2020/6/3 UP!

皆様いかがお過ごしでしょうか。
ベイエフエムの中の人【K】です。
おかげ様でこのブログもたくさんの方にご覧いただき、メッセージもいただいております。
その中で、一番質問が多かったのが、
『ラジオ局の営業って何してるの?』
ラジオ局って制作や編成のイメージが強いと思います。今日は、そんなラジオ局で私が所属している営業部は何をしているのかを紹介したいと思います!
しかし・・・
私はまだまだ未熟者で営業について語れるほどの力はございません・・・
そこで!!
『Kと一緒に学ぼう!!ラジオ局の営業』を勝手に企画しました!!
私も皆様と一緒にベイエフエムの営業を1から勉強し、今後の営業活動に活かしたいと思います!!
今回は上司【S】さんに力をお借りし、インタビューしてみました。
ラジオ局の営業について右も左もわからない私。勇気を出して最初はストレートに聞いてみました。
【K】
ラジオ局の営業ってなにするんですか?(質問力0・・・)
【S】
番組を放送するためにはお金が必要だよね。営業の仕事はそれらのお金を集める仕事。ラジオを聴いていると、
「番組の提供は・・・」という言葉を耳にすることない?
【K】
あります!!あります!!
【S】
だよね。それは、放送している番組の提供をしている会社(=スポンサー)があるということ。そのほかにも番組の前や後、最中にはCMが流れるよね。こちらも提供しているスポンサーがいるんだよ。ベイエフエムの営業部員はこのスポンサーをお願いするために千葉県や隣都県の会社を訪問していくことがメインだね。
【K】
なるほど!!営業としての第一歩は、たくさんの会社を訪問してスポンサーをお願いすることなんですね!!
【S】
そして提供してくれるスポンサーが見つかったら、CMを作るための作業。
ラジオCMの基本は20秒。原稿を作って、ナレーターの手配や収録を担当部署にお願いして、そして放送の手配をして・・・
色々なことを他の部署の社員とともに作業し、放送されるんだよ。
【K】
CM原稿の作成は一度お手伝いしました!!自分が携わったCMを放送で聴いたときはとても嬉しかったです!!
【S】
確かに、CM原稿の作成はラジオ局ならではかもしれないね。
ほかにもスポンサーがイベントを行いたいと言ったら、そのために司会を用意したり、イベントがあることを知らせるために放送したり・・・とイベント開催の調整も。
【K】
ベイエフエムは放送だけでなく、イベント開催もお手伝いしているんですね。
【S】
ラジオ局の営業っていうと、派手なイメージかもしれないけど、地味な作業も多いんだ。【K】はまだ本格的には営業活動ができてないけど、今与えられていることを一生懸命頑張ってね。
【K】
はい、頑張ります!!
皆様、いかがでしたでしょうか。
ラジオ局の営業ってなにするんですか?という質問力0の【K】に上司【S】さんが優しく教えてくれました。
私が異動して一番びっくりしたのは、CMの原稿作成です。
広告代理店を介さず直接お取引をしているスポンサーさんのCM原稿は営業部員が作成しているケースもあるんです。意外ですよね~。
基本の20秒CMだと、100文字が目安です。その100文字でスポンサーさんの訴求したいことを伝えます。夫婦の掛け合いにしたり、ドラマ形式にしたりと営業マンのセンスが問われますね。
今回はベイエフエムの営業についてご紹介させていただきました。
今後もベイエフエムの裏側をお伝えできたらと考えております。
皆様、楽しみにしていてくださいね。
以上、まだまだ営業マンとして未熟なベイエフエムの中の人【K】でした~