2016/9/25 UP!
本日も、番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「サイン」。
といいながら、なかば恋愛話になっていましたが、ボディタッチは必ずしも異性の脈ありのサインではない。ということがわかりましたね~。
かくいう私は、以前はあまりボディタッチやハグはしなかったのですが、最近は異性、同性関わらず、するようになってきた気が。
…あ。単におばさんになってる、ということですか(^o^;)(^o^;)(^o^;)
本日のベイサイドアンケートの結果です。
Qボディタッチは脈ありのサイン??
38% 脈ありだと思います。
62%違います!!勘違いしないでください!
「オトコに“脈あり”って思わせるサイン」っていう方もいらっしゃいましたよ~。
さて、エンディングでもお伝えしましたが、来週から放送時間が13時~16時までになります。
来週のキーワードは「ナゾ」。
あなたがナゾに思っていること。ミステリアスな友人。はまっている謎解きゲーム等、様々なナゾで盛り上がりましょう!
映画『ジェイソン・ボーン』のチケットプレゼントもありますよ。お聴きのがしなく♪
2016/9/18 UP!
本日も、番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!
今日のキーワードは「探す」。
秋の味覚や居心地のいい場所、相性のいい相手。
さまざまな探し物が届きましたが、がぜん目立ったのは、「エアコンのリモコン」。
なくした場合は汎用がある、とか、メーカーから取り寄せたことがある、とか、沢山のメッセージが届きました。私も、いつかなくしたときのために、今日のオンエアのことを覚えておきますね~。
って、なくさないのが一番ですけれど。
しかし、なくなったリモコン、一体どこに行ってしまったのでしょう?忘れた頃にひょっこりどこかから出てくるのかしら。
さて、来週のキーワードは「サイン」。
思い出に残る有名人のサイン、異性の脈ありのサイン、二人だけの秘密のサインなど、「サイン」にまつわるお話で盛り上がりま~す。来週も、ぜひ聴いてくださいね♪
2016/9/11 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~(^-^)/
今日のキーワードは「まる」。
お団子、いくら、今川焼、ブドウなどなど、丸い形の美味しいものの話が沢山届いてすっかりお腹が空いてしまいました(^o^;)
中でも目立ったのが、たこ焼きを自宅で作っている人。しかも、添付していただいた写真が美味しそうなこと!
帆足家もたこ焼き器、導入しようかしら。なかなか丸くならない性格のせいで衝突しがちな旦那ちゃんとの仲も、たこ焼きパーティーをすれば少しは丸く収まる???
『真田丸』の話も出来ましたし、楽しいメールも沢山いただきましたし、私としては今日の番組は◎、と言いたいところですが、もうひとつ、お話ししたいことがあったんですよね~。
そのお話は、また何かの機会に!
さて、来週のベイサイドのキーワードは「探す」。
あなたが今探しているものはなんですか?スマホ?物件?自分自身?
目下スタッフ、ネタを絶賛探し中です。来週も、ぜひ聴いてくださいね♪
2016/9/4 UP!
本日も、番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!
今日のキーワードは「残る」。
この夏の思い出、家に残った片付けられない品物、心に残る言葉。
色々な「残る」があり、楽しかったです!
そして、メール、Twitterともに沢山の回答を頂いた「昔の恋人との思い出の品物、残すか、残さないか」アンケート。
Twitterでの結果はこのようなことになりました。
27%大事な思い出です。すべて残します。
73%思い出したくないので、残しません。
「残さない」が圧倒的多数でした。
「彼の連絡先はすべて削除して次に進みます」という女性。一方で男性は「記憶の中にとどめ、モノは残しません」という情緒的な表現が目に付きました。
「残す」派では、「元彼からもらったものですが、気に入っているので使っています」という割り切った女性陣の意見も目立ちました。
私が女性だから、なのかもしれませんが、男性よりも女性の方が踏ん切りが早い。恋の残り香を断ち切りやすい生き物なのかも。
あなたはどう思いますか?
残ったそうめん活用法も書きますね!
【油ソーメン】
奄美大島などの郷土料理。
フライパンでイリコ出汁をとり、そこに油を入れてそうめんとニラを加え、炒める。
【そうめんサラダ】
そうめんにサラダをトッピング、和風ドレッシングをかけていただく。
茹でた鶏肉、温玉などを乗せるとさらにバランスよし。
【担々麺もどき】
担々麺、ジャージャー麺の元をかけて召し上がれ。
【中華スープそうめん】
ごま油の風味が香る中華スープに、溶き卵と固めに茹でたそうめんを投入。
【そうめん春巻き】
春巻きの皮でそうめんを巻いて揚げ、ポン酢付けて食べる。
ピザ用チーズも入れると絶品。
他には、揚げ物の衣にしては?というアイディアも。
乾麺のまま、細かく砕いて使ったら楽しい食感になりそうです!
そうめんが残ってお困り、というあなた、ぜひお試しくださいね♪
さて、来週9/11(日)は、中秋の名月を前に「まる」というキーワードでお届けします。来週も、ぜひ聴いてくださいね!
2016/8/28 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「切り替え」。
大声で歌う。ネクタイを締める。ドライブする。
色々な「切り替え」がありましたが、嬉しかったのがラジオを聴く、という方が多かったこと。私のおしゃべりでも切り替えになりますか~?今後も、切り替えの助けになるよう、励みます!
切り替えには呼吸が大事、という意見も沢山ありました。本当に、そう思います。深い呼吸は気持ちを鎮めて、次の扉を開くきっかけを与えてくれます!
コツは、まずしっかり吐ききってから、吸うこと。これ、以前ヨガを習っていたときに学んだことですが、実はアナウンスの基本中の基本、腹式呼吸の極意でもあります。気持ちがうまく切り替わらないときは、ぜひ!
今日の番組Twitterアンケートの結果も載せておきますね。
Q失恋の痛手から立ち直るために、あなたな何をしますか?
19%ひたすら泣く
22%ひたすら食べる・飲む
19%体を動かす
40%次の相手を探す
失恋の痛手を癒す一番の方法は、新しい恋をすること!ベイサイドリスナー、なかなかポジティブですな!
さて、今日はパワーウィーク最終日につき、78000円分の松阪牛ギフト券のプレゼントがありました。沢山のご応募、ありがとうございました❗
当選者のお名前は、来週9/4(日)の番組の中で発表します。
そして、来週のキーワードは「残る」。来週も是非ご参加くださいね!
2016/8/21 UP!
本日も、番組をお聴きいただきありがとうございました!
今日のキーワードは「ライバル」。
ライバルがいてくれたからこそ今の自分がいる、とライバルの存在のありがたさを書いてくださった方が多々。
私も、同感です!互いに競い合う仲間、大切です!
食べ物対決シリーズのアンケートも、多くの方にご参加いただきました。
Q「あなたは、きのこの山派?たけのこの里派?」
40% きのこの山派
60% たけのこの里派
なるほど~。
実際に、たけのこの里の売り上げは、きのこの山の倍近くになることもあるそうですよ。ただし、1粒のチョコの量は、きのこの山の方が1.4倍と多いんですって!
ちなみに、今日のベイサイド放送スタッフの場合は、7人中2人しか、たけのこ派がいませんでした。かく言うワタクシもきのこ派ですが、ベイサイドスタッフ、チョコ好きが多い?
Q「水ようかんは、どっち?」
24% 粒あん
76% こしあん
私は少数派のつぶ餡なんですけどね(^o^;)この結果は納得です。
Q「「永遠のライバル!」と言えば、“そば”と“うどん”じゃないでしょうか?(笑) あなたは、どっち派?」
51% そば派
49% うどん派
う~ん。これは悩みます。
日によって、いや、時間によって変わりそう。
Q「カレーを注文した時、ルーとライスが別々に出てきました。 あなたは、どうやって食べる?」
72% ルーをご飯にかけます。
28% ご飯にルーをつけます。
番組でもお話ししましたが、関東地方はご飯にカレーをかける人が圧倒的に多いのに、千葉県だけはカレーをご飯につける人が過半数を占める、というアンケート結果がありまして、今回のアンケートを実施しました。過半数、ということにはなりませんでしたが、確かにいらっしゃるんですね、ご飯にカレーをつける派。深いですな、カレーの食べ方。
また機会があれば、こんな対決アンケートをしたいと思います。あなたも、アンケートで聞きたいことがあったら、ぜひ教えてくださいね。
さて、bayfmパワーウィーク最終日の来週のベイサイドは、キーワードが「切り替え!」。
オフからオンへ、夏から秋へ、ダウンからアップへ。
様々な切り替え方を教えてくださいね。
78000円の何かが当たるチャンスもあり!
来週も、ベイサイド・フリーウェイをぜひ聴いてくださいね!!
2016/8/14 UP!
本日も、番組をお聴きいただきありがとうございました!
今日のキーワードは「行列」。
アーティストグッズを買うために、皆さんかなり並んでいるんですね~。2、3時間待ちはざら、中には10時間というケースも!でも、好きなアーティストのため、外せない時間なんでしょうね。
好きな食べ物のためなら長蛇の列も物ともしません、とか、彼女に頼まれると嫌な行列にも並べるんです、なんて方もいらっしゃいましたが、並んだ行列から、リスナーの皆さんの人生がうっすらと見えてくる気がしました。長時間並ぶ労力に値する、大切なもの。
ということは、限定販売とはいえ、ハチミツを買うために4時間も並んだ私の人生は?(^o^;)(^o^;)(^o^;)
番組Twitterでアンケートも行いました。結果を書きますね。
「目的の場所に着きました。そこには行列が・・・。あなたは並びますか? 」
もちろん、並びます。 64%
行列は苦手なので、並びません。 36%
しっかりした目的があれば、並ぶ人が多いんですね。
「あなたは何のためになら並べますか?」
グルメ 23%
テーマパーク 16%
買い物 25%
その他 36%
30%も越えた「その他」の中身が気になります。「公共交通機関」、つまり電車などに乗るとき、という人もいましたが、その他はどうなんでしょうね。
今週、有名かき氷店に並びに行きます!という方もいましたが、これから並ぶ予定のあなた、くれぐれも熱中症と日焼け対策をしっかりと!
そして、よろしければ番組まで行列体験レポートをお待ちしています。
さて、次回のキーワードは「ライバル」。
ライバルと聞いて思い浮かぶのは?
恋愛、勉強、スポーツなど、あなたにとってのライバルは?
来週も是非聴いてくださいね♪
2016/8/7 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!
今日のキーワードは「ルール」。
お父さんが一番最後のお風呂。
そうなんだ~。とちょっと驚きましたが、小さいお子さんがいるお宅は、まずお母さんが子供たちと入ってその後帰宅したお父さん、というのは自然な流れですものね。でも、入浴後にきちんとお風呂掃除もするお父さんが多いのには感動。皆さん、素晴らしい!
面白かったのが、高校の寮で1、2年生は二段ベッドの上で寝て、イビキは極力控える。
イビキ控えろって言われても、ねぇ?
このルールができた経緯を聞きに、インタビューに行きたい…。
そして今日は、オンエアでは触れませんでしたが、Twitterでクイズを出題しました。
Q.帆足由美がBAYSIDE FREEWAYが始まる前に必ずすることは?
回答の結果は
・バナナを食べる 39%
・スタジオでアロマオイルを使う 18%
・歯磨きをする 20%
・ストレッチをする 23%
日頃バナナ、バナナと騒いでいるせいですね。私のイメージはバナナなのですね(^o^;)ミニオンズ大好きだから、いいんですけどね(^o^;)(^o^;)
正解は、一番票の少なかった「アロマオイルを使う」でした。
私、あんまりアロマとか、たおやかなイメージがない???
ま、いっか。
良くないか(^o^;)
来週8/14(日)、お盆休みの真っ只中。
キーワードは「行列」。
あなたはこれまで最高何時間並んだことがありますか?どこて、何のために?
行列してでも食べたい、買いたい、乗りたいものは?
並んでいる最中は何してますか?
来週も、あなたのお越しをお待ちしております!
2016/7/31 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のキーワードは「眠る」。
クスッと笑っちゃうメッセージが色々届いて楽しかったです!
歳を取ると眠れなくなってくる、とお嘆きの方もかなりいらっしゃいましたが、ホント、おっしゃる通り。夜中に目が覚めたり、朝早く目が覚めたり。せめて、睡眠の質は良いものにしておきたいですね。
ということで、一部番組内でもご紹介しましたが、今日のこのブログは、翌日に疲れを残さないための『熱帯夜に試すべき10の快眠法』をご紹介♪
1.エアコンは寝付いてから3時間はつけておく。
眠り始めの3時間は眠りが深いんです。
2.扇風機の首ふり機能を使おう。
風を体に直接当てないのがコツ。
3.時によっては裸で眠る。
裸で眠るときの最適温度は29℃。パジャマを着ている時より3℃も高い。
4.脳を冷やす。
保冷枕や氷枕を使おう。
5.必ずしも寝室で眠る必要はないと考える。
寝室以外の涼しい場所を探そう。
6.下半身にシャワー。
足に温冷刺激を与えて副交感神経がスイッチオン。
7.眠る前に500mlくらいの水分を摂る。
熱帯夜に人は一晩で500~1000mlもの汗をかく。
8.睡眠2時間前に入浴や運動で体温を上げる。
その後、体温が下がるので寝つきがよくなる。
9.寝室の色をブルーに。
寒色系の色は暖色系と比較して約3℃体感温度が低い。
10.夜の習慣を見直す。
仕事関係のメールチェックはエスプレッソ2杯分の覚醒効果が。
まだまだ寝苦しい夏の夜は続きます。
上手に睡眠をとって、楽しく元気に夏を乗り切りましょうね!
さて、来週のキーワードは「ルール」。
いよいよリオ五輪も始まりますが、気になるスポーツのルールや、家族だけの決まりごと、変わった地元の習慣、面白い校則などなど、「ルール」にまつわるお話お待ちしています。来週もぜひ聴いてくださいね!
2016/7/24 UP!
本日も、番組をお聴きいただき、ありがとうこざいました!
それにしてもみなさん、自転車で遠くまで行くのですね~。
中でも印象に残ったのが、明後日から、小学6年生の息子さんとともに八千代から北九州市までの約1300キロをロードバイクで走る予定という方。どうぞ、楽しい、安全な旅になりますよう。
私が長年憧れている自転車の旅、しまなみ海道にこの夏出掛けるという方もいましたね。まるで空を飛んでいるような気分が味わえるそうです!体験レポート、熱望♪
結婚の決断が人生一番の冒険。
毎日の手料理で冒険。
マンション購入で冒険。
自然の中だけでなく、日々の生活には様々な冒険がありますな。それらに臆せず、どんどん挑戦していきたいものですが、『Pokémon GO』での冒険は、まずは安全第一でお願いいたします!