2021/9/29 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第25回と第26回のゲストは、安藤優子さん。

今回は、安藤さんの好きレベル中級のお話から。
中級レベルは、「フレンチブルドッグ」です。
安藤優子(Yuko Ando)(@yukoando0203) • Instagram写真と動画
(超絶かわいいいっちゃんとりんちゃんの写真はこちらで)
安藤さんは、「フレンチブルドッグ」を飼うにあたり、自分の中で「3ナイルール」を作ったそうです。
「洋服を着せない」「幼児言葉を使わない」「ママと言わせない」
それなのに、3日後にすべてを取りやめたそうです。
犬に赤ちゃん言葉になっている人を客観的にみて、「私はああならない」と思ったそうです。
でも、今はしょうがないと思うそうです。
そして、安藤さん、「フレンチブルドッグ」ちゃんを好きすぎて、困ったことも。
ご高齢のいっちゃんはトラブルが出やすくて、ちょっとでも何かあると、安藤さんはすごい慌てるそうです。
そして、お医者さんに行くと、先生に、まずは、安藤さんが冷静になってください・・・と言われてしまうとか。
自分のこととか、人間のこととかは、そんなに慌てないのに・・・と。
すごくいい相棒で、慰めてくれるし、話もきいてくれると。
子育てと一緒で、自分も育てられるという安藤さん。
犬はすごく単純で、おきて、遊んで、食べて、ちょっと遊んで、寝る。
次の朝、起きたときに、すごく喜んでる。「アサーーーーッツ」(この言い方がすごくかわいい)と喜んでる。
そして、一日、同じように過ごし、翌朝「アサーーーーッツ」と喜んでる。
そんな犬を見て「人生って、これでいいんじゃない?」とすごく学んだそうです。
さあ、そして、安藤さんの「最上級の好き」⇒「やっぱりニュース」でした。
では、なぜ、安藤さんは、ニュースの人になったのでしょうか?
安藤さんは、コーネル大学のホテル学科にはいり、ホテルに勤め、コンシェルジェになりたかったそうです。
でも、アメリカの留学から戻った安藤さんは、親から、留学にいきたいなら勝手に行けといわれて、
上智大学に進み、バイトをしていたそうです。
そのバイト先がエレベーターガールで、お客様と英語をしゃべっていたので、テレビ局の方にスカウトされました。
報道番組で、アメリカに行くレポーターを探しているといわれた安藤さん。
58日もの間、バスで、西海岸から東海岸にいき、それをレポートするというお仕事でした。
でも、英語がしゃべることができるのはスタッフの中でも自分ひとりだったため、全部、自分で、段取りを組んで、
そして、レポートをすれば、レポーターとして素養がないために叱られるという日々。
さんざんで、二度とテレビ番組に関わりたくないといっていたのに、新しい報道番組がスタートするので、
アシスタントを君に決めたからといわれたそうです。
テレビ朝日で「BIG NEWS SHOW いま世界は」「TVスクープ」「ニュースステーション」を担当し、
当時は、アルバイトだったしとエクスキューズしていた自分がいた。
それで、仕事を辞めて、大学へ復学をしたそうです。
もう2度と、ニュースの世界に戻らないと思っていたけれど、
半年後で、「ニュースにかえってきたらどうか?」とフジテレビに誘われて、スイッチがはいり、
もう一度、頑張ってみようと思ったそうです。
あえて、ハプニングエピソードも伺いましたが、こちらは、逸見さんとのエピソードでした。
逸見さんとのお話は、番組のPODCASTで、どうぞ。
https://www.bayfm.co.jp/ipembed/?mode=omni&id=243768&pid=bayfm-program02/playlists/likelabo/embed?style=cover
そして、この日のセレクトは、安藤さんがちょっとへこんだときに聞きたい曲。
A Place In The Sun / スティーヴィー・ワンダー
太陽の元に自分の居場所を確保して、そして、前へ進もうよ・・・と歌っています。
毎日生放送をやることの大変さは、毎回、フラットな気持ちにしないといけないということ。
自分のことではなくて、誰かのことを伝えるためのニュースだから。
この曲で、心をフラットにするわけです。
今も朝4時からニュースをザッピングするという安藤さん。
ニュースは息をしているのと同じとのこと。
帯を終えたのに、今も、小走りしているとおっしゃっていました。
最後に、安藤さんのお好きな言葉。
「Behind the clouds, is the sun still shining, by Henry Wadsworth Longfellow」
(雲の後ろには、いつも太陽が輝いている)
アメリカの詩人 ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローの言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安藤さんのインスタグラムも要チェックです。
安藤優子(Yuko Ando)(@yukoando0203) • Instagram写真と動画
2021/9/22 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第25回と第26回のゲストは、安藤優子さん。

テレビで拝見していた雰囲気とは、少し違っていたのも、納得の理由でした。
安藤さんいわく、テレビではニュースを伝える側。
だから、不安定さをご覧になっている方に感じてほしくないから。
ゲストで出演している番組はそこまで構えなくていいということなんですね。
テレビの人の安藤さんが、ラジオをどうご覧になっているのかは、
bayfmのPODCASTで、どうぞ。
https://www.bayfm.co.jp/ipembed/?mode=omni&id=243768&pid=bayfm-program02/playlists/likelabo/embed?style=cover
本編では、安藤さんが市川市のご出身だということで、松風さんから安藤さんに市川市の思い出について質問させていただきました。驚きなのは、線路沿いに家があり、2歳ぐらいだった優子ちゃんは、踏切の真ん中にたって、電車を止めてしまったというお話。金太郎みたいな腹かけをして、金太郎が熊と戦うポーズのように、電車に対して、構えていたとか?時代的に、すごくゆっくりな電車だったそうでです。
そんな安藤さんの初級レベルの「ちょっと好き」
「愛の不時着のヒョンビン」「筋トレとコアトレ」「食に関する本を読むこと。集めること。」
「愛の不時着」は、コロナ禍のステイホームで、周囲が見ていて、特に、女性たちに勧められたそうです。
最初は拒否していたという安藤さん。3話ぐらいまでハマらず。4話ぐらいからおかしくなり、6話でおどろき。
10話から最後まで10回以上ご覧になったそうです。セリフも日本語でならいえるほどだとのこと。
その理由は「北朝鮮」に小泉総理がいったときに、2度ほど取材でついていったから。
北朝鮮での本当の暮らしを見たかったのだけれど、用意された平壌の高麗ホテルの周りでは、インタビューしても
本当のことがわからなかった。でも「愛の不時着」で描かれた村の日常の姿を見て、考えた以上に、人々が豊かだったり生活を楽しんでいた。それを見て、北朝鮮の本当の日常なのかと思ったらはまったそうです。
ドラマは、あるわけない・・・ことが描かれているのだけれど、リアリティをもって迫ってきたのが村の風景でした。
そして、好きなこと。「食に関する本を読むこと。集めること」
お料理をするのが好きで、アメリカに高校2年生でいったときに味わったカルチャーショックがわすれられないそう。自動缶切り機があったり、製氷がボタン一つでできたり。
また、アメリカのおかあさんたちのごはんを作る作法にも驚きを感じた。
缶詰あけてお鍋にいれて温めて出すだけとか、ピーナッツバターのパンと林檎だけなど。
「そこに愛はあるの?」と思うけれど、表現の違いに気づいたそうです。
安藤さんがお世話になったホストファミリーでは、18歳になったら家賃を支払うことになっていて、
そうすることによって自立を促していた。といっても、家賃も1000円とか500円とかを払うぐらいですが・・・。
なぜ、安藤さんが高校2年生で留学したのかですが、
お姉さんがアメリカに留学したいと思って集めていた体験記などがあり、それを小学生のころから読んでいて、
ひそかにアメリカに憧れていたそうです。その本には、バナナスプリットという食べ物のがのっていて、絶対アメリカだと思ったそうです。ちなみに、安藤さんは、2年生のときにアメリカにいき、飛び級で、3年生に編入し、卒業までの1年過ごしたそうです。
そして、この高校の卒業式のときにみんなで選んで歌った歌が、ダイアナ・ロスの
「Do you know where you’re going to~Theme From Mahogany」
歌い終わったあとに、角帽を投げるという儀式があり、ちゃんと角帽を各々持ち帰ったそうです。
その角帽の内側にはみんなの寄せ書きがあり、今も取ってあるということでした。
次回は中級レベルの好きを伺います。

2021/9/15 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
ゲストは、ひきつづき、フードファイター MAX鈴木さんです。
MAX鈴木さん


MAX鈴木さんいわく「大食い選手」と「フードファイター」は違うと。
大食い選手はエンターテインメントですが、フードファイターはスポーツ選手なんだそうです。
どんな風に違うのか?MAX鈴木さんのYOUTUBEチャンネル「MAX鈴木TV」でその謎が解けます。
その1本が、MAXさんが、今、見てほしい動画として選んだ「ネイサンズの予選に出たときの動画」
ネイサンズとは、ニューヨークのホットドッグ屋さんで、このホットドッグ屋さん主催の
伝統ある早食い競争に出たときのものです。
アメリカと日本では、あまりにも大食いの定義が違い、キレイにおいしそうに食べるのが日本であれば、
キレイに食べることに気を遣うなら、1gでも多く食べろ!というのがアメリカ。
この考え方が、心地よかったそうです。
ただ、ホットドッグは笑っちゃうぐらいきついそう。
このときのチャンピオン、ジョーイ・チェスナットの記録は、10分で、74本でした。
今も、この記録は、どんどん伸びています。
MAX鈴木さんが、「MAX鈴木TV」で今、見てほしい動画
第2位 卵かけご飯
2019年11月
いくつかあがってます。
批判を浴びやすい動画だそうです。でも、海外のファイトに近い楽しさがあるそう。
1位 表裏の子供ラーメン
その趣旨に賛同。
コロナのしわ寄せが子供に・・・。小学生以下の子供にラーメンを無料で提供。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好きレベル「最上級」 ⇒ やっぱり「オートレース」
名前のルーツもオートレース好きの父親が選手の名前からつけた。
仕事でお会いしたけれど、選手が好きすぎて号泣したことも。
オートレースの「高橋貢」選手がロッカーにいて、動けなくなった。
しかも、大食いの人と、認識してくれていて、さらに、号泣。
自分が好きで応援していたオートレースの選手たちが、自分の事を知ってくれていた。
ちなみに、この日の選曲は、ネイサンズのホットドッグの戦いに挑むときに、ゾーンに入った曲。
ONE OK ROCKの「Taking Off」が心の支えだったそうです。
この日の未公開トークは、「大食い王決定戦で王者になった秘訣を大公開。MAX鈴木のタトゥーの秘密」も。
2021/9/8 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第23回と第24回は フードファイター MAX鈴木さんです。
松風さんとMAX鈴木さん

もともと、「テレビチャンピオン」が大好きな松風さん。
大食い以外の選手権も好きだったという話を受けて、MAX鈴木さんも共感していました。
そんな中から、松風さんが最初にしたのは、MAX鈴木さんの名前の由来。
MAXさんによると、2015年にテレビ東京の「元祖!大食い王決定戦」に新人として出場した際、
予選で、30分のタイムアタックで、お寿司100皿の記録保持者、大食い王者のジャイアント白田さんの
記録を101枚で塗り替えてデビュー。このときに共演した白田さんにつけてもらった名前なんだそうです
この「元祖!大食い王決定戦」がMAXさんの転機になったとか。
それまでのMAXさんは、10年ぐらい、キャバクラの雇われ店長とガールズバーをやっていたとか。
当時は、ナンバー1の子とつきあいながら、ナンバー5の女の子と同棲。ギャンブルに手を出し、お給料が入っても利息を払うだけという生活だったとか。(←ご本人がいっていましたので脚色なし)
そんなMAXさんの人生を変えたのは「もえのあずき」ちゃん。
あるとき、大食いを見ているとき「もえのあずき」ちゃんがでていて、かわいいとおもってブログをおっかけたら、
チャレンジメニューがアップされていて、もえあずの近くに行きたいと思って、そのお店にいったそうです。
油そばのお店で、クリアするとワンピースの指名手配ポスターのように、写真と記録が貼られるということで、
そのお店にあったもえあずの横に自分の写真も貼ってほしいと思ったそうです。
そして、30分で、2.8キロにチャレンジ。
完食すると、無料にしてくれて5000円がもらえ、しかも、もえあずの隣に、写真を貼ってもらえるかもと意気込んだところ、自分の中でも驚くほど、簡単にクリアできて周りから褒められたそうです。
その高揚感が忘れらなくて・・・。
大食いチャレンジを繰り返し、2015年「元祖!大食い王決定戦」の優勝100万円に惹かれてチャレンジして優勝。MAX鈴木の名前をもらいました。
そんなMAX鈴木さんの「好き」
ちょっと「好き」は「ロッテのパイの実」「納豆」「父との川遊び(父は浪江町出身)」
そのほかのちょっと「好き」は「スニーカー」
高校時代に、エアマックスとGショックにハマり、高校から始めたアルバイトの最初の半年でためた30万で、
全部、買ったそうです。
そして、今、生活が安定してきたところで、この「スニーカー」の趣味が再燃。週3回ぐらい買うこともあるそう。
そして、中級レベルの「好き」は、20代の「パチンコ、パチスロ」
おじさんもお父さんから、引き継いだ、ギャンブルの家系(笑)
20代は、コンビニに行くよりも、パチンコ、パチスロにいっていたかも・・・と。
ただし、大食いにチャレンジすることにより、いつしか、卒業したようです。
この日の曲のセレクトは、米津玄師さんで「ピースサイン」
2020年の大会で、集中力を高めるために、10分前に聞く曲。
一番、しっくりきて、100%にもっていける曲だそうです。
当時のことを思い出して、グッときていました。

この日の放送の未公開パートは、こちら。
https://www.bayfm.co.jp/ipembed/?mode=omni&id=243768&pid=bayfm-program02/playlists/likelabo/embed?style=cover
2021/9/1 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第21回、第22回は 北斗晶さんです。
松風さんと北斗さん。

好きレベル中級の続き。
「梅干し」でした。
ご実家が、農家の本家という北斗さん。代々、梅干しを漬けるのを見てきたそうです。
そして、数年前から、つけるようになりました。
今年の梅ジュース作りの様子はこちら。
いい旦那様だな~。いい奥様だな~。
そして、最上級好きなのが、ブルドックちゃんたち。
8か月前の動画ですが・・・すでに大きい子も。。。
花ちゃん。
そして、梅ちゃんが着て、梅ちゃんが子供を産んで、でんちゃんとりんりんが来ました。(バイデンから来たらしい)ブルは相当かわいいみたいです。
でも、いびきがうるさくて、おならが人間並み。健介さんとワンちゃんたちが寝ていると蹴っ飛ばしたくなるらしい(笑)
それから、北斗さんの動画・・・
料理もすごい。
スイカを切るたけで、200万回超え
北斗さんの動画。おいしいごはんの作り方も。ぜひ。
そう・・・・この日、北斗さんを車に乗せてきたのは、佐々木健介さんでした。
あああ・・・。いい旦那さんだ~!
どうして、北斗さんが、健介さんと結婚したのか?
それは、bayfmのPodcastで、チェックしてみてくださーい。
ほっこりします。
北斗さん、お忙しい中、ありがとうございました。
聞き逃した方は、radikoタイムフリーで、どうぞ。
BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2021/08/31/火 24:00-24:30
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20210901000000
今回は、ジュディー・ガーランドの「虹の彼方に」をオンエアしました~!
次回は、フードファイター MAX鈴木さんです。

2021/8/24 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第21回、第22回は 北斗晶さんです。
松風さんと北斗さん。

クラッシュギャルズに憧れて、プロレスラーのオーディションを受けたという北斗さん。
なんと35000人を超える中から、10名が合格したとのこと。
新人時代から、次々のタイトルを取っていったという北斗さん。
最初は、本名でした。
でも、当時は、ペアで曲を出すことも多く、北斗さんも(宇野さんも)、鈴木美香さんとともに、組むことになりました。そして、2人は、リングネームファンのみなさんに考えてもらうことに・・・。
その結果、鈴木美香さんは、宝塚が好きということもあり「みなみ鈴香」に。
宇野さんは、北斗という名前を書いた人もいて、なんとか晶と書いている人もいた。
上の人がみなみと北斗でウルトラマンエースでいいじゃないかといいはじめ、北斗に。
そして、大好きな前田日明さんの名前をいただき、晶にしたそうです。
この日のリクエストは、北斗さんの入場曲、ルイス・ミゲルの「Oro De Ley」でした。
好きについて。
ちょっと好きが、キャンディ・キャンディ、サンリオ製品、カード、封筒、便箋を集めること・・・ということでした。キャンディ・キャンディの曲がかかってちょっとうれしそうでしたが、すぐに、悲しいモードに。
アニメのエンディングの曲が、メキシコでのホームシックのきっかけになったそうです。
中級の好きは、韓流ドラマ。韓流ドラマがなぜ、好きになったのか?
韓流ブームのときに「冬のソナタ」とヨン様の良さがわからなかったそうです。
でも、2019年、時差をなくそうと思って、寝ないように、「冬のソナタ」を見たら大ハマり。
終わったあと、ヨン様に会いたくなり、そのまま韓流沼へ・・・。
今も毎日見ているそうです。

全女時代の詳しい話は、bayfm podcastでどうぞ。
2021/8/24 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第19回、第20回は DA PUMPのKENZOさん。
KENZOさんと松風さん。

KENZOさんのTシャツと帽子は、ご自身のブランドのもの。
INIの松田君がメンバーになったらあげることになっていた帽子の話は、オフトークでなさっておりました。

やっさしー。かっこいい~!
どうしても、PRODUCE101 JAPAN Season2の話を聞きたくて、いっぱいお聞きしました。
同じダンスのトレーナーだった仲宗根梨乃先生に感じたシンパシーについても!
音楽とともに楽しみたい方は、radikoタイムフリーで。
BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2021/08/17/火 24:00-24:30
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20210818000000
24日(火)29時までおききいただけます。
そして・・・bayfmのポッドキャストでは…未公開トーク聞くことができます。
この未公開トークでは、オンエアではご紹介できなかったKENZO先生が
PRODUCE101 JAPAN Season2で、熱くなった瞬間について、「日プまとめ」もありますので,、ぜひ。
2021/8/13 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第19回、第20回は DA PUMPのKENZOさん。
KENZOさんと松風さん。

とにかくすごかったのは、KENZOさんのファンのみなさん。
たくさん、つぶやいてくださっていました。
その中で多かったのは、『オンラインでやっていても私も教え子に入りますか?』といったもの。
その言葉で、オンラインでもダンスを教えていることを知り、『教え子は全世界に10万人』といったことも納得できました。優しいし、理論的だし、そして、熱く、人間性が素敵・・・。
以前、ゲストとして、他の番組でお会いしたときにも好印象だったKENZOさん。
今回、「PRODUCE101 JAPAN season2」を拝見して、お会いしたいと思って、ご出演いただいたのですが、
ますますファンになってしまいました。
ダンスととの出会いから、ダンスがうまくなる理論。
『好きが自分を動かしてくれた』
『ダンサーとダンスを好きな人の違いについて』
『ダンスの語源』
『今、好きなDA PUMPの曲~Dream on the street』
『好きレベル初級=海外旅行、ファッション、温泉(粒子レベルで人間じゃない速度で移動するとおいてこれる)』
『好きレベル中級=自然、戻したんですよ。セドナの4大ボルテックスへ(パワースポットのこと)。カセドラルロック、ベルロック、ボイントンキャニオン、エアポートメサの4つ。
『好きレベル中級=笑顔。DA PUMPでライブをするようになってから、ファンのみなさんの笑顔を見ると笑顔がもらえる。逆に元気をもらっていることに』

『Dream on the street』
(ファンの方はご存じだと思いますが、なぜ、この曲をKENZOさんが好きか?そして、なぜ、この曲がすごいのかが
わかる動画もご紹介します)
まずは、MV
Dance Edit version Video
そして、Dance Practice
そして、解説。
アベンジャーズの後ろにアベンジャーズが!
今回、ゲストに迎えるうえでチェックしていた動画がすごかったので、掲載してみました。
KENZOさんのダンス愛が炸裂だ・・・。
聞き逃し方は、radikoのタイムフリーで、どうぞ。
BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~ | bayfm78 | 2021/08/10/火 24:00-24:30
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20210811000000
KENZOさんのゲストパートは、次回へと続きます。
そして、KENZOさんが、なぜ?DA PUMPに入ることになったのか?などのスペシャルエピソードはこちらで。
2021/8/10 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第19回、第20回は DA PUMPのKENZOさん。

⇒ プロフィール (オフィシャルサイトより)
KENZO
生年月日:1985.1.21
出身地:福岡県
血液型:O型
前人未到8年連続ダンス世界大会優勝。世界大会優勝や日本タイトルを60以上保有。
DA PUMP「U.S.A.」はもちろんのこと、コレオグラファーとしても、安室奈美恵、TRF、SPEED、SKE48、数多くのアーティストの総合演出や振り付け、CMなどを手がけ振り付け提供楽曲数は150曲以上を超えている。
⇒ 詳しくは、オフィシャルサイトで。PROFILE | DA PUMP OFFICIAL WEBSITE
KENZOさんと言えば、6月にファイナルを迎えた「PRODUCE101 シーズン2」において、情熱的な指導で、練習生と熱い時を過ごしたダンス講師としても活躍。
KENZOさんの「好き」に迫ります。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
この番組の前身となる「A-LABO INDEX」のアーカイブは引き続き、
セントラルエンジニアリングのオフィシャルサイトでお聞きいただけます。
A-LABO INDEX | セントラルエンジニアリング株式会社 (central-engineering.jp)
2021/8/3 UP!
時代を彩るクリエイターたちの“好き”研究スペース!
「BAYFM CREATORS BANK~LIKE LABO~」!
所長は #松風雅也
第17回。第18回は 高橋みなみちゃん。

たかみなちゃんと松風さん。

また、別途アップします。少々お待ちください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
この番組の前身となる「A-LABO INDEX」のアーカイブは引き続き、
セントラルエンジニアリングのオフィシャルサイトでお聞きいただけます。
A-LABO INDEX | セントラルエンジニアリング株式会社 (central-engineering.jp)