日曜日の午後に気持ちの良い音楽と、とっておきの情報を生放送でお届けしている
「BAYSIDE FREEWAY」がリニューアル!
3代目DJとして奥宮みさとを迎え、よりアクティブにあなたの日曜日を盛り上げていきます!

Every Sun. 13:00~15:56

3月12日の放送後記〜甘くて、甘くて、甘くって~。

2023/3/12 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日は3月12日の「スイーツの日」ということで、こんなテーマでお届けしました。
「その考えは甘かった!」

リスナーの皆さんのトホホなエピソードで盛り上がれたらいいな~、という、言ってみれば他力本願的な、まさしく甘い考えでこのテーマにした次第ですが…、ベイサイドリスナーはすっばらしい!!詰めが甘い話、脇が甘い話、甘ちゃんもいいとこな大甘な話と、たいへん楽しませていただきました!甘えさせていただきまして、ありがとうございます!共感できるエピソードも沢山ありまして、こんな風に皆さんが暮らしているのなら、私もこのままでいいのかしら~なんて思った私は、紛うことなき大甘ニンゲンです。

そして、2時台の「由美の駅」は、千葉県が実施している食の品評会「食のちばの逸品を発掘」から、今年1月に発表された受賞商品をご紹介。

まず、銀賞に輝いたのは、栄町の日本料理店「金田屋」の「ふっくら黒豆玄米ごはん」。栄町名物の大粒黒大豆「どらまめ」を使ったごはんを地域の特産物に!という熱意から誕生した商品です。香りがたいへん香ばしく、玄米はもっちりとした食感、たっぷり入った大粒の黒豆はほくほくして柔らかく、旨味がありました。

体が喜びそうなしみじみとした味わいで、レトルトパウチ入りのおかげで、そのお味が、湯煎かレンジでチンするだけで味わえるというのもポイントが高いと思いました。「ふっくら黒豆玄米ごはん」はシーバリューショッピングなどで購入可能です。

みごと金賞を獲得したのは、君津市の養鶏農場・菜の花エッグの「ちばのこだわりプリン(ピーナッツ味)」。優しい甘さがホッとする味です!かわいらしいガラス瓶に入っているのですが、プレーン味と、千葉半立の濃厚ピーナッツペーストを使ったピーナッツ味の二層になっています。少し固めのプリンは、素朴な味わいですが、卵やピーナッツの味がしっかりとわかり、こだわって作られていることがよくわかります。ピーナッツとプリンの相性の良さは目から鱗、あっという間に平らげてしまいました。
「ちばのこだわりプリン(ピーナッツ味)」、気になる方は、菜の花エッグのホームページをご覧くださいね。

さて、今日はテーマにちなんで、選曲も極甘~。時間が深まるにつれ、どんどん甘~くなっていった感じでしたけれど、あなたがいちばん甘~い!と思ったのはどの辺り?私は…アニタ・ベイカー「SWEET LOVE」、あるいはUA「甘い運命」?

さて、次回ベイサイドは3月19日(日)。テーマは「変身!」。映画『シン・仮面ライダー』もいよいよ公開ですが、変身できるとしたら何になりたい?この春、変えたい・変わりたいと思うこと、自分を変えて大成功したことを教えてください。
来週もぜひお聴きくださいね。

(おおあまちゃん)

3月5日の放送後記〜いろいろ参考になりました!

2023/3/5 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「参考になった・ならなかった」。

ベイサイドリスナーの皆さまが参考にしているもの、逆に参考にしようと思ったのに参考にはならなかったトホホなエピソードもうかがいました。YouTubeの動画を参考にしている人、けっこういらっしゃいましたね。かくいう私も、主にガーデニングの寄せ植えや剪定作業でYouTubeの動画をしばしば参考にしております。やはり動画で見られるというのは大いに参考になりますよね。でも、個人的に思うのは、やっぱりYouTubeよりもリアルで教わるほうが参考になる、ということ。ネット時代の今、ネットとリアルを上手に使い分けましょう、ということでしょうか。さまざまな参考になったもの&ならなかったもののお話を読みながら、はてさて肝心のベイサイド自体は、リスナーの皆さまの参考に少しでもなっているのだろうかという思いが頭をよぎりましたが、図らずも、「『ネクスト・トラックス』のコーナーのおかげで藤井風さんに出会えた!」、「『由美の駅』のコーナーを参考にしている!」なんてメッセージが届きました。嬉しいです!今回の皆さまのメッセージを参考に、これからも楽しく役に立つ番組をお届けしたいと思います。

さて、今日の「由美の駅」は館山編最終回。春の館山観光に参考にしていただきたいオススメの情報をまとめてご紹介しました。なんといってもオススメは、レンタサイクルでの館山観光!クルマとはまったく違うスピードと目線で楽しむ館山。きっと新たな出会いがあるはずです。今が旬のいちごをふんだんに使ったスイーツを食べながら自転車で行く春の館山。もうこれだけで詩が書けそう!これから館山にお出掛けの方は、ぜひレンタサイクルを利用してみてくださいね。

そしてその際には、「渚の駅 たてやま」にもお立ち寄りを!「さかなクンギャラリー」や「渚の博物館」では、房総の歴史や文化を知ることができますし、これは私の個人的な感想ですが、お土産のラインナップも抜群でした。

館山のレンタサイクルやいちごスイーツに関しては、館山市観光協会のHPに詳しく紹介されています。ご覧くださいね。そして、館山市観光協会の小谷かなさん、ありがとうございました。

皆さま、ぜひ今回の「由美の駅」を参考に、春の館山にお出掛けください!

さて、次回ベイサイドは3月12日(日)。テーマは「その考えは甘かった!」。詰めが甘い、時間の読みが甘いなど、甘かった~!と思ったエピソードを大募集。ぜひ来週もお聴きくださいね! (ユミの大移動)

2月26日の放送後記〜ジ~~~ンとしっぱなし。

2023/2/26 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「ジ~~~ンときた話」。
思えば私などは、最近は歳のせいかひじょうに涙もろく、ドラマを見ては泣き、映画を見ては泣き、ニュースを聞いても泣くことがしょっちゅうなので、今日のリスナーの皆さまの「ジ~~~ンときた話」にも涙腺を刺激されまくっておりました。このままじゃ喋り続けられないぞ~という場面も実は一度、二度。わかりました?

それから、今日のオンエア曲。ジ~~~ンに引っかけた曲のオンパレードでしたが、ラストパートの卒業ソングミニ特集の90年代、80年代、70年代と時を遡っていく流れ、いかがでしたか?ラストのユーミン「卒業写真」が流れたときには、私の胸はもう、ジ~~~ン。。静かなフェイドアウトにますますジ~~~ンとしていました。あなたの心にはどの曲がジ~ンときましたか?

そして、今日の「由美の駅」は館山の複合施設「TAIL (テール)」をご紹介。

館山の地域おこし協力隊で、建築士の大田聡さんが発起人となって2021年にオープンしたこの施設、1階はカフェバー、2階がゲストハウス、3階がシェアオフィスとなっており、お洒落でありながら温かみも備えた、居心地のいい空間になっています。後から思えば、大田さんのお人柄がそのままあの空間に宿っているようでもありました。

泊まったり、仕事をしたりできる「TAIL 」ですが、魅力的なのが、自分だけのクラフトジンを作れる、ということ。今回は時間の都合でジン作りは出来なかったのですが、大田さんの話を聞きながらいただくクラフトジンの味と香り、最高に美味しかった!ジンというお酒は、こんなにボタニカルの香りと風味を際立たせるのかと、ジ~~~ンときました!

館山には縁もゆかりもなかったのに、地域おこし協力隊に加わることになって館山に移住してきた大田さん。館山の魅力は、一重に「人」だと仰います。館山という土地が繋ぐ人と人との力で、さて、次はどんな面白いことをしてくれるのか、とても楽しみです!
大田聡さん、お忙しいなか、ありがとうございました!

さて、次回ベイサイドは3月5日(日)。テーマは「参考になった・ならなかった」。SNS や動画の情報、他人の意見など、参考になった、ならなかった話を教えてください。「由美の駅」では、館山観光の参考にしてほしいおすすめ情報を紹介しますよ。来週もぜひお聴きくださいね!

(ゆみすけ)

2月19日の放送後記〜時を戻せた?

2023/2/19 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「バック・トゥ・あの頃」。

メッセージも、選曲も、色々な時代に戻った今日の3時間。リスナーの皆さんのお話だというのに、なんだかしみじみ懐かしい気持ちになりました。家に戻ったら昔のアルバムを引っ張り出してしまいそう。学生時代の友達にも連絡したくなりました。あなたはいかがですか?

そして今日は、時を戻すといえばこのお二方!お笑いコンビ・ぺこぱの松陰寺太勇さんとシュウペイさんのスペシャルインタビューをお届けしました!実際にお会いしたお二人は、本当に面白くて!!修行の足りないワタクシは、仕事を忘れ、お二人の前でただただ笑うのみ。もしも時が戻せるなら、あのインタビューの時間に今一度戻って、気の効いた返しの一つでもしたいものですが、そして、松陰寺さんに「うっせぇ」の突っ込みを入れてみたいものですが、いやいや、時を戻してもムリかしら~。なになに、どんな風に面白かったの?とお思いのあなたは、ぜひradikoのタイムフリーで、時を戻してお楽しみくださいね。

そして、3月6日にリリースされるメジャーデビュー曲「Earth」。とてもキャッチーな覚えやすいメロディーで、歌詞も環境問題や世界平和に踏み込んだ壮大な内容。しかも、ぺこぱのこれまでの芸がてんこ盛りになっていて、この1曲でぺこぱがフルコースで味わえるよう。ぜひ、リリースを楽しみにしてくださいね!

大の千葉ロッテマリーンズのファンの松陰寺さんからは「絶対、優勝」という予言もありました。シュウペイさんからは千葉に「魅力的~!」のお言葉もいただきました。ぜひ、千葉にお越しの際には、bayfmのスタジオにもいらしていただけるといいなぁ。それにしても、改めてインタビューを聴くと、お二人、声が素晴らしく良いことを再確認。ぺこぱのお二人、楽しい時間をありがとうございました!

さて、次回のベイサイドは2月26日(日)。テーマは「ジ~~~ンときた話」。思わず感動したエピソードを教えてください。「由美の駅」では、館山のユニークなクラフトジンをご紹介しますよ。来週も、ぜひお聴きくださいね!

(ハッ!)

2月12日の放送後記〜ワガママも、たまにはね。

2023/2/12 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「私のワガママ」。リスナーの皆さまのワガママエピソード、ワガママは言えない性分なんです、という人もかなりいる一方で、私は超ワガママで、という方も。内容もいろいろで、面白かったです!

中でもすごいと思ったのは、後半でご紹介した「職場の後輩のワガママ」ですね。結婚前提で付き合っているにも関わらず、気持ちが結婚に向かって盛り上がらず、ハワイで挙式したらその気になるかも~、と彼氏にお願いして挙式。にも関わらず1年以上結婚せず、やっと重い腰をあげたと思ったら、気に入る披露宴会場と衣装が見つかるまで結婚したくない、という。しかし、そのワガママすらもひっくるめて、彼は彼女のことを好きなわけで、しかも結婚という節目のためにそこまで年月とエネルギーを費やしていて、なんだか思い切り楽しんでいる感じがしていいなぁと思うのです。振り回されている彼に直接お話を伺ったら、また内容は変わってくるのかもしれませんが。このカップルの末永い幸せを願います。しかし、エンディングでも言いましたが、たまのワガママなら良いけれど、実はしょっちゅうワガママを言っているのに、自覚せずに言っていたとしたら…怖いですね~。気を付けようっと。

そして今日は、新曲「Cheeky Cheeky 」をリリースしたばかりの、川口ゆりなさんとお笑いコンビ・ガンバレルーヤのよしこさんとまひるさんのユニット「Kawaguchi Yurina ×ガンバレルーヤ(カワグチユリナ・バイ・ガンバレルーヤ)」のスペシャルメッセージをお届けしました。

23歳の川口さん、そしてガンバレルーヤのお二人はアラサーと、10歳ほどの年齢差があるのですが、お話を聞いていると、ものすごくコンビネーションが良い!この曲のために組まれたユニットとは思えないくらい息が合っていて、もっと前から一緒に活動していたかのような感じを受けました。互いを「ゆる」「よる姉」「まる姉」と呼び合っている様子も可愛らしかったですね。

お聴きになった方はもうお分かりと思いますが、楽曲はK-POPテイストでカッコいい!一度聴くだけで耳に残るキャッチーさ、思わず体が動き出す軽快さ。そして、「ぜひ観てほしい!」と言っていたMVが、めっちゃ素敵な仕上がりなのですよ!川口さんはもちろんですが、ガンバレルーヤのお二人もとってもカッコよくて、キレキレの踊りを披露しているではありませんか!!ダンスは全然経験がなかったそうですけれど、ポテンシャル高いなぁ、と感心しました~。今後のお三方の活動にも注目ですが、ガンバレルーヤの午前4時にお菓子を食べる動画配信に川口さんが参加する日は来るのか?その辺も個人的には注目したいと思っています。川口ゆりなさん、ガンバレルーヤのよしこさんとまひるさん、楽しいお話、ありがとうございました!

さて、次回ベイサイドは2月19日(日)。テーマは「バック・トゥ・あの頃」。あなたが時を戻せるなら、いつですか?それはなぜ?あなたの人生で忘れられない「あの頃」の話を教えてください!

スペシャルゲストはお笑いコンビ・ぺこぱが登場!来月、新曲「Earth」をリリースする松陰寺太勇さん、シュウペイさんのお二人に、アーティスト・ぺこぱとして色々聞いちゃいますよ。お楽しみに!
(本日のコーヒー)

1月29日の放送後記〜男性陣の「ちょっといい服」にちょっと驚きました~

2023/1/29 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは、1月29日の語呂合わせから、「ちょっといい服」。仕事で、プライベートで着る「ちょっといい服」を、ベイサイドリスナーの皆さまはどんな時に着るのか?そもそも「ちょっといい服」とはどんな服なのか?そして、ここぞという時に身に付けた、思い出の勝負服やアイテムにまつわるエピソードも伺いました。

男性陣の「ちょっといい服」、凄かったですねえ。セミオーダーの20万円のコート、アメリカの老舗靴屋さんにオーダーして作ったブーツ、うん十万円のパナマ帽などなど、高い、だけでなく、それぞれ物語がありました。皆さんの姿が浮かんできました。

全体のイメージとしては、やはりコロナ禍で服を買わなくなった、という人が目立った印象。かくいう私もその中の1人です。でも、ウィズコロナの生活も、今年は少しずつ好転していきそうな気配。しばらくすれば春もやってきますし、この春は久しぶりに「ちょっといい服」を手に入れて、お出かけできたらいいなと思っています。あなたはいかが?

そして、今日の「由美の駅」は、千葉県が生産高日本一というストックの花を生産している館山のお花農家・鈴木広さんのインタビュー。実は、鈴木さんには一昨年3月に電話でお話をうかがっており、私自身が花好きということもあって、「ぜひ次回は畑にお邪魔したいです!」と話していたのです。念願叶っての今回の畑訪問、直にお会いする鈴木さん。お花への愛がこぼれんばかりの優しい方で、時間が許せばもっとお話を聞いていたかった。嬉しい、楽しい一時でした!

ストックの花たちが育つビニールハウスも覗かせていただきましたが、畑には背の高いストックが真っ直ぐに育つ仕掛けがちゃんとあって、お花屋さんの店先に並ぶあの姿を私はこれまで当たり前のように思ってきましたが、あの姿には、生産者さんの色々な苦労・工夫の賜物なのだと実感しました。

苦労といえば、南房総は2019年の台風で大変な被害を被りました。その後、なんとか復旧してきたかという時分になって、今度はコロナ禍。お花のニーズがガクンと減り、一時はすべての花が廃棄になってしまったこともあったそうです。しかし、ウィズコロナの生活が長引くなか、改めて花のある生活に目を向ける人が増え、今また、花の流通は通常に戻りつつある、と鈴木さん。そして、今こうして花の生産が続けられているのは、ひとえに2019年の台風時のボランティアの皆さんのおかげ。叶うならば、ぜひ直接会って、お礼が言いたい、と熱く語っていらっしゃいました。ボランティアということで、連絡先はあえて聞かなかった、ということでしたが、今日のオンエアが鈴木さんとボランティアの方を繋ぐ手だてになればいいなと思っています。

鈴木さん、沢山のいいお話、ありがとうございました。どうぞこれからも頑張ってください!私も、「お花のある生活」、楽しみたいと思います!

さて、次回ベイサイドは2月5日(日)。テーマは「心地いい音」。毎日の暮らしで、あなたが心地いいと思う音はどんな音ですか?1月11日に新曲「ホワイトノイズ」をリリースしたOffical髭男dismのスペシャルメッセージもありますよ。お楽しみに~!

(勝負色は白あるいは黄色)

1月22日の放送後記〜どんどん、どんぶり!

2023/1/22 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「どんぶり」。そんな狭いテーマで3時間のテーマが成り立つのか?と思いましたが、大丈夫でしたね~。リスナーの皆さんメッセージでどんぶり三昧!たいへん盛り上がりました!美味しそうなメッセージが次から次、番組Twitterのタイムラインも飯テロ状態でしたが、あなたはどの丼エピソードに心惹かれましたか?私は‥‥、麻婆豆腐丼と、亡きお父様お手製のバター丼。それから、鰻ならお重ではなく丼、と力説する男性のメッセージも熱くて面白かったです。丼ひとつにも、色々なストーリーがあるものですね。さて、今日のオンエアを聴いて、リスナーの皆さまの今夜の食卓はどうなっているでしょうか?一軒ずつ、覗いてみたい気分。

そして、今日の「由美の駅」もどんぶり。館山の新しいご当地グルメ「館山炙り海鮮丼」をご紹介しました。館山市に観光の目玉を作ろうと2012年に誕生した「館山炙り海鮮丼」。まもなく11周年ということなので、召し上がったことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。「館山炙り海鮮丼」のルールは、

・三段の丼を使うこと
・炙り海鮮を入れること
・「南総里見八犬伝」に因み、8種類の魚を使うこと

等々があります。このルールに則って、それぞれの店舗オリジナルの海鮮丼を提供しているということなんです。それにしても、一度に8種類の魚を揃えるって、大変なことですよね。太平洋と東京湾、両方のお魚が捕れる、海の幸が豊富な館山ならではの丼なのです。私も実際に、「海の花」というお店(JR館山駅西口すぐ)の「館山炙り海鮮丼」をいただきましたが、まあ、ゴージャスなこと!器が三段重ねなのでボリュームたっぷりなのは言うまでもありませんが、季節の野菜もたっぷりとあしらわれ、見た目がとても華やかなんです。もちろん、お味は最高!

炙り海鮮は、鉄板で銘々で炙っていただきますが、サッと炙ったり、少し長く炙ってみたり、もちろん生のままでも味わえます。同じ魚を色々な形で味わえるのです。実に贅沢。この日は、ブダイ、サワラ、スズキなどが丼に入っていましたが、炙り方による食感や味の変化が楽しめて、食べることが1つの立派なアミューズメントになっているなと思いました。また、どんぶりのほかにも立派なあら汁とデザート(館山産の天草でできた寒天!)も付いてきて、食べ終わったときにはお腹いっぱい!館山の海を食べ尽くした気分になりました。

「館山炙り海鮮丼」は、現在市内4店舗で提供されています。ただし、数量限定ですので、気になった方は「館山新プレミアムご当地グルメ」のHPをご覧くださいね。

館山市役所の矢代誠さん、「海の花」のスタッフのみなさん、ありがとうございました!

●次回1月29日(日)の放送は?
さて、次回ベイサイドは1月29日。テーマは「ちょっといい服」。仕事で、プライベートで、特別なときにあなたが着るちょっといい服。ここぞという場面で身に付けるアクセサリーや靴などのアイテムを教えてください。来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ゆみどん)

1月8日の放送後記〜時には一か八かも。

2023/1/8 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは、1月8日の語呂合わせから、「一か八か」。
番組でもお話ししましたが、「一か八か」とは、結果はどうなるかはわからないけれど、運を天に任せてやってみること。余談になりますが、私、運天さんというお名前の方と会ったことがあります。同世代の女性で、沖縄出身の方でしたね。「名字由来net」で調べたら、運天さんというお名前の方、都道府県別ではやはり沖縄県が一番多くなっていました。ちなみに、私が会った運天さんは生命保険会社にお勤め。ぴったりですね~なんてお話ししたのを思い出します。

閑話休題。

ベイサイドリスナーの皆さんの「一か八か」エピソードは、お仕事絡みのものが多かったですね。英語上達のために一か八かアメリカ勤務を上司に希望、とか、面接試験で果敢に自分の価値をアピール、とか。ひと様の一か八かなのに、読んでいて力が入りましたし、勇気をもらえた気がしました。次のステージに行くためには、「一か八か」の挑戦も時に必要なんでしょうね。あなたはどんな風にお聴きになりましたか?

成人の日前日ということで、今日はリスナーの皆さんの18歳の頃のお話も頂きました。読んでいると、なんだかまるで我がことのようで、ちょっと胸が熱くなりましたね。今年も沢山の新成人が誕生します。どうか皆さんには、自分らしく、真っ直ぐに、歩んでいっていただきたい。時には「一か八か」の決断を迫られることもあるでしょうが、応援していますよ。

そして、今日の「由美の駅」は、テーマとは裏腹に、ほっと一息つくにはぴったりのスイーツ。それも、今年の干支の「うさぎ」にちなんだ、千葉のうさぎスイーツショップを2軒ご紹介しました。

1軒目は、谷津の「金のうさぎ」。店名から想像できると思いますが、こちら、うさぎスイーツが色々!うさぎの形の「うさぎサブレ」はカリッとした歯触りがすてき。うさぎのしっぽのようなまぁるいダックワーズ「うさぎのしっぽ」はもふもふ食感(先週のテーマにぴったりだった!)が楽しい。ほかにも、生ケーキや焼き菓子が色々ありますが、義父の家にお年賀として持っていった「特製・焼きチーズケーキ」は、ザ・チーズ!濃厚で、ねっとり滑らかで、紅茶やコーヒーにも、ワインにも合いそうな味でした。オーナーパティシェの池田圭司さんは見るからに優しそうな、笑顔のすてきな方。それがお菓子の味にも乗るのでしょうね。池田さん、新年早々のお店訪問に応じてくださり、ありがとうございました!

さて、うさぎスイーツショップ2軒目は、西千葉の「ロールケーキと焼菓子の店 ルーレ」。うさぎの看板が目印なのですが、店主の田尻つよしさんが大のうさぎ好きなのだそうで。ロールケーキは何種類ものフレイバーがありますが、私たちが今回いただいたのは、田尻さんのペットのうさぎをモチーフにしたという「ルーレ・オ・ラパン」。このスポンジが、素晴らしいのです!ふんわり、しっとり、キメ細やか!食べたあとにはしばらくたまごの風味を感じます。ロールされた生クリームはさっぱりとした甘さで口どけが良く、中心に入ったベリーソースとのバランスも最高でした。「ルーレ」には他にも、「うさぎのサブレ」などの焼き菓子や、シュークリームもあるそうです。今度プライベートで出かけるときには、他のお菓子もぜひ食べてみたいと思います。田尻さん、美味しいロールケーキ、ご馳走さまでした!

さて、次回ベイサイドは1月15日(日)。テーマは「調べてます」。あなたが今、気になって調べていることはありますか?「由美の駅」では調べていて気になった館山のスポットをご紹介しますよ。お楽しみに!

(ゆみ)

1月1日の放送後記〜明けまして、もふもふ♪

2023/1/1 UP!

皆さま、新年明けましておめでとうございます!そして、元日早々番組をお聴きいただき、ありがとうございました!今年は元日から幕開けたベイサイド。新年早々、聴いてる人なんているのかな~と、すこし不安でしたけれど、番組Twitterには「明けましておめでとう」のコメントが次々。メールもたくさん届きました。ありがとうございます!

リスナーの皆さまの愛をしかと受け止めつつお届けした今日のテーマは、今年の干支にちなみまして「もふもふ2023」。いきなりこれはユルすぎるでしょう~、という突っ込みが各方面からありやなしや。いや、今年はこんな感じで、ゆるりと楽しい日曜日にしていきたいな、と。リスナーの皆さまからは、大好きな「もふもふ」、憧れの「もふもふ」、食べて美味しい「もふもふ」などなど、もう好きなものを何でもかんでも、もふもふ、もふもふ、ゆるゆるとお書きいただければと思っていたのですが‥‥、ペットのもふもふうさちゃんや、親友の編んでくれたもふもふポンチョ、幼稚園で飼っているうさぎにあげるキャベツの袋を大事に抱えて通園バスに乗り込んだ息子さんのエピソードも可愛らしかった~!心のなかが、ふんわり・もふもふしましたよ。そして、今年のベイサイド・フリーウェイは、リスナーの皆さまのこころに温かいもふもふをお届けできる番組をお届けしたいと思いました。

そして、今日の「由美の駅」は、今年の干支に、そして今日のテーマにぴったり。うさぎ専門のペットショップ「うさぎのしっぽ 幕張新都心店」をご紹介しました。店長の玉城和則さんのお話は、目からうろこがポロポロ落ちる情報がいっぱい!

よく「寂しいと死んでしまう」と言われるうさぎは、実は1匹でいる方がくつろげる。うさぎは頭の良い動物。その他にも、へ~、というお話が色々ありました。

取材にうかがった番組スタッフによれば、愛情を持ってうさぎに接しているのがよくわかる、素敵なお店だったとのこと。今日のオンエアでうさぎに興味を持った方、ぜひ一度お店にお出掛けになって、本物のうさぎに接して、そしてお店の方に相談してみてくださいね!

ちなみに、今回取材でお邪魔したのは男性スタッフだったのですが、店長さんから、近年うさぎに癒される「うさぎ男子」が増加中、というお話を聞かされて、少し心が揺れているようでした(笑)。玉城店長、ためになる楽しいお話をありがとうございました!

最後になりましたが、2023年もベイサイド・フリーウェイは、スタッフ一丸となって楽しい番組をあなたのもとにお届けしてまいります。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

●次回1月8日の放送は?
さて、次回ベイサイドは1月8日(日)。テーマは「一か八か」。あなたが思い切ってやって良かったこと、運命の二択を迫られたエピソードもお待ちしています!来週もぜひお聴きくださいね~。

12月25日の放送後記〜今年もありがとうございました!そして、メリークリスマス!

2022/12/25 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
bayfm  Catch The Dream ウィーク最終日、そして今年最後のベイサイド、お楽しみいただけましたか?
今年1年の締めくくりということで、今日のテーマは「#ベイサイどんどん反省会」!今年の流行語「#ちむどんどん反省会」をもじってのこのテーマ。ベイサイド・リスナーの皆さまからは、どんな反省が届くのだろう?日々、反省ばかりのわたくし、それは楽しみにしておりましたが、その反面、忙しい年の瀬、メッセージなんて送っている場合じゃないのではと、ちょっぴり心配も。しかし、蓋を開けてみれば、反省会大盛況!中には笑っちゃうような失敗もあって、楽しい気分で今年最後のオンエアを締めくくることができました。それにしても、皆さまけっこうモノを失くされている。それも大事なものを。番組では、免許証、保険証、家電の保証書、Bluetoothのイヤホンなどがありましたが、それ以外にも家の鍵を失くしたなんて方も。気を付けましょう、お互いに。本当に。

そして、今日のベイサイドは、クリスマスにぴったりのオマットゥリ男、ナオト・インティライミさんからのスペシャルメッセージもお届けしました!久しぶりの春ツアーの話、4年ぶりにリリースされた8枚目のアルバム「虹色∞オクターブ」の話、TikTokで話題になった「あいづち100点の少年」の話、そしてワールドカップまで、今年をたっぷり振り返ってくださいましたが、さて、そんなナオトさんの#ベイサイどんどん反省会は‥‥?オンエアをまだ聴いていないあなた、ぜひradikoのタイムフリーでお楽しみくださいね!それにしてもナオトさんの話は、トホホな話でもなんだかムクムク元気をもらえるなぁ。私もそんな喋り手になりたいものです。

さて、2022年も残りわずか。皆さま、今年1年、本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。

●次回1月1日(日)の放送は?
そして、2023年のベイサイドは元日から幕開けます!テーマは「もふもふ2023」。うさぎに布団にバスタオル、あなたが好きな「もふもふ」を教えて!「由美の駅」では、もふもふがいっぱいのうさぎ専門店をご紹介しますよ。来年も、ぜひご愛顧のほどを~!
(ユミインティライミ)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 41
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 4月20日の放送後記〜気になってしょうがない!〜

    第55回の放送もご視聴ありがとうございました。先週、奥宮みさとが放送中にお気に入りだった指輪を破壊してしまった!とエピソードが。この状況をネット検索したら、同じ現象がおきた関西のラジオDJを発見!連……

    2025/4/20
  • 4月13日の放送後記〜プチ特技って、なんか笑っちゃう!〜

    第54回の放送もご視聴ありがとうございました。春の新しい仲間に自分をアピール!みなさんのプチ特技、、、おもろーです!右手、左手で同時に違う文字が書けちゃったり、社内で誰と誰が付き合っているかわかっち……

    2025/4/13
  • 4月6日の放送後記〜新年度もよろしくね!〜

    第53回の放送もご視聴ありがとうございました。新生活に合わせて電化製品を新しく買い替えた!という人、いやいや我が家の家電はかなりの年季が入ってますよ!という人、いろいろなエピソードを伺いました!ヘア……

    2025/4/6
  • 3月30日の放送後記〜パンは、好きですか?〜

    第52回の放送もご視聴ありがとうございました。明日からスタートする話題の連続テレビ小説「あんぱん」にあやかって、パンにまつわるいろんなエピソードを大募集。パンが大好き過ぎて「明太子クロワッサン」を1……

    2025/3/30
    MONTH