文化・芸術・エンターテインメント・衣・食・住など、
様々な分野で活躍するクリエイター達。

何かを生み出すそのエネルギーの「核」「根源」はどこから発せられるのか?
クリエイター達、1人1人の中にある“好き”を追求すると、
その答えが見えてくるのではないか?

LIKE LABOはクリエイター達の“好き”を研究するSPACE。
何がきっかけでLIKEになり、どれほどLIKEしているのか?
それを知ることでゲストへのLIKEが増殖していく。

Every Tue. 24:00~24:27

BAYFM CREATORS BANK #LIKE LABO 第4回 #ミッツ・マングローブ #好きなものに関して #100か0か #廃墟 #人がいた形跡

2021/4/28 UP!

時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!

所長は #松風雅也

第3回と第4回のゲストは、「ミッツ・マングローブ」さん。

スタジオはこんな感じ。

まずは、ミッツさんのお部屋の様子について。
よく周りから言われるのは「感じの悪いデザイナーズマンション」。
コンクリートうちっぱなしのおうちなんだとか。
玄関をあけるとすぐに「マネキン人形」がお迎えして、部屋の中には10体近くいるとか。
プラス最近は「Nゲージ鉄道模型」も。
もともとは電車に乗ったりアナウンスを聞くのが好きだったそうです。
しばらく鉄ヲタは封印されていたのですが、ここにきて、ふたたび火がついたそうで、Nゲージで
小さな町を作っているそうです。季節の移り変わりがあって、人が成長したり・・・。
それを観ながら野菜ジュースを飲むというミッツさん。
こうした鉄道模型を作ることや、マネキン人形にお化粧させたり、着替えさせたりすることはきっちりするのに
自分に対して扱いが粗末・・・と笑ってお話していました。

収集癖もすごく、好きなもの関しては、100か0かなんだそうです。
例えば、好きなアーティストのものは全コンプリートしないと気がすまなくて、
子供のころに購入できなかったものを買いまくっているとのこと。
中森明菜、プリンセスプリンセス、吉田美和、ジョージ・マイケル、ペット・ショップ・ボーイズ、カイリー・ミノーグなども好きで。CD以外にも、カセットがかわいい、LPもいいなとか・・・。
インターネットでの購入で常に何かを入札していて、昼間仕事をしているときに、落札が決まるときにはマネージャーにゼッタイ落札しておいてというそうです。心配になるから2~3個購入しちゃうそうです。
その例として、冷蔵庫のコンビにのチョコの話を。ガーナチョコが好きで、ガーナの全アイテムを集めているとか。ガーナとかっぱえびせんのコラボなどを箱買い。今は売ってないシリーズのほかに、クランキーやブラックさんも。同じものが並んでいる状態が好き。お店屋やさんごっこが好きだった・・・と。

この日、オンエアしたのは、星屑スキャットの「半蔵門シェリ」

この曲について。
インスパイアされたのは80年代後半。イギリスにいたときで、ユーロ・ビート。
カイリー・ミノーグ、リック・アストリー、ラ・ママ、さらに、日本でカバーしたのがベイブとか、WinKとか。
勝手にMXテレビの主題歌作ってみようって。
作って、プロデューサーに持っていったら、採用してくれるかと思ったらそう甘くはなかった。

最上級の好きは「軍艦島」~一番いきたいところ。
長崎の沖にある炭鉱の基地。炭鉱が閉山して、50年近く廃墟のまま。観光地にもなっているけど・・・。
安全なところしかいけなくて。そのまま残っている。

軍艦島とマネキンはちかしい。
マネキンも風化する。突然、金具がサビて・・・。ガタンとおちる。

こちらの写真集をみながらのトークも。

この軍艦島の写真集「軍艦島~全景」とあるのは、解説も素晴らしく、軍艦島のできる背景やそこに住んでいた人たちの考察など充実。
そして、もう一つの「軍艦島」の写真集は、美しいの一言。様式美というか・・・。
なぜ、多くの人々が、軍艦島に魅せられるのかが一目でわかる写真集です。軍艦島のもの悲しさが写真集から溢れます。

好きを極めるために・・・。
フットワーク軽くするのは大事で独身で一人暮らしが役立っている。
好きなことが仕事になっちゃったけれど、好きではあるけれど、仕事だから、労働だから、楽しさを求めない。
楽しいと幸せを自分の人生の最優先にするとしんどくなる。でも、仕事ってしんどい。
若い子にも仕事に楽しさを求めるなっていっているとのこと。

好きな言葉は「出たこと勝負」。
計画したり妄想はするけど、結局、でたとこ勝負。
母親も、「あんたの計画は実現しないんだから。あきらめをもちなさい」といわれたそうです。

ちなみに、ミッツさんは、プリンセスプリンセスの「ダイヤモンド」の歌詞「好きな服を着てるだけ。悪いことしてないよ」がすごく好きで、この曲と中2で出会いコレだっ!と思って、家でも聞きまくっていたそう。
でも母親は「こういうのはダメだよ」といっていた。
ミッツさんが大人になってから、母親と奥居香さん(プリンセスプリンセス)が飲んだことがあって、
お母さんは、「当時は心配していたけど、今となっては、感謝している」といっていたそうです。

ミッツさーん。また、充電しにいらしてください。

////////////////////////////

これからの予定

4月27日 第4回 ミッツ・マングローブ
5月6日  第5回 田辺晋太郎  (肉マイスターであり、焼肉Xのプロデューサー)
5月13日 第6回 田辺晋太郎  

//////////////////////////////

そして、この番組の前身となる「A-LABO INDEX」のアーカイブは引き続き、
セントラルエンジニアリングのオフィシャルサイトでお聞きいただけます。

A-LABO INDEX | セントラルエンジニアリング株式会社 (central-engineering.jp)





BAYFM CREATORS BANK #LIKE LABO 第3回 #ミッツ・マングローブ #音楽 #星屑スキャット #ごっこ遊び

2021/4/23 UP!

時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!

所長は #松風雅也

第3回と第4回のゲストは、「ミッツ・マングローブ」さんです。

ご本人いわく「徳光和夫の甥です。それだけ」ということなのですが、そもそもすごいプロフィール。。。
それは、ぜひ、本「うらやましい人生」をご覧ください。

さて、ミッツさんと松風さん、お2人の接点はというと「5時に夢中」と「マツコ・デラックス」さんでした(笑)
松風さんとマツコさんが千葉出身でなかなか近い範囲が行動範囲だったという話から、ミッツさんから
マツコさんが、ザウスでバイトをしていたという事実も。どうやらスノーモービルに乗っていたようです。
ららぽーとスキードームSSAWS – Wikipedia
いや、もう20年以上もの前なんですね~。驚き。

それはともかく、今回は、ミッツさんのプロフィールから、最上級の好きの話~。

「音楽」~ミッツさんいわく、私の人生は音楽ですとのこと。

そんなミッツさんは、クラシックピアノを5歳か20歳ぐらいまで習っていたそうです。
10歳ぐらいのときには、音大を目指すのか?趣味にするのか?といわれて、まじめにやるのはいやだったので、
ゴリゴリにはやらないことにしたそうです。普通ならやめてもいいところなのですが、母親との意地の張り合いで、やめなかったとのこと。また、クラッシックは、楽譜通りに弾くと誰がひいても同じになるところが好きだったと。

曲を作るようになったのは、30歳ぐらいで星屑スキャットを組み、オリジナルを歌おうと思ったから。
でも作ろうとしても、自分のイメージがうまく伝わらなくて、自分で作っちゃうほうが手っ取り早いとなったそうです。今日は、ユーミンになったつもりで書いてみようとか、松本隆になったつもりで書いてみようとか・・・。書くシチュエーションまで考えて、自分を追い込んで書いていらしたようです。
こうした行動をミッツさんは「ごっこ遊び」と呼ばれていました。

そして、オンエアしたのが、星屑スキャットの「不可思議条約」

この曲、何のごっこ遊びかというと・・・。
アン・ルイスさんの「六本木心中」

話しているうちに思い出されたようですが、これも、マツコさんに、昔のロック歌謡、六本木心中みたいのにしたら?といわれて、自分で作ることになったそうです。
作詞は、湯川れいこさんごっこ。

この曲について、マツコさんは、なんといったのか?それは、radikoのタイムフリーで確認してください。

ちなみに、ミッツさんのお母さんの言葉というのもすごいです。
「あんたは普通の子よ。勘違いするんじゃない。だから普通のこともしなさい」
「大人が尊重しなきゃ育たないような子供の個性はしょせん個性でもない」
「金にならない個性は個性じゃない」
どんなお母さんなんでしょうか?めちゃくちゃ気になる。

「星屑スキャット TOUR 2021~色、色々」のお話もしていただきましたが、
残念なことに、このコロナ禍の緊急事態宣言のために、ファイナルとなるはずだった大阪公演が中止に。
4月22日の中野サンプラザホールでのライブが最後となりました。

ちなみに、こちら、徹底したエンターテイメントショーで、前説のリリー・フランキーさんから始まり、
色とりどりの楽曲をパフォーマンス。
カバー曲のほかに、もちろん、星屑スキャットのオリジナル曲も。
最後には、木梨憲武さんが・・・。ノリ子ママとして登場。
ミッツさんとマツコさん、木梨さんのコラボ曲の練習を、マツコさん抜きで、プラス星屑スキャットもコーラスで披露(笑)なんてことも。すごすぎた。
最後は、3人のお見送りも~。

ミッツさんのパフォーマンス、美しすぎました。

星屑スキャットの最新は、こちらで。
星屑スキャット オフィシャルサイト (hoshikuzu-scat.com)

次回もミッツさんをお迎えしてのトークは続きますので、ご期待ください。

ちなみに、完全カットでしたけど、ミッツさんのちょっとはまっているのは、野菜ジュース!でした。

お気に入りは、伊藤園の1日分の野菜!野菜を食べる代わりに、これ1本で大丈夫という気持ちになるようです。

番組への感想メールは、
like@bayfm.co.jp

聞き逃した方は、radikoのタイムフリーでお楽しみください。
BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2021/04/13/火 24:00-24:30
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20210414000000

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

これからの予定

4月27日 第4回 ミッツ・マングローブ
5月6日  第5回 田辺晋太郎  (肉マイスターであり、焼肉Xのプロデューサー)
5月13日 第6回 田辺晋太郎  

//////////////////////////////

そして、この番組の前身となる「A-LABO INDEX」のアーカイブは引き続き、
セントラルエンジニアリングのオフィシャルサイトでお聞きいただけます。

A-LABO INDEX | セントラルエンジニアリング株式会社 (central-engineering.jp)





BAYFM CREATORS BANK #LIKE LABO 第2回 #山寺宏一 #森久保祥太郎 #所長 #松風雅也 #K1が好き

2021/4/16 UP!

時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!

所長は #松風雅也

第1回と第2回のゲストは、松風さんにとっての大先輩 山寺宏一(bayfm的にいうとバズーカ山寺)さんと森久保祥太郎さん。

2回目は、主役は、こちら。

森久保祥太郎さんです。

森久保祥太郎さんは、先週、相槌を打つのみ(笑)
今週は「好き」をいっぱい話していただきました。

森久保さんの「好き」

「白湯」と「長風呂」と「押し豆腐」← おじいちゃん(笑)by 松風雅也

「テラスで読書」~知識を増やす。
うちのベランダです(笑)

「僕、だいぶ変わりました」 by 森久保祥太郎  

今、まさに熱い好き! ⇒「Kー1」

昨今のK-1が熱い。
武尊選手がドラマをしょっている。
自分だけの戦いではない武尊。地上波で放送させたいという夢。

武尊とK-1のストーリーがドラマティック。

武尊 選手紹介 | K-1公式サイト | K-1 JAPAN GROUP | K-1公式サイト | K-1 JAPAN GROUP (k-1.co.jp)

そして、一番好きなのは、「ボウモア」の「スコッチ」

  ⇒ ボウモア サントリー (suntory.co.jp)

山寺さんが楽しそうな笑顔を見せてくださっておりました。

番組への感想メールは、
like@bayfm.co.jp

聞き逃した方は、radikoのタイムフリーでお楽しみください。
BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2021/04/13/火 24:00-24:30
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20210414000000

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

これからの予定

4月20日 第3回 ミッツ・マングローブ
4月27日 第4回 ミッツ・マングローブ

ミッツさんの音楽ユニット、星屑スキャットのツアーただいま、開催中。
「星屑スキャット TOUR 2021~色、色々」
4月22日(木)中野サンプラザホールで行われます。
また、25日(日)には、岸和田市波切ホール・大ホールでも。
当日券の用意もありますので、ぜひ。

星屑スキャット オフィシャルサイト (hoshikuzu-scat.com)

//////////////////////////////

そして、この番組の前身となる「A-LABO INDEX」のアーカイブは引き続き、
セントラルエンジニアリングのオフィシャルサイトでお聞きいただけます。

A-LABO INDEX | セントラルエンジニアリング株式会社 (central-engineering.jp)





BAYFM CREATORS BANK #LIKE LABO 第1回 #山寺宏一 #森久保祥太郎 #所長 #松風雅也

2021/4/6 UP!

時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!

所長は #松風雅也

第1回と第2回のゲストは、松風さんにとっての大先輩 山寺宏一(bayfm的にいうとバズーカ山寺)さんと森久保祥太郎さん。この3人の共通点といえば、やっぱりこれ。

トーク後の写真ですが、やっぱり、しっくりくるようです。森久保さんは、ゾナーのZですね。

楽しそう・・・。

#bayfm で、ツイッターをチェックしていたところ、
「もはや ベイライン(笑)」という内容のものも見受けられました。
本当に息のあったトークで・・・・。


今日は、山寺さんの「好き」を徹底研究。

その前に、松風さん・・・すごいもの出してきました。
山寺さんからのいただきもののシルバー。しかも、山寺さんの手彫り付き(笑)

嬉しそう・・・

山寺さんの「好き」の1つ「アメーラ」

山寺さん。ありがとうございました。

確かに、、、黒い服。素敵です。

ひきつづき、来週もよろしくお願いします。

ここまで来て・・・・え???「森久保さんのソロ写真は???」というみなさん。
森久保さん主役は来週。
次回、4月13日 森久保さんが熱く「好き」を語ります。お楽しみに!

番組への感想メールは、
like@bayfm.co.jp

聞き逃した方は、radikoのタイムフリーでお楽しみください。

BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2021/04/06/火 24:00-24:30
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20210407000000

それでは、次回!

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

これからの予定
4月13日 第2回 山寺宏一&森久保祥太郎
4月20日 第3回 ミッツ・マングローブ
4月27日 第4回 ミッツ・マングローブ

//////////////////////////////

そして、この番組の前身となる「A-LABO INDEX」のアーカイブは引き続き、
セントラルエンジニアリングのオフィシャルサイトでお聞きいただけます。

A-LABO INDEX | セントラルエンジニアリング株式会社 (central-engineering.jp)





サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH