2022/2/20 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
北京オリンピックのカーリング女子、ロコ・ソラーレ、素晴らしい頑張りでしたね!今日は番組が始まるまで、決勝の様子が気になって気になって、打ち合わせをしながらテレビを横目で見ておりました。皆さんご存じのように、結果は銀メダルでしたが、大きな感動をもらいました!
様々な気付きもありました。しっかりと声がけをする。ピンチの時こそ仲間と話し合う。その姿勢、見習いたいなと思いました。
今回の大会、私個人としては、メダルを取った選手・チームはもちろんですが、惜しくも逃した選手、自分の掲げた目標に果敢に挑んだ選手など、メダルが取れなかった選手たちの姿が心に焼き付きました。スポーツは、素晴らしい。そして、深い。
3月4日からは北京パラリンピックが始まります。引き続き、アスリートたちを応援しましょう!
そして、今日の「由美の駅」は館山市のブランド野菜「かんべレタス」をピックアップ。



神戸地区は砂地であること、また海に近い場所で海風に含まれるミネラル豊富な土壌のために、みずみずしくシャキシャキとした食感のレタスが採れるとご紹介しましたが、実際に食べた「かんべレタス」は本当に美味!甘くて、旨味があって、シャッキシャキ~!シャキシャキした食感があまりに楽しくて、一度食べ始めたらやめられなくなるのです!!



気になった方、ぜひぜひ召し上がってみてください。「かんべレタス」は、船橋・幕張近辺のイオンおよびOKストア各店、館山のイオンや直売所、渚の駅の「海のマルシェたてやま」で購入可能(仕入れ状況は日によって異なるのでご注意を)。館山市のふるさと納税の返礼品としても取り扱いがあります。
「かんべレタス」については、私のブログでもご紹介します。併せてご覧ください。
館山市清浄そ菜組合の鈴木隆雄さん、インタビューにお応えいただき、ありがとうございました。これからも、美味しいレタスを作り続けてくださいね。
さて、次回ベイサイドは2月27日(日)。テーマは「最近驚いたこと」。ちょっとしたことから驚天動地な出来事まで、驚きのエピソードをお寄せください。さらに、THE ALFEEのスペシャルメッセージも!新曲もお届けしますよ。お楽しみに。
来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ピノもいいよね)
2022/2/13 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
2月13日は苗字制定記念日ということで、今日のテーマは「苗字」。
私の帆足という苗字も珍しい方だと思いますが、番組にはもっと珍しい苗字が寄せられ、世の中にはかくも珍名さんが存在するのかとびっくりしました。
それから、帆鷲さん!親・近・感~!!遠い親戚を発見したような!!
帆足という珍しい、そして発音しにくい苗字のおかげで、電話ではなかなか理解してもらえず、こんな苗字はもう嫌だ~!と幼い頃には駄々をこねたこともありましたが、今はこの苗字にとても愛着があります。この苗字でなかったら、今の私とは性格も違っていたのではと思うことも。
あなたは、今日のオンエアで何を感じたでしょうか。当たり前に付き合っている苗字のルーツ、探りたくなった人がいたならば嬉しいです。
そして、今日の「由美の駅」は、市原市姉崎にある革とシルバーの工房「カウントレスリバー」をご紹介。



オンエアをお聴きになって伝わったと思うのですが、店主の佐藤洋さんは革やシルバーへの愛、そして地元市原への愛に溢れた人。地元に寄り添い、お客さまに寄り添い、もっと自分にできることはないかと考える姿がとても素敵!そう、取材中、佐藤さんは何度も「素敵」という言葉を使っていたのが印象に残りました。新たに立ち上げたブランド「イチハラカバン」を通して、市原市の職人たちと面白いことをしていきたい。このブランドが、市原を知ってもらえるきっかけになればいいと熱く語る佐藤さんご自身が、とても素敵に映ったのでした。


佐藤さん、素敵なお話をありがとうございました!そして、シルバーリング作り体験、楽しかったです!

「カウントレスリバー」については、私のブログでもご紹介したいと思います。併せてご覧くださいね。
次回のベイサイドは2月20日(日)。久々に、テーマはフリーです!この冬、どんな風に過ごしたか。忘れられない出来事や、この冬のお楽しみ、北京オリンピックで印象に残った選手・試合も教えてください。「由美の駅」は館山市の「かんべレタス」をご紹介。来週も、ぜひ聴いてくださいね!

(あこがれは金田一)
2022/2/6 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日の「由美の駅」は市原市姉崎編第3弾。ブランド野菜の姉崎だいこんを紹介しました。

リスナーの皆さんからは、千葉にずっと住んでいるけれど姉崎だいこんの存在は知らなかった、という声が多数。今回取り上げて良かったと思いました。番組でもお話ししましたが、姉崎だいこんは農家さんの努力ももちろんですが、JAや地元の皆さん、地元の力を結集して作り上げられたブランド野菜なんです。



今回畑にお邪魔した大根農家の泉水(せんすい)和浩さん、オンエア中に番組にメッセージを送ってくださいました。「真心をこめて作った姉崎だいこんを、皆さん、ぜひ食べてください!」とのことです。
姉崎だいこん、ホントに美味しいです!特に冬のだいこんは霜に当たって糖度が増すので、煮物にしても、生でも、最高に美味しい!食べてみたいと思った方、姉崎だいこんは市原周辺の道の駅や農産物直売所で購入可能です。また、お取り寄せのできる農家さんもありますので、探してみてくださいね。



そして、姉崎だいこんのキャラクターの名前、沢山の方からアイディアをいただきました。ありがとうございます!確かに、JA市原市にお渡ししますね。

姉崎だいこんについては、私個人のブログにも書く予定です。併せてご覧ください。

泉水和浩さん、JA市原市の皆さん、お忙しいなかインタビューに応じてくださり、ありがとうございました!
「由美の駅」で大根を取り上げたため、今日のテーマは「煮物」。番組ツイッターには美味しそうな画像がずら~り!すっかりお腹が空きましたが、それにしても、イカと里芋の煮物の隠し味にイチゴジャム、、どうなんでしょう?
さて、次回ベイサイドは2月13日(日)。テーマは「苗字」。珍しい苗字、画数が多い苗字、憧れの苗字はありますか?苗字にまつわるエピソードで盛り上がりしましょう!
来週もぜひお聴きくださいね!
(食べてみたいな、しもつかれ)
2022/1/30 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「ドキドキ2022」。
リスナーの皆さんのドキドキエピソードは面白いものばかりで、読むのがとっても楽しかったです~。
笑ってしまったのが、「ドキドキしながら先輩の背中に向かって第2ボタンをください!とお願いしたら全然知らない先輩で、訂正することもできず、付き合うことになってしまった」というお話。先輩、もらい事故的な…?
それにしてもドキドキしたのは、「新春おみくじ大会」です。おみくじ箱に入ったおみくじは、光永亮太さんの「Beautiful Day!」と我がベイサイドの分の2本だけ。実は中を見たスタッフから「いちばん良いのと悪いのと1本ずつ残ってます」と言われていまして、こりゃ責任重大だなと思っていたのですが…、まさかの「末吉」。いや、案の定、か。私、くじ運ないんです~。でも、1000円ずつとはいえ、5名のリスナーの方にプレゼントをお届けすることができたんですもの、よしとしましょうか。見事当選された皆さま、ギフト券の到着、楽しみにお待ちくださいね。
そして、今日はOfficial髭男dismの小笹大輔さんと松浦匡希さんのスペシャルメッセージもお届けしました。

新曲「Anarchy」や映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』の話に、驚きの「ドキドキ」エピソード、楽しかったですね!そして、このお話が素敵だった!「この緊張感いいな、とポジティブに楽しむ。最初の緊張は良いものに進んでいく」。私もその精神で、これから訪れる「ドキドキ」と上手く付き合おうと思いました。
小笹さん、松浦さん、ありがとうございました!
さて、次回ベイサイドは2月6日(日)。テーマは「煮物」。また渋いテーマを…(汗)お好きな煮物やオススメレシピ、作るときのこだわりなど教えてください。「由美の駅」は、煮物にしても最高な「姉崎だいこん」の魅力に迫ります。来週も、ぜひお聴きくださいね!

(時を戻したおんな)
2022/1/23 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「あったか~い」。
ラストナンバーは藤井 風さんのあったかい歌声が素敵なナンバーちょうど1年前に放送されていたドラマ『にじいろカルテ』の主題歌だった「旅路」。久しぶりに今週の匠海くん情報?も入れられ、心あったかな私でございます(笑)ちなみに、北村匠海くんは1月28日から、初の舞台作品『マーキュリー・ファー』に出演します!私もなんとかチケットを入手しまして、今、とっても楽しみにしているところです!推し活も、心が芯からあったか~くなりますね。
と、なんとか今日のテーマにこじつけたところで(汗)今日届いたリスナーの皆さんからのメッセージですけれど…、丹前!懐かしすぎました!その昔、亡くなった祖母が家族一人一人に作ってくれたものですが、幼かった私には正直重たすぎて、祖母の愛に感謝どころではなかったなぁ。おばあちゃん、ありがとう。今更でごめんね。
そして、「由美の駅」は市原市姉崎編の第2弾。先週ご紹介した姉崎高校「ふるさとを愛する会」の作成した「姉崎歴史の旅マップ」を持って訪ねた、姉崎古墳群と椎津城の城跡についてお話ししました。


古墳、最初はなかなか見つからなかったんですが、やっと見つけたときにはコーフン!!あ、駄洒落です。でも、古墳って見つけているうちに段々目が慣れてくるんですね。三つ目の鶴窪古墳は普通に歩いているときに見つけられましたよ。

今回私たちが頼りにした「姉崎歴史の旅マップ」は姉崎高校のホームページからも見ることができます。今日番組で取り上げた「みちのくラーメン」など、高校生たちが実際に食べて選んだお店も掲載されていますので、興味のある方、ぜひご覧になってくださいね。



姉崎高校の石川陽一先生、ありがとうございました!
さて、次回ベイサイドは1月30日(日)。テーマは「ドキドキ2022」!試験、試合、告白などなど、あなたが今まででいちばんドキドキした瞬間を教えてください。Official髭男dismのスペシャルメッセージもありますよ!来週もぜひお聴きくださいね!

(土鍋推し)
2022/1/16 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
「由美の駅」は姉崎編がスタート。初回の今日は、県立姉崎高校の同好会「ふるさとを愛する会」をご紹介しました。

ふるさと姉崎を愛し、姉崎を盛り上げるべくボランティア活動をしている高校生たちの声をお届けしました。


活動を始めて、姉崎愛が強くなったと語る彼ら。自分の得意な分野で地域に貢献しようと奮闘する姿はキラキラと輝いていました。そして、それを自分たちでおしまいにせず、後輩にも伝えていきたいという思いも素敵。オンエアには乗りませんでしたが、地元のボランティア団体の大人たちとの交流も彼らにとっては大きな刺激となっているようで、この「ふるさとを愛する会」は、姉崎という土地や仲間のみならず、様々な人と繋がるきっかけにもなっているのだなと感じました。

この経験を活かして、彼らはどんな大人になっていくのでしょう。なんだかワクワクしてきます。

姉崎高校「ふるさとを愛する会」の皆さん、顧問の石川陽一先生、ありがとうございました!これからも頑張ってくださいね!
この「ふるさとを愛する会」の活動にちなみ、今日のテーマは「部活」。予想を遥かに上回る、様々な部活エピソードが寄せられました。み~んな青春してたんですねぇ。オンエアでも言いましたが、羨ましかったのが、自分が設立した部が今でもある、という方。なんと誇らしいことでしょう!羨ましいといえば、55歳になった今、大人の部活始めました、という方も!私ならどんな部活を始めよう?園芸部?写真部?連ドラ研究部もいいかもしれない。だれ?フラフープ部と言ったのは!?あなたは、今日のオンエアを聴いてやりたくなった部活動、何かありましたか?
さて、次回ベイサイドは1月23日(日)。テーマは「あったか~い!」。寒い冬を乗り切るためのあったかい食べ物、グッズ、アイディアを教えてください。「由美の駅」は、姉崎を歩いて見つけたホットなスポットを紹介します。
来週も、ぜひお聴きくださいね!


(憧れは弓道部)
2022/1/9 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日は、今月5日にセカンドアルバムをリリースしたSixTONES・松村北斗さんのスペシャルメッセージをお届けしました。
アルバムのこと、ツアーのこと、そして、お仕事が忙しくて出席できなかった成人式のお話もありましたね。番組でも話しましたが、ホントに綺麗な声!涼やかなお声で「帆足由美さん」と呼ばれたときには役得だなぁとニマニマしてしまいました。
松村北斗さん、メッセージ、本当にありがとうございました!皆さまも、現在大ヒット中のSixTONESのニューアルバム『CITY』、ぜひチェックしてくださいね!
そして、今日のテーマは、「国宝級イケメンランキング」殿堂入りの松村さんにちなんで、「国宝級」。いろいろな自分的国宝級がありましたが、オンエアを聞いて自分の身近な国宝級を調べてみたら発見!よく利用する施設の近くに国宝の刀を所蔵する博物館がありました、というメッセージ、嬉しかったです~。あなたもぜひ、お近くに国宝級のものや場所がないか、探してみてくださいね!って、私もですね(汗)
それから、今日の「由美の駅」は、これまた国宝級の美味しさ!香取市佐原にある老舗和菓子店「虎屋菓子舗」の「とらやき」をご紹介しました。



江戸時代後期の配合帳を読み解くところからはじめ、当時の味を今の材料で完成したという「とらやき」。生地はしっとり・しなやかで、あんこは小豆の風味がしっかり味わえる、上品な味わいのお菓子でした。

店主の高橋良輔さんによれば、この「とらやき」の美味しさの秘密は、香取神宮の御神水!「とらやき」のあんこも、生地も、高橋さんが毎朝汲んでくる香取神宮本殿脇の御神水を使って作られているそうなんです。何もかも知らずにぱくぱく平らげてしまった私。もっと味わって食べればよかった…!でも、御神水パワーの詰まった「とらやき」で今年の寅年はバッチリな気がいたします。
高橋良輔さん、本当にありがとうございました!そして、ご馳走さまでした!
さて、次回ベイサイドは1月16日(日)、テーマは「部活」。学生時代に入っていた部活やサークルから、大人になって始めた活動まで、笑いあり涙ありの部活の思い出を教えてくださいね!来週もぜひお聴きください!

(チェーンソー…?)
2022/1/2 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
2022年最初のテーマは干支の寅年にひっかけて「2022年、これやりタイガー!」。

リスナーの皆さんが今年トライしたいことを伺いました。
ご近所さんとコミュニケーションしたいのでヘブライ語習得、ギターの練習を再開して娘とツインギターでアイアン・メイデンを演奏したい(けど娘は、あいみょんを演奏したいと…)、トライアスロンの応援…実にカラフルな「やりタイガー」が届きました。楽しくなって何度も「やりタイガー!」と叫んでいたら、喉にはけっこう負担だったようで、番組終盤には声が枯れ気味(汗)ですので私は、「2022年、喉をはじめ健康には充分気をつけタイガー!」。皆さまも、どうぞ健やかな1年をお過ごしくださいね。そして、今年もベイサイド・フリーウェイをよろしくお願いいたします!
ところで、メッセージのなかでも多かったのが「ダイエットしタイガー!」。実は私もなんですが。最近ちょっと気になっているのが、番組ディレクターも始めたトランポリン。今、コンパクトなトランポリンも発売されていますし、トランポリン専用フィットネスジムも出来ているんです!
トランポリンで消費するエネルギーは5分間で30~50キロカロリー。1キロのランニングに相当します。まあ、ランは日常的にやっているのでこれはいいとして、私が惹かれたのは姿勢改善効果がある、ということ。真上に飛ばないといけないので、自然と姿勢を良くしようとする意識が働き、体幹が強化されるんだそうですよ!音楽に合わせて飛んでいるだけでインナーマッスルが鍛えられる!これ、良くないですか?
というわけで、最近トランポリン専用フィットネスジムをやたらと検索している私なのですが、そうしたら、SNSの利用中に、しつこいくらいにトランポリンやらトランポリンのジムの広告が出てくるようになりまして…(汗)
ともあれ、「今年はカラダを絞りタイガー!」というあなた、寅年にちなんでトランポリンはいかがでしょうか?
さて、次回ベイサイドは1月9日(日)。テーマは「国宝級」。あなたが自慢したい国宝級の人物、もの、場所を教えてください。国宝級イケメン、SixTONES松村北斗さんからのスペシャルメッセージもお届けしますよ!お楽しみに!来週もぜひお聴きくださ~い。

(時を戻した女、しかも2年)
2021/12/26 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今年最後の「由美の駅」は我孫子駅名物、弥生軒の唐揚げそばをご紹介しました。

唐揚げそば、私は今回初めて食べました。感動!以前からリスナーの皆さんに「ぜひ食べてみて」とメッセージをもらっていたのですが、実物を目の前にして、これがそうか!!と興奮いたしました(笑)実際に口にした唐揚げそばは、郷愁を誘う味、とでも言いましょうか。どこか懐かしい味。そして、また食べたくなる味。唐揚げの驚きの大きさにも感動しましたが、ちょっと太めで柔らかめの麺の喉ごし、関東風の濃いめのつゆ、三者のバランスが抜群で…ああ、また食べたくなってきました!



そして、番組でもお伝えしましたが、「弥生軒」といえば放浪の天才画家・山下清さんがかつて働いていたところ(当時はお弁当屋さん)。インタビューでは、当時の逸話がたっぷり聞けて、山下さんの姿が浮かび上がるようでした。「弥生軒」の店内には、山下さんゆかりのパネルが色々展示されています。唐揚げそばを食べに行く際には、ぜひそちらにも注目してくださいね!



植崎和基社長、面白いお話の数々、ありがとうございました!また、食べに行きますね!
さて、今日は今年最後のオンエアということで、メッセージテーマはフリーにしてみました。年の瀬の忙しい時分にどれくらいメッセージが届くだろうと思っていたのですが、いつも通りに届き、ありがたかったです!そして、久々にテーマをフリーにしてみたら、面白いエピソードばかり!この年末の、この1年の、皆さんの顔が浮かんできました。ケルヒャーで美しく掃除されたお宅の姿も浮かびました(笑)
それから、最後の最後に届いたご相談。「ラジオネームが他の方とかぶっているようなんです。どうしたらいいと思いますか?」エンディングまであと30分を切っている時間にも関わらず、アドバイスのメッセージが来ること、来ること!内容は、そのまま使うという人から変えた方が良いという人、今のラジオネームに住所や他の単語を足すという人、さまざまでしたが、相談を寄せた人の参考になっていればいいなぁ。ベイサイドリスナーの皆さんの温かさにあらためて触れた気もしましたよ。
素敵なリスナーに囲まれて仕事ができて、私はなんて幸せ者なのでしょう!
さあ、今年もあとわずかです。楽しいことばかりではない1年でしたが、ここまで頑張ってきたご自分に「お疲れ様」と言ってあげてください。そして、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
さて、新年最初のベイサイドは1月2日(日)。テーマは「2022年、これやりタイガー!」新しい年にトライしたいことを伺いますよ!新年もぜひお聴きくださいね!

(ドゥイ・ドゥイ娘)
2021/12/19 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「勝手にMVP2021」。世間的に注目を浴びたものから、ごくごく個人的なものまで、リスナーの皆さんが今年のMVPだと思うものを教えていただきました。
MVPictogram(東京オリンピック開会式のピクトグラム)から、MVPot(圧力鍋)、MVPeach(ベランダで育てている桃)まで、なるほど~と思うバラエティに富んだMVPがありました!
実は、「出来ればPの付く言葉、もしくはパ行で始まる言葉で考えて」、だなんてハードル高すぎるんじゃないの?と言っていたのですが…、さすがはベイサイドリスナーの皆々さま、こんな面倒なハードルも楽々クリア。唸りました!
エンディングでも言いましたが、私がMVPを差し上げたいのは、リスナーの皆さまです!これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!
「由美の駅」は、最近人気の缶入りお菓子のなかから千葉県のお店の商品をご紹介しました。今回お取り寄せしたのは、八千代のパティスリー「フランス菓子 タマミィーユ」の缶入り菓子。シュトーレンもクッキーもどれも美味!そして、缶がどれも素敵です!まず缶のデザインで感嘆の声をあげ、缶を開けてお菓子の可愛らしさに声をあげ、実際に食べて声をあげ。一粒で二度どころか三度くらいは優に楽しめるお菓子でした。




「フランス菓子 タマミィーユ」の缶入り菓子はお取り寄せもできますよ。大切な人へのギフトやご自分へのご褒美に、ぜひ。
そして今日は、番組が勝手に選んだ今年のMVP、千葉県出身のシンガーソングライター・優里さんから届いたメッセージをオンエアしました。

勝手に贈らせていただいたMVPでしたが、喜んでいただけたようで良かったです!来年は、初めての千葉でのライブにアルバムのリリースとますます活躍が期待される優里さん。これからも素敵な曲を届けてくださいね。優里さん、ありがとうございました!
また、今日の「全力スポーツ!」のコーナーは千葉ジェッツ特集第2弾。西村文男選手と赤穂雷太選手のインタビューをお届けしました。お二人が思う今年のMVP、来年の目標などをオンエアしましたが、普段プレーする姿しか見たことのないお二人と直にお話できて、単純に嬉しかったです!オンエアでも言いましたが、西村選手はバスケット選手としてはかなり小柄。その体で怪我なくプレーし続けていることに感動しました。そして、赤穂選手は大きなくまさんのようで(笑)キュートな笑顔が印象的でした。
今回のインタビューで、ますます千葉ジェッツ熱が高まりました。皆さんもぜひ、お二人がプレーする姿を見てくださいね。


西村選手、赤穂選手、インタビューに応えていただき、ありがとうございました!そして、リーグ優勝目指して頑張ってください!
いやいや、いつにも増して盛り沢山だったベイサイドですが、次回は12月26日(日)。今年最後のオンエアです。「由美の駅」では、我孫子駅名物のあのグルメを紹介します。来週もぜひ、お聴きくださいね!
(MVPドラマは『俺の家の話』)