文化・芸術・エンターテインメント・衣・食・住など、
様々な分野で活躍するクリエイター達。

何かを生み出すそのエネルギーの「核」「根源」はどこから発せられるのか?
クリエイター達、1人1人の中にある“好き”を追求すると、
その答えが見えてくるのではないか?

LIKE LABOはクリエイター達の“好き”を研究するSPACE。
何がきっかけでLIKEになり、どれほどLIKEしているのか?
それを知ることでゲストへのLIKEが増殖していく。

Every Tue. 24:00~24:27

BAYFM CREATORS BANK #LIKELABO 第78回 DJ #松風雅也 ゲストは、#片岡鶴太郎 #画家 #俳優

2022/9/30 UP!

時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」

第77回 第78回

ゲストは、片岡鶴太郎さん。
1954年12月21日生まれ。西日暮里出身。現在67歳。
来年には、画業30周年、芸能生活50周年を迎えられます。

太田プロダクション ⇒ https://www.ohtapro.co.jp/talent/kataokatsurutaro.html
個人サイト ⇒ http://kataoka-tsurutaro.com/
鶴太郎さんのブログ ⇒ https://ameblo.jp/tsurutaro-blog/

現在は、「ちむどんどん」平良三郎さんのイメージで、
後ろの髪には、パーマが・・・。
松風さん大絶賛の髪型については、PODCASTで。

画だけにとどまらず、着物のデザイン、窯元で焼き物を作るなど、さまざまな作品を作り出されている片岡鶴太郎さん。群馬県に「草津片岡鶴太郎美術館」。石川県に「山中片岡鶴太郎工藝館」
福島県に「福島片岡鶴太郎美術庭園」。佐賀県に「伊万里片岡鶴太郎工藝館」と、数々の作品が展示されています。
ドラマは、たくさんの人たちと作る総合芸術。
絵は、精神の中にある音色を自分一人でプレイヤーとして、プロデューサーとして、演出家として、全部、やらないといけない。
その点が違う。

鶴太郎さんにとってのいい絵とは? 絵に歌がある詩情がある。ポエムがある。音色が聞こえてくるものだそうです。絵には色があって、色でポエジーを奏でると思ってるそうです。

この日のセレクトは、ちあきなおみさんの「黄昏のビギン」

ちあきさんでなければならないものがあると。心に響いてくる。
色気もあって、哀愁もあって。品もあって、魅力ですねと・・・。

ヨガについての話も。
夜中の12時から朝5時ぐらいまでやっているそうです。
実は、自分との細胞と内臓と語り合って、ミクロにはいり、最後、自分の中のマクロになっていくため、ものすごい忙しい5時間なんだそうです。

聞き逃した方は、radikoのタイムフリーで。

BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2022/09/27/火 24:00-24:30 https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20220928000000


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


10月19日から名古屋で、およそ3年ぶりに、展覧会を。
名古屋の星ヶ丘三越にて展覧会やるそうです。
10月19日から~「いのちの讃歌~片岡鶴太郎展」。
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/hoshigaoka.html
(星が丘三越 8階催物会場にて)
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/content/dam/isetan_mitsukoshi/site/hoshigaoka/event_calendar/event_calendar/hoshigaoka_event.pdf

今回展示は、最初の頃から最新作まで、100点ぐらいの展示となるそうです。

また、PODCASTでは、「赤坂おぎ乃」のご主人。息子さんの荻野聡士さんが料理人になりたいといったときのアドバイスについてもお話してくださっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

放送後3か月、PODCASTでもお聞きいただけます。

片岡鶴太郎 トーク1:NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の平良三郎がかっこいい理由。初めての三線。未公開トークは、声帯模写からスタートした鶴太郎さんの芸歴。
https://omny.fm/shows/bayfm-program02/nhk

片岡鶴太郎 トーク2:画家 片岡鶴太郎さんの色のこだわり。絵に見える音色とは?未公開トークは、最新鶴太郎ヘアの秘密と「赤坂おぎ乃」の店主、息子の荻野聡士さんが料理人になりたいといったときのアドバイス他。
https://omny.fm/shows/bayfm-program02/2-4

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH