文化・芸術・エンターテインメント・衣・食・住など、
様々な分野で活躍するクリエイター達。

何かを生み出すそのエネルギーの「核」「根源」はどこから発せられるのか?
クリエイター達、1人1人の中にある“好き”を追求すると、
その答えが見えてくるのではないか?

LIKE LABOはクリエイター達の“好き”を研究するSPACE。
何がきっかけでLIKEになり、どれほどLIKEしているのか?
それを知ることでゲストへのLIKEが増殖していく。

Every Tue. 24:00~24:27

BAYFM CREATORS BANK #LIKELABO DJ #松風雅也 ゲスト #山川宗一郎 #蕎麦宗 #旅するスーパースター その1

2023/5/24 UP!

本業は蕎麦屋さんという宗さん。

宗さんのnoteのプロフィールにはこうあります。
「旅するスーパースター、たぶん世界最速の蕎麦屋」

https://note.com/sobaso

スーパースターになりたいと思ったきっかけは、小田和正さんのコンサート。
20歳の子も、60代のおじいさん、おばあさんも、感極まっていた。
そして、もう一人は、スーパーボランティア「尾畠春夫」さん。
自分が、70とか、100になったときに、スーパースターになっていたら面白いなというところから
だったそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな蕎麦宗さんのお話は少し少な目だったのですが、
お店の話は・・・土曜から木曜の営業で、午前11時30分~午後2時30分まで。
手打ちそばで毎日魂を込めて打っているので、かぎりがあるとのこと。
食べログにて ⇒ https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22018669/

それ以外には、「一般社団法人 CLUB SOBASO」を設立し、遊びを通じて、社会貢献したいという思いで様々な活動をしているそうです。

蕎麦宗 インスタ https://www.instagram.com/sobaso_izumishima/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宗さんの提唱する「レイラインツアー」について。
https://note.com/sobaso/n/naeefc7e46d8d

上総一ノ宮・玉前神社から西の出雲大社までの七つのパワースポットが、春分と秋分の御来光を浴びて一直線上に並ぶということを聞き、この北緯35度22分線のレイライン上のパワースポットを
訪ね行きながら進む、自転車旅を企画。
スタート地点は、
①島根県の出雲大社
②鳥取県の伯耆大山(大神山神社)
③京都府の元伊勢皇大神社
④滋賀県の琵琶湖(竹生島神社)
⑤静岡県の富士山(富士浅間大社)
⑥神奈川県の寒川神社
⑦千葉県の玉前神社
をゴールとする、総延長約1120kmの旅。

どう回っていったのか?そして、感動的なゴール。
さらには、めちゃくちゃきつかった日のことなど、語ってくださいました。

ちなみに、今年の開催は、2023年3月14日(火)~2023年3月21日(火)春分の日 まで。
今回は島根⇒千葉だったので、次回は、千葉⇒島根。
片参りだとエネルギーが循環せず、復路もやるべきとなったそうです。

その実行は、次回、2024年の秋分の日に、予定しているそうです。

詳しくは、bayfmのPODCASTで配信中のLIKE LABOで。

その1:旅するスーパースター宗さん。三島お蕎麦屋さんでありながら自転車をこよなく愛する宗さんが思いついたレイラインツアーとは?


前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH