映画を観たりしてました」とのこと。ただし、身体が大きいので後ろの席を選んでいたそうですよ。座席選びも大変!
●最後に・・・西村選手も、赤穂選手も短い時間の中でいろんな質問に答えてくださってありがとうございました!オンエアで紹介しきれなかった部分もお楽しみいただければ幸いです。今回の放送をきっかけに2人を知ったというリスナーの方も、ぜひ今後の2人の活躍にご注目ください!
2021/12/12 UP!

今年4月、八千代に千葉ジェッツふなばしの専用練習場「ロックアイスベース」が誕生しました。ここには体育館やトレーニングルーム、食堂など、選手にとって嬉しい設備が全部集約されているんです。まさに今のジェッツの強さの秘密は「ロックアイスベース」にあり! 普段、一般には公開されていない場所ですが、今回特別に施設を案内していただきました! オンエアで紹介できなかった部分も含め、施設の魅力をたっぷり紹介していきます。
後編では、千葉ジェッツの池内勇太ゼネラルマネージャーにお話を伺いました!

●まずはロックアイスベース誕生の経緯を教えてください。
池内さん)最初に話が出たのは、ロックアイスの社長さんとうちの選手が食事をしているときに、「練習場がほしい」という話が出たことでした。この(ロックアイスベースの)土地は、ロックアイスさんの誕生の地で、どう使うか考えられていたというのもあったみたいで、その話を聞いてこちらから提案しました。
●今は、選手専用の練習場になっていますが、今後、一般開放の予定はありますか?
池内さん)基本的に一般に開放、というのは考えていませんが、ジェッツのブースターさんの見学ツアーや、子どもたちが何かできるようなスクールや、ユースの練習など、何か地域に貢献できるようなイベントを考えていきたいと思っています。
●地域貢献というお話がありましたが、地域貢献という観点から千葉ジェッツというチームをどのように育てていきたいと考えていますか?
池内さん)バスケットを通じて子どもたちが元気になったり、このクラブが地域のみなさんの日常になったらいいなと思っています。ジェッツがあって当たり前のような・・・「千葉っていったらジェッツでしょ」って言ってもらえたり、試合を観ていたら元気になれるとか、みなさんの活力になるようなクラブになればいいなと。
●今、何か具体的なプランはありますか?
池内さん)今は、船橋アリーナで試合を行なっていますが、(専用の)アリーナの計画も発表していまして、それが完成すれば1万人収容できる規模になるので、それらを通じて、ホームゲームもよりエンターテインメントに、もっともっと楽しんでいただけるような試合を展開できると思います。いつ完成するかなど具体的なことはまだお話しできないのですが・・・(苦笑)。近い将来、みなさんに発表できる日がくると思います。
●今後のチームとしての目標を教えてください!
池内さん)Bリーグが発足してから、まだどこのチームも達成できていないのが、天皇杯とBリーグ年間チャンピオン(ダブル制覇)なので、そこは取りに行きたいと思っています。ジェッツは過去に天皇杯3連覇を達成していますが、その後、予選で負けてしまっているところがあるので、そこは奪還しにいかないといけないなと思っています。昨シーズンは、みなさんの声援があってリーグ優勝できたというところもありますので、ロックアイスさんに作っていただいたこの施設の恩返しをするためにもしっかりやっていかないと、と思っています。昨シーズンもコロナ禍で、この施設があったから優勝できたところもあるので、この「ロックアイス」に恥じないよう、チームもより強くしていきたいと思っています。

<ちなみに・・・池内さんに質問>
●ゼネラルマネージャー(GM)ってどんなお仕事なんですか?
池内さん)今、トップチームとユースチームがあって、全体の統括、マネージメントをしています。トップチームで言うと、コーチ、スタッフ、選手のセレクトをしたり、全体の方針や、会社とチームの間に入って調整をする役割ですね。もともと関西のチームで今と同じような仕事をしていましたが、当時、ジェッツの社長だった島田慎二さん(現・Bリーグチェアマン)にお声がけいただいて。ジェッツにきて3年くらいになります。
●池内さんもバスケットをしていたんですか?
池内さん)はい、大学までプレーしていました。卒業後は一般企業に就職しましたが、地域貢献したいという気持ちがあったこと、自分がバスケットをしていたということもあり、それがつながって今に至る、という感じです。

<最後に>
今回、施設の案内から、今後のプランまでいろんなことを話してくださった池内さん。千葉は、池内さんが育った兵庫と似ている部分があり、とても過ごしやすくて好きな土地です、とおっしゃっていました。池内さん、本当にありがとうございました!
2021/12/12 UP!

今年4月、八千代に千葉ジェッツふなばしの専用練習場「ロックアイスベース」が誕生しました。ここには体育館やトレーニングルーム、食堂など、選手にとって嬉しい設備が全部集約されているんです。まさに今のジェッツの強さの秘密は「ロックアイスベース」にあり! 普段、一般には公開されていない場所ですが、今回特別に施設を案内していただきました! オンエアで紹介できなかった部分も含め、施設の魅力をたっぷり紹介していきます。

まずは練習場です。24時間、365日バスケができる環境になっていて、この日も選手のみなさんが練習をしていました。「ロックアイスベース」ができるまでは、船橋アリーナを借りて練習していたそうですが、この施設ができたことで時間関係なく自由に練習できるようになりました。
実際に施設を利用してどう変わったのか・・・西村文男選手に感想を聞いてみました!

西村選手)バスケをプレーして約30年、こんなにいい環境でプレーできたことがないので、ただただ感動しています。お気に入りはお風呂ですね。4つ並んでいる中で、一番右の角、窓際が好きです。入浴剤は常にストックしてありますね。それと、練習が終わった後、すぐにおいしいごはんが食べられるというのも嬉しいですね。(スポンサーの)東京天竜さんが、栄養があるものをいつも考えて作ってくれているので助かっています。

西村選手もお気に入りだというバスルームです。西村選手のお気に入りは向かって右側!?

そしてバスルームにある冷凍庫には氷がずら〜り!「ロックアイスベース」を作ったロックアイスさんの氷を使ってアイシングすることもできます。


ここが、おいしいごはんが食べられるという食堂で、練習後に食事ができるようになっています。メニューは月ごとに決まっていますが、好き嫌いのある選手にも対応しているんだそうですよ。
そして、赤穂雷太選手にも施設の魅力を聞いてみました!

赤穂選手)お気に入りはトレーニングルームですね。「ロックアイスベース」は、バスケットに集中しやすい環境だと思います。練習して、ごはんを食べて、トレーニングしているので、体づくりにはもってこいですね。なので、今まで以上に言い訳ができない環境になっていると思います(笑)。

こちらが専用のトレーニングルーム。これまでは、ジムも別の場所にあって移動に時間がかかっていたそうです。そして注目していただきたいのが、トレーニングルームや食堂をはじめとする部屋の体育館に面した部分がガラス張りになっていて、いつでも練習の様子や選手の状態を確認することができるのが「ロックアイスベース」の大きな特徴となっています。



このシルエットは誰ですか?と聞いたところ、「ロックアイスベース」を作ったロックアイスの小久保社長のシルエットだそうです。隠れ○ッキーのように、施設内のいろんなところにあるんですよ〜遊び心も忘れてません!

2021/12/12 UP!

12月8日、船橋駅北口に千葉ジェッツプロデュースのビアカフェ「THE OFFCOURT(ジ・オフコート)」がオープンしました。前日に行われた内覧会に行ってきたので、お店の様子をレポートします!

試合がない日も千葉ジェッツを感じてもらえる場所、地元・千葉の食材を食べ・飲み・持ち帰れる場所にしたいという思いから、コンセプトは千葉ジェッツならぬ「地場×ジェッツ」。なんですが・・・天井が高く、開放感のある店内は、ジェッツのカラーである「赤」は控えめ。ジェッツのブースターはもちろん、そうでない人にも気軽に利用してもらいたいと、あえてジェッツ色はおさえているんだそうです。

店内にはジェッツ関連のアイテムも一部展示されていますが、唯一バスケっぽさを感じられるのは、入り口入ってすぐのところにあるバスケットゴールでしょうか。リングの部分がカラフルに光っています。
内覧会では、カフェのメニューも試食させていただきました!





千葉、船橋の食材を使ったお料理はどれもおいしくて、見た目もおしゃれ。番組スタッフの個人的なオススメはホンビノス貝を使ったメニューでしょうか。今回いただいたものだと、アクアパッツァ、ピザ、パスタに使われていました。実がプリプリで食べ応え抜群です!お肉派、という方には「肉三昧」をぜひ!
地産地消を掲げている「THE OFFCOURT」では、食材はもちろんですが、お店のコーヒーやドリンク、お酒も千葉のものが多く使われており、千葉のおいしいものが堪能できますよ。今後は、選手とのコラボメニューも展開予定だそうです! どんなメニューが誕生するのんでしょうか!?

ゆくゆくはパブリックビューイングなどのイベントも行われるとのこと。モニターが見やすいように、モニターから近いところは低く、遠いところは高く・・・と、実は椅子の高さを工夫しているんだそうです。たくさんのお客さんで盛り上がれる日が待ち遠しいですね!

ジェッツのファンクラブ会員は、会員証を提示するとお会計の総額から10%オフの嬉しいサービスもあります。船橋を訪れたら、ぜひ!
<店舗詳細>
COFFEE AND BEER「THE OFFCOURT」
千葉県船橋市本町5-1-7 1F ※船橋駅北口から徒歩3分
047-409-7444
営業時間 11:00〜23:00
定休日 なし ※2022/1/1〜1/3は休業
ホームページ http://the-offcourt.com/