日曜日の午後に気持ちの良い音楽と、とっておきの情報を生放送でお届けしている
「BAYSIDE FREEWAY」がリニューアル!
3代目DJとして奥宮みさとを迎え、よりアクティブにあなたの日曜日を盛り上げていきます!

Every Sun. 13:00~15:56

9月10日の放送は<ハイテク&ローテク>

2023/9/10 UP!

●2時台 映画『スイート・マイホーム』齊藤工監督スペシャルインタビュー
現在公開中の話題作を手掛けた齊藤工監督が登場! 映画の裏話はもちろん、監督の意外な?一面にも迫ります。まだ映画を観ていないという人も、すでに観たという人も、ぜひ!

●こんなメッセージ待ってます! < ハイテク&ローテク >
映画『スイート・マイホーム』の中でポイントとなるのが、「まほうの家」とよばれる巨大な暖房設備があり、家全体を温めてくれるという、最新機能を持った家(スマートホーム)です。それにちなんで、あなたの身近にある「ハイテク」なもの、一方、こんな昔ながらのものをいまだに使っていますという「ローテク」なもの、教えてください!

あなたの家や身の回りのもので、こんな最新機能があったらいいな!というあなたの理想があったらぜひ!

メールでご参加の方は yumi@bayfm.co.jp へ。
Xでご参加の方は ハッシュタグ #yumi78 を忘れずに♪

たくさんのメッセージ、お待ちしています!

7月30日のテーマは<夏の回復アイテム>

2023/7/30 UP!

●こんなメッセージ待ってます! < 夏の回復アイテム >
7月30日は土用の丑の日。うなぎを食べてスタミナつけたい!という人もいると思いますが・・・この暑さで消耗した体力を回復するために、あなたはどんなことをしていますか? 食べ物、飲み物、グッズなど・・・あなたの回復アイテムを教えてください!

●2時台 由美の駅 新検見川・八ヶ岳氷菓店
夏といえばやっぱりかき氷!夏の間、朝から行列ができることもあるという、新検見川の人気かき氷専門店を紹介します!

メールでご参加の方は yumi@bayfm.co.jp へ。
ツイッターでご参加の方は ハッシュタグ #yumi78 を忘れずに♪

たくさんのメッセージ、お待ちしています!

7月2日のテーマは<ど真ん中>

2023/7/2 UP!

●こんなメッセージ待ってます! < ど真ん中 >
7月2日は、1年のちょうど「ど真ん中」ということで「真ん中の日」なんだそうです。ズバリ、今、あなたの心のちょうど「ど真ん中」にあるものはなんですか?

マイブームや今、ときめいているものなど・・・思わずハートの「ど真ん中」を撃ち抜かれた、人、物、出来事、教えてください!

●2時台 由美の駅「マッシュルームイチバン」
bayfm it!!でもおなじみの最新ご当地調味料「マッシュルームイチバン」を紹介します!こだわりやおいしい食べ方について、「マッシュルームイチバン」を手がけている風土食房の坂巻さんにお話を伺いました!

メールでご参加の方は yumi@bayfm.co.jp へ。
ツイッターでご参加の方は ハッシュタグ #yumi78 を忘れずに♪

たくさんのメッセージ、お待ちしています!

6月18日の放送後記〜夏にはやっぱり、怪談がないと。

2023/6/18 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

bayfm スペシャルウィークと銘打って賑々しくお届けしてきたこの1週間。我が『BAYSIDE FREEWAY 』は、怪談家の稲川淳二さんをゲストにお迎えしました。怖~いお話、満喫していただけたでしょうか?
実は私、怖い話は大の苦手。ホラー映画なんて見ようものなら、椅子から飛び上がってしまうほどの怖がりなんです。今回のインタビューの企画が持ち上がったときから、どうしよう、どうしようと、緊張を募らせておりました。しかし、あの、稲川淳二さんですよ。会ってみたいじゃありませんか。生でお話を聴いてみたいじゃありませんか。勇を鼓して今回のインタビューに臨んだ次第です。
実際にお会いした稲川さんは、とってもチャーミングでエレガントな方。お洒落なのにも感動しました。ジーンズがコクーンシルエットで、とっても素敵だったんです。元々はデザイナーなんですものね。

さて、そんな稲川さんのお話。リスナーの皆さんのメッセージにもありましたが、怖いんですが、楽しいんです。あったかいんです。怖いな、怖いな、と思いながらも、ついつい耳を傾けたくなるんですね。稲川さんの公式YouTubeチャンネル『稲川淳二 メモリアル「遺言」』(!!)というものがあるんですが、その冒頭に「説明」としてこんな文章があります。

「怪談は怖いだけじゃない。
怪談には想いがある。
怪談には愛がある。」

怖い話の根底には人に対する深い情があって、だから稲川さんの怪談は、怖いけれどもどこかあったかくて、また聴きたくなってしまうのでしょう。今回、目の前でお話を聴く機会に恵まれて、その思いを強くしました。ちなみに、この「説明」、こんな言葉で締め括られています。

「この世を去り
あの世に逝くまで配信し続けます。」

…チャーミングです!

さて、今年で31年連続公演となる「稲川淳二の怪談ナイト」、来月からスタートします。千葉県は8月20日(日)、市原市市民会館大ホールです。生で聴く怪談、たまらないと思いますよ~。ぜひ!
ところで、公演の数を数えてみたら、なんと49公演!すごい数です。稲川さん、お体にはくれぐれもお気をつけて、怖~い話でお客さんを縮み上がらせてくださいね。今回は、本当にありがとうございました!

さて、今日の番組テーマは、「怪談ナイト」にちなんで「これがないと」。ベイサイドリスナーの皆さまの、これがないと始まらない、落ち着かない、これがないと困っちゃう、というモノを募集しました。0.1g単位クッキングスケール、電子レンジ、蛍光ペンと指サックと緑色のボールペン等々…、皆さんの暮らしぶりが垣間見ることのできる内容ばかりでしたが、稲川さんのインタビューが流れてからは俄然怖いエピソードに絡めた「これがないと」が届き出し、これもまた喋り手ゴコロをそそるものがありました!今日のオンエアで、夏には怪談がないと、という体質にすっかり変わった感じです。

次回ベイサイドは6月25日(日)。テーマは「やりかけ」。始めたはいいものの、やりかけのままになっていることありますか?さらにスペシャルゲストとして、作曲家の林哲司さんが登場しますよ。来週もぜひ聴いてくださいね。

(ゆみすけ)

3月19日のテーマは<変身!>

2023/3/19 UP!

●こんなメッセージ待ってます! <変身!>
いよいよ映画『シン・仮面ライダー』公開! 仮面ライダーといえば「変身」、からのこのテーマ。あなたは今、憧れの人物やヒーローに変身できるなら、誰になりたいですか? 変身してなにをしてみたい?

そのほか、あなたにとってこの春から変わること・変えたいこと、見た目・考え方を変えて大成功!な出来事でもOKです。あなたの「変身!」エピソード、お待ちしています。

●2時台・由美の駅 「栄養満点!ケールジュース」
野菜の王様ともいわれているケールは栄養満点! 佐倉市の畑で育てたケールを使ったコールドプレスジュースを紹介します。

メールでご参加の方は yumi@bayfm.co.jp へ。
ツイッターでご参加の方は ハッシュタグ #yumi78 を忘れずに♪

たくさんのメッセージ、お待ちしています!

2月5日の放送後記〜1/fにはほど遠いのですが。

2023/2/5 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「心地いい音」。さまざまな音に包まれている私たちの暮らし。その音の中でも、リスナーの皆さんが心地いいな~、と思う音について伺いました。オンエア曲も、生活音の使われた楽曲から、1/fゆらぎを持つヴォーカリストの曲まで、心地よさにこだわってお届けしましたが、心地よさに浸っていただけましたか?…って、お喋りしている私の声が、1/fゆらぎにはどうもほど遠くてね(笑)
でも、今日のオンエアで、あらためて、リスナーの皆さんのもとに「心地いい音」をお届けしていこうと思いました。ちょいちょいノイズになるかもしれませんけれど、ね。

私自身の「心地いい音」はといいますと、オンエアでもお話ししましたが、水の流れる音。中でも滝の落ちる音!これは、景観、水しぶきひっくるめ、大好物です。ここ最近は本物の滝に遭遇していないので、今日のオンエアで、そろそろ生の滝を見に行きたくなってきました。オススメ、ありますか?

そして、今日は2時台にOffical髭男dismのスペシャルメッセージ、ヴォーカル&キーボードの藤原聡さんとベース&サックス楢崎誠さんのお話をお届けしました。先月11日に新曲「ホワイトノイズ」をリリースしたばかりのヒゲダン。その新曲に対するこだわりや、ミュージックビデオ、ジャケット写真についても。そして、今日のテーマ「心地いい音」についてのお話は、さすがはプロのミュージシャン!なかなかマニアックなお話で、とっても楽しかったですね~。まだお聴きでないあなたは、radikoのタイムフリーで是非ともチェックしてくださいね。Offical髭男dismの藤原聡さん、楢崎誠さん、楽しいお話、ありがとうございました!

さて、次回ベイサイドは2月12日(日)。テーマは「私のワガママ」。あなたがワガママになっちゃうのは、いつ、誰に、どんな時?コラボユニット「Kawaguchi Yurina×ガンバレルーヤ」を結成した川口ゆりなさんと、お笑いコンビ・ガンバレルーヤのスペシャルメッセージもお届けしますよ。お楽しみに~。

(WEATHER UPDATES 雨の日ver.推し)

1月22日の放送後記〜どんどん、どんぶり!

2023/1/22 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

今日のテーマは「どんぶり」。そんな狭いテーマで3時間のテーマが成り立つのか?と思いましたが、大丈夫でしたね~。リスナーの皆さんメッセージでどんぶり三昧!たいへん盛り上がりました!美味しそうなメッセージが次から次、番組Twitterのタイムラインも飯テロ状態でしたが、あなたはどの丼エピソードに心惹かれましたか?私は‥‥、麻婆豆腐丼と、亡きお父様お手製のバター丼。それから、鰻ならお重ではなく丼、と力説する男性のメッセージも熱くて面白かったです。丼ひとつにも、色々なストーリーがあるものですね。さて、今日のオンエアを聴いて、リスナーの皆さまの今夜の食卓はどうなっているでしょうか?一軒ずつ、覗いてみたい気分。

そして、今日の「由美の駅」もどんぶり。館山の新しいご当地グルメ「館山炙り海鮮丼」をご紹介しました。館山市に観光の目玉を作ろうと2012年に誕生した「館山炙り海鮮丼」。まもなく11周年ということなので、召し上がったことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。「館山炙り海鮮丼」のルールは、

・三段の丼を使うこと
・炙り海鮮を入れること
・「南総里見八犬伝」に因み、8種類の魚を使うこと

等々があります。このルールに則って、それぞれの店舗オリジナルの海鮮丼を提供しているということなんです。それにしても、一度に8種類の魚を揃えるって、大変なことですよね。太平洋と東京湾、両方のお魚が捕れる、海の幸が豊富な館山ならではの丼なのです。私も実際に、「海の花」というお店(JR館山駅西口すぐ)の「館山炙り海鮮丼」をいただきましたが、まあ、ゴージャスなこと!器が三段重ねなのでボリュームたっぷりなのは言うまでもありませんが、季節の野菜もたっぷりとあしらわれ、見た目がとても華やかなんです。もちろん、お味は最高!

炙り海鮮は、鉄板で銘々で炙っていただきますが、サッと炙ったり、少し長く炙ってみたり、もちろん生のままでも味わえます。同じ魚を色々な形で味わえるのです。実に贅沢。この日は、ブダイ、サワラ、スズキなどが丼に入っていましたが、炙り方による食感や味の変化が楽しめて、食べることが1つの立派なアミューズメントになっているなと思いました。また、どんぶりのほかにも立派なあら汁とデザート(館山産の天草でできた寒天!)も付いてきて、食べ終わったときにはお腹いっぱい!館山の海を食べ尽くした気分になりました。

「館山炙り海鮮丼」は、現在市内4店舗で提供されています。ただし、数量限定ですので、気になった方は「館山新プレミアムご当地グルメ」のHPをご覧くださいね。

館山市役所の矢代誠さん、「海の花」のスタッフのみなさん、ありがとうございました!

●次回1月29日(日)の放送は?
さて、次回ベイサイドは1月29日。テーマは「ちょっといい服」。仕事で、プライベートで、特別なときにあなたが着るちょっといい服。ここぞという場面で身に付けるアクセサリーや靴などのアイテムを教えてください。来週も、ぜひお聴きくださいね!
(ゆみどん)

1月15日の放送後記〜ありがとうございますっ!

2023/1/15 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「調べてます」。今からちょうど22年前の2001年1月15日に、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が公開されたことに因み、このテーマにしてみました。「ウィキペディア」、私もよく利用します。時に自分の経歴を確認するのにもお世話になってしまったりして‥‥、おいおい、それくらい自分で把握しろよってお話ですけれども。しかし、改めて私自身の項目をチェックしてみると、ちょいちょい間違いがあるもので、今日のオンエアでは、正したい箇所、追加したいことをお話したところ、どなたが編集してくださったのでしょうか、次々新しくなりまして。ありがとうございますっ!さて、どんな風に変えていただいたのかというと‥‥、

・幼少期より朗読を好む。高校では放送委員会、短大時代には青山学院大学の放送研究部で活動する。

・趣味は歌舞伎鑑賞。平成17年から毎月欠かさず、歌舞伎座に足を運んでいる。神とあがめているのが、片岡仁左衛門と坂東玉三郎。現在推しているのが、尾上菊之介と中村七之助。

これで私の歌舞伎好きが広まって、将来、歌舞伎関連の番組を担当できる、なんてことがあったなら‥‥きゃ!

そして、今日はベイサイドリスナーの皆さまのベイサイド歴&聴く頻度も調べてみました。最近聴き始めた方が思いのほか多くて嬉しかったですね。聴き始めたきっかけは様々でしたが、ご縁があって本当によかった!このご縁が途切れぬよう、面白いネタをいろいろ調べて、さらに楽しい番組をお届けして参ります!

そして、今日は1月15日の、「いいいちごの日」ということで、「館山いちご狩りセンター」をご紹介しました。実に30何年ぶりのいちご狩りだったんですが、一面のいちご畑にたわわに実る、つやつやで真っ赤ないちごの姿は、実に可愛い!ハウスに入るなり「きゃあ、可愛い!」。声をあげてしまいました。ハウス中に香る甘い香りにも驚きました。あんなに小さな実から、これほど強い香りが立つのかと。もちろん、摘みたてのいちごのお味は、最高!ヘタのところまで真っ赤になったいちごは、かじった瞬間に果汁が滴ります。とんでもなくジューシーなのです。実は夢中になって食べていたら、セーターに果汁が垂れるという粗相が。はい、それほど、最高のお味でした。

それにしても、ヘタが反り返っているものを選ぶといい、というのは初耳でした。そうですね、例えるなら、河童のお皿みたいになった‥‥。わかります?「館山いちご狩りセンター」のいちご狩りは5月7日まで。寒いとより甘味が乗るとのお話でしたので、ぜひ寒いうちにお出掛けいただいて、一足早い春の味をご堪能ください!

「館山いちご狩りセンター」の皆さま、お忙しいなか取材に応じていただき、ありがとうございました!

●次回1月22日の放送は?
さて、次回のテーマは「どんぶり」!あなたの好きなどんぶりは?「由美の駅」は館山のプレミアムな海鮮丼をご紹介しますよ。
来週もぜひお聴きくださいね!
(ゆみえもん)

12月11日の放送後記〜「代」からの「幸」な3時間

2022/12/11 UP!

本日も番組をお聴きいただきありがとうございました!

明日「今年の漢字」が発表されることにちなんで、「今年のカンジ」をテーマにお送りした今日のベイサイド。帆足さんが新型コロナ陽性のため、「AWAKE」金曜担当・柴田幸子さんがピンチヒッターをつとめた3時間、いかがでしたでしょうか。最初は遠慮がちなシバサチさんでしたが、番組後半には、お得意(?)の〇〇〇が飛び出すなど、シバサチさんカラーのベイサイドを楽しんでもらえたなら「幸い」です♪

そして、本日お休みの帆足さんからメッセージを預かっています!

本日は、新型コロナウイルスに感染したため、番組をお休みすることになってしまいました。
すみません!

自宅でずっとオンエアを聴いていましたが、あらためて、音楽がたっぷりかかって、情報も色々あって、リスナーの皆さんの投稿も聞けて、ベイサイドって楽しい番組だなあと思いました。そんな場所に毎週いられることのありがたさを思いました。そして、突然のお願いにも関わらずピンチヒッターを引き受けてくださったシバサチさんこと柴田幸子さん。とてもスムーズな進行で、そして優しい声色。癒されました。ありがとうございました!様々なフォローをしてくれた番組スタッフのみんなにも、心から感謝しています。ありがとう。というわけで、私の今年の漢字は感謝の「謝」で決まりです。

この気持ちを胸に、来週は番組に戻ってまいります。それまでじっくり療養しますので、ぜひ来週のベイサイドも聴いてくださいね。

来週は、いつもの明るい帆足さんの声が聞けますように!

放送中、テーマ「今年のカンジ」に関するメッセージはもちろんですが、リスナーのみなさんから、帆足さんへのお見舞いメッセージ、シバサチさんへの応援メッセージ、たくさん届いていました。本当にありがとうございました。

そして「由美の駅」で紹介した、生パスタ専門店「スピガ松戸店」のパスタ、一度食べたら忘れられないくらい、本当にもっちもちのおいしさでした。 番組では、人気メニューランキングを紹介したんですが、あーどれも制覇したい!! 店長の島村満之さん、おいしいお話、本当にありがとうございました。

「スピガ」の生パスタ、そしてシバサチさんのベイサイドが、どんな感じだったか気になった方は、radikoのタイムフリーでぜひ!(スタッフより)

10月23日の放送後記〜喜び&楽しさいっぱいのゴー!ゴー!な3時間♪

2022/10/23 UP!

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました~!

bayfmスペシャル・ウィークのファイナルを飾るべく、今日のテーマは「喜怒哀楽~ゴー!ゴー!四字熟GO!~」。

リスナーの皆さんの「喜怒哀楽」ストーリー、色々ありましたね。印象に残ったのは、離婚後すぐに元旦那さんが再婚して、こみ上げてきたのは「哀」と「怒」の感情だったけれども、時がだいぶ過ぎてから喜べるようになった、という方。そして、氷室京介さんのイベントでマグネット3つ買ったら全部おんなじ柄だった~(哀)というエピソード。トホホなエピソードの方がなんだか心に残りました。生きていると、そりゃもう色々ありますね。でも、その全部を経験しての、今の人生、今の自分。私自身も、これまでの「喜怒哀楽」全てが今に繋がっているのだと、前向きにとらえようと思いました。

そうそう。オープニングでは最近の私の「怒」から「楽」へのささやかな物語、うっかりして指怪我しました~、というお話をしましたが、似たような失敗をした方、けっこういらっしゃって、番組Twitterはいっとき「イタタタタ‥‥」というエピソードの乱立!皆さま、気をつけてまいりましょう。そして、たくさんのお見舞いメッセージ、ありがとうございました。

さて、今日は2時台が丸ごと「郷ひろみスペシャル」!!今年デビュー50周年を迎えた郷ひろみさんのロングインタビューをお届けしたのですが‥‥、いやいや、今思い出しても心拍数が上がります~。幼い頃からブラウン管の向こうに見てきたスーパーアイドルが、目の前にいる!!そして、この私に向かって話してくださっている!!今日のテーマの「喜怒哀楽」なんてもんじゃ足りません、もう、大・興・奮!!

郷ひろみさんは想像していた以上に郷ひろみさんで、一挙手一投足が素敵!エネルギーに満ちていて、キラキラして、放たれるオーラの素晴らしいこと!そして、そのオーラは一朝一夕で出来たものではなく、郷さんのコツコツとしたたゆまぬ努力の賜物なんだということが改めてしっかりと感じられ、今更ながらではありますが、私もコツコツと丁寧に生きよう、という気持ちになりました。とっても大きな力をもらえたインタビューでした。

ベイサイドでお喋りを始めて丸32年経ちますが、長く続けているとこんなご褒美、喜ばしいことも起こるのだと思いました。ということで、今回のロングインタビューは、まさしく「喜」、ということになりますね。郷ひろみさん、素敵な時間をありがとうございました!

●次回10月30日の放送は?
さて、次回のテーマは「アブラ、乗ってます!」。秋の味覚のサンマから、揚げ物、スイーツ、パスタ等々、オイリーなお話で盛り上がりますよ。来週も、ぜひお聴きくださいね!

(ゆみぞう)

1 3 4 5 6 7 8
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 4月20日の放送後記〜気になってしょうがない!〜

    第55回の放送もご視聴ありがとうございました。先週、奥宮みさとが放送中にお気に入りだった指輪を破壊してしまった!とエピソードが。この状況をネット検索したら、同じ現象がおきた関西のラジオDJを発見!連……

    2025/4/20
  • 4月13日の放送後記〜プチ特技って、なんか笑っちゃう!〜

    第54回の放送もご視聴ありがとうございました。春の新しい仲間に自分をアピール!みなさんのプチ特技、、、おもろーです!右手、左手で同時に違う文字が書けちゃったり、社内で誰と誰が付き合っているかわかっち……

    2025/4/13
  • 4月6日の放送後記〜新年度もよろしくね!〜

    第53回の放送もご視聴ありがとうございました。新生活に合わせて電化製品を新しく買い替えた!という人、いやいや我が家の家電はかなりの年季が入ってますよ!という人、いろいろなエピソードを伺いました!ヘア……

    2025/4/6
  • 3月30日の放送後記〜パンは、好きですか?〜

    第52回の放送もご視聴ありがとうございました。明日からスタートする話題の連続テレビ小説「あんぱん」にあやかって、パンにまつわるいろんなエピソードを大募集。パンが大好き過ぎて「明太子クロワッサン」を1……

    2025/3/30
    MONTH