文化・芸術・エンターテインメント・衣・食・住など、
様々な分野で活躍するクリエイター達。

何かを生み出すそのエネルギーの「核」「根源」はどこから発せられるのか?
クリエイター達、1人1人の中にある“好き”を追求すると、
その答えが見えてくるのではないか?

LIKE LABOはクリエイター達の“好き”を研究するSPACE。
何がきっかけでLIKEになり、どれほどLIKEしているのか?
それを知ることでゲストへのLIKEが増殖していく。

Every Tue. 24:00~24:27

BAYFM CREATORS BANK #LIKELABO DJ #松風雅也 8月1日 ゲストは ひきつづき #佐藤弘道 #おかあさんといっしょ #第10代 #たいそうのお兄さん #弘道博士 #医学博士 #親子でからだあそび

2023/8/2 UP!

弘道博士 そう、実は、佐藤弘道さんは、医学博士。
6年間勉強し、2015年に弘前大学大学院医学研究科博士課程を修了したそうなんです。
PODCASTでは、この経緯についてたっぷりと。
そして、弘道博士が、医学博士として出した本が「親子でからだあそび」です。

手前の右の本です。
https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/17402.html

にこやかな弘道博士(やっぱり、お兄さんなのです)

「中級と上級レベルの好き」
中級は「体操」
体操の選手を目指すお兄さんの話から、思わぬ大ケガ。PODCAST限定でその後の話。
上級は「ゴルフ」~お兄さん流の子供との付き合い方。

テツ&トモさんとのこと。
「でっかい体操」
作詞 お兄さん 作曲 テツ&トモさん

ちなみに、ちっちゃな体操もあります。

現在は土曜日の「おかあさんといっしょ」の「あ・そ・ぎゅ~」のコーナーの監修、指導をしているという弘道お兄さんです。

「あ・そ・ぎゅ~」親子体操のポイント – おかあさんといっしょ – NHK

親子の体操は親の健康度も上がるし、
子供たちとふれあいもできるし、親と子供が同じ動きをすることで、子供の運動能力があがる。
肉体度と精神面の健康度もあがるとのこと。

PODCAST限定では、今の親御さんたちへのアドバイスなどもあります。要チェック。

聞き逃した方は、radikoのタイムフリーでどうぞ。

BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2023/08/01/火 24:00-24:30 https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20230802000000

お兄さんのお仕事。

らくがきっ子体操クラブ
https://src-company.co.jp/
(らくがきをする感じて気楽に体操を。幼稚園・保育園・こども園の正課体育指導と課外体操クラブ)
中京テレビ「ぐっと」
https://www.ctv.co.jp/gutto/
「SUPER MARCH HIT PARADE 2023」
CDの監修。マーチの曲のリズムはインテンポ。
小さい頃からこうした音楽を聴くことで、リズム感を養うためのCD。
学校や幼稚園で使ってほしいため、時代にあったものをセレクトしています。

スタジオで本格的に生バンドで演奏。
子供たちにいい音楽を届けようというチームが作っている。
タイトルを見るとわかると思いますが、あんな曲やこんな曲がマーチに。
運動会も楽しいと思います。
こちらもぜひ。

PODCAST 弘道お兄さん その1 (7月25日放送)

弘道お兄さん その2(8月1日放送)

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH