2024/5/26 UP!
第8回の放送もご視聴ありがとうございました。エンタメ!クラッピングで紹介した俳優・谷口翔太さん。ご本人からのXポストもありがとうございました。月9ドラマ「366日」にも出演する谷口さんの大躍進に期待です!

●きょうのテーマ「育ててます!」
あなたが育てているものは何ですか?
部下を育てている上司からの苦労話もどうぞ。
bsf@bayfm.co.jp
【1時台】
●「ミサトのいいね!」
声に出して読みたい日本語&英語フレーズとは!?
●「引き出しソング!」
一周まわって新しい、あの頃の名曲。
2003年にリリースされたORANGE RANGE「上海ハニー」の秘話とは!?
【2時台】
●「千葉を箱推し!ちーばこ」
千葉の魅力をまるごと箱推しするコーナー。
今週は、皮ごと食べられる“きみさらずバナナ”!?
木更津ファームを取材レポート!

●「顔はめパネルプロジェクト」
「顔はめパネル」プロジェクトも始動!?
あなたが知っている千葉の顔はめパネル情報も大募集!
みんなでレッツ!顔はめー!
bsf@bayfm.co.jp

【3時台】
●「エンタメ!クラッピング」
今週は、日本の俳優で唯一、ゴジラと2度戦った男「谷口翔太」さんの魅力を熱くプレゼン!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~今日放送の何かが気になるー!という方は、ぜひ、下のリンクから、radikoでCHECK!してください!
そしてあなたのおすすめの「ちば箱推し」情報や、番組へのご意見、リクエストもお待ちしています♪
2024/5/19 UP!
第7回の放送もご視聴ありがとうございました。ブース中のNEW椅子で床をスルスルーと気分一新!××放題なエピソードありがとうございました。サブスク時代も楽しく悠々と、たくましく生きていこうと思った3時間でした。リスナーのみなさんの欲望、受け取りましたよ。

●きょうのテーマ「なに放題したい?」
みんな大好き「××放題」事情を大調査!
欲望にまみれたあなたのお望みの××放題は?
bsf@bayfm.co.jp
【1時台】
●「ミサトのいいね!」
カタカナの“ヲ”って何画?40年間違えてた人、続出!?
●「引き出しソング!」
一周まわって新しい、あの頃の名曲。
1986年にリリースされた本田美奈子「1986年のマリリン」の秘話とは!?
【2時台】
●「千葉を箱推し!ちーばこ」
千葉の魅力をまるごと箱推しするコーナー。
今週は、木更津初の道の駅「木更津 うまくたの里」を大紹介。
サツマイモの袋詰め放題に人生初チャレンジ!・・・結果は65点!?

●「顔はめパネルプロジェクト」
「顔はめパネル」プロジェクトも始動!?
あなたが知っている千葉の顔はめパネル情報も大募集!
みんなでレッツ!顔はめー!
bsf@bayfm.co.jp

【3時台】
●「エンタメ!クラッピング」
今週は、人気漫画「気になってる人が男の子じゃなかった」の魅力を熱くプレゼン!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~今日放送の何かが気になるー!という方は、ぜひ、下のリンクから、radikoでCHECK!してください!
そしてあなたのおすすめの「ちば箱推し」情報や、番組へのご意見、リクエストもお待ちしています♪
2024/5/12 UP!
第6回の放送もご視聴ありがとうございました。プレゼント事情をリスナー大調査。キラーワード「中2●●」がXで盛り上がりました、、、。みなさん、プレゼントはサプライズ&実用品の両面から攻めてみてください。

●きょうのテーマ「衝撃プレゼント!」
あなたが贈った・もらったプレゼント事情を大調査。
正直、うれしくなかった、、、というプレゼントの本音トークも!?
bsf@bayfm.co.jp
【1時台】
●「ミサトのいいね!」
モンスターなんていっさい出ないのに、超怖いゲーム「POOLS」とは?
●「引き出しソング!」
一周まわって新しい、あの頃の名曲。
1997年にリリースされたSIAM SHADE「1/3の純情な感情」の秘話とは!?
【2時台】
●「千葉を箱推し!ちーばこ」
千葉の魅力をまるごと箱推しするコーナー。
今週は、木更津のオシャレなカフェ・レストラン「舵輪」を大紹介。
世界で唯一の“生ハム”を実食レポート!

●「顔はめパネルプロジェクト」
「顔はめパネル」プロジェクトも始動!?
あなたが知っている千葉の顔はめパネル情報も大募集!
みんなでレッツ!顔はめー!
bsf@bayfm.co.jp

【3時台】
●「エンタメ!クラッピング」
今週は、ギャグ漫画「浦安鉄筋家族」の魅力を熱くプレゼン!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~今日放送の何かが気になるー!という方は、ぜひ、下のリンクから、radikoでCHECK!してください!
そしてあなたのおすすめの「ちば箱推し」情報や、番組へのご意見、リクエストもお待ちしています♪
2024/5/5 UP!
第5回の放送もご視聴ありがとうございました。5/4(土)幕張メッセどきどきフリーマーケットで生・奥宮みさとに会いに来てくれたリスナーのみなさんにも感謝!みんなで楽しくナマステヨガしましたよ!ANNAさんも素敵でした!


●きょうのテーマ「子供の頃にかえって」
ピュアだった子供の頃に戻ったら、どんなヤンチャなことしたいですか?
bsf@bayfm.co.jp
【1時台】
●「ミサトのいいね!」
福岡市「のこのしまアイランドパーク」の小便小僧のトイレ案内。名前がカオスすぎて大バズリ!?
●「引き出しソング!」
一周まわって新しい、あの頃の名曲。
1983年にリリースされた河合奈保子「エスカレーション」の秘話とは!?
【2時台】
●「千葉を箱推し!ちーばこ」
千葉の魅力をまるごと箱推しするコーナー。
今週は、千葉港のランドマーク!あの高いタワーを体験レポート!
さらに!「顔はめパネル」プロジェクトも始動!?
あなたが知っている千葉の顔はめパネル情報も大募集!
みんなでレッツ!顔はめー!
bsf@bayfm.co.jp


【3時台】
●「エンタメ!クラッピング」
今週は、スタジオジブリの名作「となりのトトロ」の魅力を熱くプレゼン!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~今日放送の何かが気になるー!という方は、ぜひ、下のリンクから、radikoでCHECK!してください!
そしてあなたのおすすめの「ちば箱推し」情報や、番組へのご意見、リクエストもお待ちしています♪
2024/4/28 UP!
第4回の放送もご視聴ありがとうございました。番組スタートから1ヶ月。はやいですねー。これからもコツコツと長寿番組を目指して。あの藤井聡太名人も対局中におやつで食べた「ぴーなっつ最中」と共に・・・。

●メールテーマは「ザ・行列!」
あなたは並ぶ派?並ばない派?
アンケートでは8割のリスナーが、並ばない派!?
メールは・・・ bsf@bayfm.co.jp
【午後1時台】
●「ミサトのいいね!」
貴族のあそび!
ハーゲンダッツのフタで神経衰弱!?
●「引き出しソング!」
一周まわって新しい、あの頃の名曲。
1975年リリース。岩崎宏美「ロマンス」の秘話とは!?
【午後2時台】
●「千葉を箱推し!ちーばこ」
千葉の魅力をまるごと箱推しするコーナー。
今週は、地元千葉で愛される絶品「豆大福」職人の衝撃の秘話とは!


【午後3時台】
●「エンタメ!クラッピング」
今週は、奥宮みさとも参戦した「サカナクション」のライブの様子を熱く語ります!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~今日放送の何かが気になるー!という方は、ぜひ、下のリンクから、radikoでCHECK!してください!
そしてあなたのおすすめの「ちば箱推し」情報や、番組へのご意見、リクエストもお待ちしています♪
2024/4/21 UP!

第3回の放送もご視聴ありがとうございました。奥宮みさとのBAYSIDE FREEWAYとして初のBAYFMスペシャル企画!ウェルカムキャンペーン!いかがでしたでしょうか?現金1万円が当たるプレゼントキーワードは「みにょん」でした。銚子電鉄の「グミせんべい」開発秘話の中で登場した「みにょん」という食感。まだ未体験という人はぜひ食べてみてくださいね。試食の感想もメールでお待ちしています! 📩 bsf@bayfm.co.jp
今週のメールテーマは「いーのみーっけ!」
皆様からいろいろな、人にオススメしたい“いいもの”教えてもらいました!
【1時台】
●「ミサトのいいね!」
フィレオフィッシュを持って、海に出かけよう!?
●「引き出しソング!」
一周まわって新しい、あの頃の名曲。リスナーからのリクエストにお応え!1980年リリース。竹内まりや「不思議なピーチパイ」。当時の化粧品のCMソング。CM出演していたのはマリアンさん。かわいかったー!
【2時台】
●「千葉を箱推し!ちーばこ」
千葉の魅力をまるごと箱推しするコーナー。今週は、銚子電鉄の商品「グミせんべい」開発秘話に迫りました!
衝撃の商品アイデア会議の極秘裏話とは!?


【3時台】
●「エンタメ!クラッピング」
今週は、NEWアルバム「ファンタジスタ」をリリースのナオト・インティライミさんにガチンコインタビュー!お馬鹿なふりして、番組のジングルを・・・なんてことをつぶやいたら、即興でつくってくれちゃいましたー!新しいBAYSIDE FREEWAYのジングル、素敵だわー!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~今日放送の何かが気になるー!という方は、ぜひ、下のリンクから、radikoでCHECK!してください!
そしてあなたのおすすめの「ちば箱推し」情報や、番組へのご意見、リクエストもお待ちしています♪
2024/4/14 UP!

第2回の放送もご視聴ありがとうございました。なんとなく番組のリズムをつかんできましたので、ますます盛り上げて話題満載でいきたいと思いますのでよろしくお願いします!
【1時台】
●「ミサトのいいね!」
レシート短歌 に挑戦してみよう!?
ごっつ盛り
のり塩バタピー
柿の種
するめそうめん
アルフォートミニ、、、

●「引き出しソング!」
一周まわって新しい、あの頃の名曲。
1994年リリース。EAST END×YURIの「DA.YO.NE」の秘話とは!?
【2時台】
●「千葉を箱推し!ちーばこ」
千葉の魅力をまるごと箱推しするコーナー。
今週は、都会のオアシス!? 「椿森コムナ」を体験レポート!


【3時台】
●「エンタメ!クラッピング」
今週は、マンガ大賞2024の大賞作品「君と宇宙を歩くために」を熱くプレゼン!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~今日放送の何かが気になるー!という方は、ぜひ、下のリンクから、radikoでCHECK!してください!
そしてあなたのおすすめの「ちば箱推し」情報や、番組へのご意見、リクエストもお待ちしています♪
2024/3/24 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!
今日のテーマは「茶色イメージ向上委員会」。
茶色、といいますと、身の回りによくある色でありながら、なんだか地味で目立たなかったり、「うちの母さんの作る弁当、茶色くて恥ずかしい」とか、「きれいな紅葉もだいぶ茶色くなってしまった」とか、マイナスなイメージで使われることが多いですよね。そこに茶色があれば他の色は引き立つのに、そこに茶色があればバラバラになりがちな色も統一が取れるのに、茶色ってホント、損な役回り。というわけで、今回のベイサイドは、縁の下の力持ち、茶色のイメージを少しでもアップできたらとこのテーマにしてみました。
はたして、ベイサイドリスナーから届いた素敵な「茶色」は…?フクロウカフェのフクロウ、ゴンタ君、鰻、茶色いお弁当、マデイラシトリン…「茶色」がキラキラ輝き始めた気分♪そうそう、今日の番組ⅹ、よかったらご覧になってくださいね。素敵な「茶色」が目白押しです(ただし、エンディングでお話ししたインパクトありすぎの熊の手のお料理も)。
そして、今日の「由美の駅」は、先日発表された「ちばガストロノミーアワード(※)」生産者部門の大賞に輝いた、館山市の須藤牧場をご紹介。4代目代表取締役の須藤健太さんにお話を伺いました。
須藤さんの曽祖父が始めたという須藤牧場。その歴史は約100年にもなります。現在は100頭の乳牛を飼育し、アイスクリームや牛乳などを自社で加工、直営店ではソフトクリームの販売などを手掛けます。
「ちばガストロノミーアワード」受賞の決め手は、「とにかく牛乳のうま味が圧倒的だった、と言われました」と須藤さん。実際に私たちも、須藤牧場の「ジャージー牛乳・ブレンド牛乳の飲み比べセット(1980円税抜き)」をお取り寄せしましたが、驚きの美味しさ!特にジャージー牛乳は、とろりとして濃厚で、甘み・うま味があって、そのまま冷やすとアイスクリームになるのではないか、というお味。ちなみに、このジャージー牛は、今日のテーマの大元。イギリス原産の「茶色い」牛で、採れる牛乳の量は少ないのですが、栄養価の高い、甘くて美味しい牛乳が採れるという特徴があります。一方、ブレンド牛乳は、ジャージー牛乳よりすっきりした飲み口ではありますが、しっかりとしたミルクのうま味が味わえました。とにかく、いずれも、いつも飲んでいる牛乳とはまったく別物なのです。
それにしても、須藤牧場では、なぜこんなにも美味しい牛乳を生産することができるのでしょうか?須藤さん曰く「まず牛が健康であることがだいじ。健康でなければ味に雑味が出ます。なので、牛1頭1頭の健康に配慮し、性格に合わせた飼育を心掛けているのです」。100頭の牛にはそれぞれ名前を付け、顔を見ればどの子かわかるのだそうです。それは須藤さんに限ったことではなく、ほかのスタッフも同じような心構えで日々の仕事に取り組んでいるとのこと。「僕たちの仕事は、スポーツ界で言うマネージャーのようなもの」。牛たちへの愛、酪農の仕事に対する情熱が伝わってくるインタビューでした。
今回の受賞をきっかけに、酪農発祥の地・千葉の魅力を広く国内外の観光客に発信したいと語る須藤さん。その視線は、目の前の牛たちはもちろん、一緒に働く仲間にも、そして千葉の未来にも注がれていることを感じ、聞いていてわくわくしました。
須藤牧場にはオンラインショップもあります。牛乳、アイスクリーム、モッツアレラチーズなどのお取り寄せができますよ。また、先月館山にオープンした「道の駅 グリーンファーム館山」でも、須藤牧場のジャージー牛乳を使ったソフトクリームや、生シェイクなどが楽しめます。この生シェイクとは、須藤牧場のジャージー牛乳の特製アイスを使ったドリンクで、須藤牧場では県内の飲食店と協力して「生シェイク祭り」なるものを展開しているのです。今年は6月1日スタートだそうですよ。詳しくは、須藤牧場のホームページ、またインスタグラムをご覧くださいね。須藤さん、お忙しいなかインタビューに応じていただき、ありがとうございました。たいへんなお仕事でしょうが、これからも頑張ってくださいね。このインタビューはradikoのタイムフリーで聴くことができます。聴き逃した方、もう一度聴きたいという方、ぜひ。
※ちばガストロノミーアワード
千葉県の“食”の魅力を表現する飲食店と生産者をたたえるもの。ガストロノミーは直訳すると「美食学」。文化や歴史の意味も併せ持つ。「ちばガストロノミーアワード」は、味に加え、食材・店舗・料理人など、食に関する“ストーリー性”も評価するのが特徴で、県内初の取り組み。審査では単なる美味しさだけでなく、「千産千消」といった地域とのかかわりも含めて評価。県内の飲食店・生産者からの自薦・他薦を含む500を超える応募の中から、厳正な審査の下、大賞、特別賞を決定した。飲食店部門の大賞は、佐倉市のイタリア料理店「プレゼンテスギ」。
さて、次回ベイサイドは3月31日㈰。わたくし帆足由美、最後の登板日です。テーマは「帆足由美以外にありがとう」。なぜにこんなテーマなのかというと、私の降板をお伝えしてからというもの、ありがたいことに私へのありがとうメッセージが沢山届いておりまして。それは本当に嬉しいことですが、それを読んでいると、ワタシ泣いちゃう。最後のオンエアは、帆足由美以外の人&もの、家族、友だち、その他周囲の人たち、ペット、愛用の道具、環境などなど、リスナーの皆さんの思う、自分を支えてくれるものへの感謝の気持ちを投稿していただき、「ベイサイドリスナーって素敵だなあ」というあったかい気持ちで番組を終わりたい、という私のワガママです。ぜひ、帆足由美以外で、あなたが今、感謝の気持ちを伝えたい人&ものを教えてください。
さらに、みなさんがどこでラジオを聴いているのかを調査する「白地図塗りつぶし大作戦」も、最後の最後にやっちゃいます!これまで2回トライしてきたこの企画、2年前の前回は、かなり塗りつぶせたのですが、残念ながら塗れなかった市町村も。書いてしまいますよ。旭市、芝山町、富里市、白子町、長生村、一宮町、長柄町、長南町、富津市、鋸南町。ここが前回白いままで終わったところ。ラストの来週こそ、チーバくんを真っ赤に塗りあげたいのです!ぜひぜひ、ご協力ください!
楽しいラストにしたいと思います。来週もぜひお聴きくださいね。
(ゆみきち)
2024/3/24 UP!
●こんなメッセージ待ってます! < 茶色イメージ向上委員会 >
突然ですが、あなたは茶色にどんなイメージを持っていますか? 茶色いものといえば何を思い浮かべますか? もしかしたらあまり茶色にいいイメージをもっていない方もいるかもしれませんが・・・今日は、あなたの身の回りにある素敵な茶色いものを大募集!
食べ物・飲み物、ファッション、雑貨、キャラクターなどあなたがイメージする茶色いもの、送ってください!あくまでも「素敵なもの」限定です!
●2時台 由美の駅 館山・須藤牧場
先日発表された第1回「ちばガストロノミーAWARD」の生産者部門で見事大賞に輝いた館山の牧場を紹介します。茶色い牛・ジャージー牛からとれた濃厚な牛乳を味わってみませんか?
メールでご参加の方は yumi@bayfm.co.jp へ。
Xでご参加の方は ハッシュタグ #yumi78 を忘れずに♪
たくさんのメッセージ、お待ちしています!
2024/1/14 UP!
本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました。そして、今日は私の喉の調子が悪く、お聴き苦しい3時間で、本当にごめんなさい!喉以外は元気そのものなので、しっかり喉を休ませて来週のオンエアに臨みたいと思います。
さて、今年もいよいよ受験シーズンに突入ということで、今日のテーマは「勝負メシ」。
受験のときはもちろん、面接やプレゼン、試合など、大事なときにカツを入れてくれる、そして験担ぎにもなるような、食事・スイーツ・ドリンクを伺いましたが…、やはり受験生の勝負メシが多かったですね。カツ(勝つ)やおむすび(縁を結ぶ)、納豆(粘り勝ち)、キットカット(きっと勝つ)など、ダジャレのオンパレードでもありましたが(笑)、どれも親御さんの愛がたっぷり詰まっていて、あったか~い気分になりました。進学塾の先生からの「カツは胃もたれする人もいるので試験前日ではなく、試験のあと、験担ぎと栄養補給のために食べる方が良い。前日には、普通のご飯は消化の良いうどんなどを」というメッセージもためになりました。
始まったばかりの受験シーズン。親御さんはぜひ今日オンエアで出てきた勝負メシ、参考にしてみてくださいね。そして、受験生の皆さんは体調をしっかり整えて、自分のこれまでやってきたことを信じて本番に望んでください。サクラ咲ケ!!

さて、今日の「由美の駅」は、現在、幕張豊砂駅前特設会場で公演中の「木下大サーカス」をご紹介、取締役の木下英樹さんにお話を伺いました。まず驚いたのがその歴史。創業はなんと明治35年!そんなに昔からあったんですね~。今では北海道から沖縄まで年に4~5ヵ所を回り、年間120万人もの観客が訪れるそうです。
私自身は、サーカスは小さな子どもの頃に見た記憶がうっすらとあるのみ。今回、久しぶりというよりは初めて生のサーカスを見たわけですが、まあ、2時間15分ほどの時間がなんと短く感じたことでしょう!吊りロープを使ったショーはスリリングな中にも美しさがあって引き込まれます。大きなホワイトライオンが調教師の言うことをきちんときいて芸をする姿にも感動。そして、鉄球の中を3台のオートバイがグルグルと行き交うオートバイショーには手に汗握り、クライマックスの空中ブランコでは何度も「おお!」と声をあげてしまいました。それから、ゾウさんのショーも愛くるしかったですね~。ここに書いたのはほんの一部。次から次へとテンポ良くパフォーマンスが展開して、ドキドキしてハラハラして、最後に大きな感動をもらえるショーでした。
ところで、見ていて驚いたのが、団員の皆さんが裏方も勤めているということ。さっきまでアクロバットをしていた人がセットの設営をしているんです!もちろん、身のこなしは軽やか!ほかにも、ポップコーンを売る人、お客さんの案内をする人も団員です。パフォーマーから裏方まで、1人で何役もこなして、大きなひとつのショーを作り上げているんですね。「みんな、家族のように互いを助け合っているんです」とは木下さん。その強い絆、信頼感が、ショーにも現れているように感じました。
会場には、親子連れはもちろん、親・子・孫の三世代で来ている方も大勢いました。驚きの技、華麗なショーを、すぐ目の前で一緒に目撃できる。きっと素敵な思い出になったことでしょう。
ところで、気になるのが、どの席で見るのが一番良いのか、ということですが、結論からいうと、どの席もおすすめ。リングサイドは迫力を感じますが、正面なら全体が見渡せます。また、後方は空中ブランコが見やすいとのことでした。「木下大サーカス」千葉幕張公演は、2月12日まで開催です。木下英樹さん、楽しいお話をありがとうございました。
さて、次回ベイサイドは1月21日(日)。「由美の駅」は船橋市の海藻専門店をご紹介しますよ~というわけで、テーマはズバリ「海藻」です。わかめやこんぶ、海苔など、好きな海藻や海藻を使った加工品はありますか? ぜひお聴きくださいね!
(ゆみごろう)