2020/6/19 UP!

皆様いかがお過ごしでしょうか。
ベイエフエムの中の人【K】です。
新人営業マン、徐々に営業活動ができるようになってきました。
そこで!!YouTubeでの人気コンテンツを企画しました!!
私、このコンテンツが大好きなんです。部内の上司2名に無理をお願いし、今回バッグの中身を紹介してもらいました。果たしてベイエフエムの営業マンのバッグには何か入っているのか。
その前にまずは私のバッグの中身です(需要無し)

つまんないバッグの中身ですね~ 一つも特徴がありません。
営業マンとして、ベイエフエムのタイムテーブルとステッカーは常に入れております。
元経理マンとして、電卓は常に入れております。
軟弱お腹弱い弱いマンとして、薬は常に持ち歩いております(4種類ほど)
音楽無しの生活は耐えられないので、イヤホンは4つ常備しております。
続いては、男性上司のバッグを覗かせていただきます。

シ、シンプルです。。。物が少ないです。男らしいです。心配性な私はこれだけじゃ外出できません。そして書籍が多いですね。インテリ感が出ちゃっています。書籍で千葉県について勉強されています。そして所々にベイエフエムのグッズがありますね。平成生まれの私にはよくわからない漫画もあります。部内会議の最後に撮影したのですが、昭和生まれの先輩方で盛り上がっておりました。この漫画は仕込みの可能性大です笑 そして男性上司はキングカズを崇拝しているそうです。今度カズダンスをお願いしてみようと思います(絶対言えない)

お次は、ベイエフエム本社営業(大)部長のバッグの中身です。
オレンジ・ピンク・赤・ハート、あらかわいい♡
(見かけによらず)女子です・・・笑
それにしてもポーチや小物入れ多すぎませんか?www 聞いてみたらポーチの中にさらにポーチが入っているそうです。さすが大部長、整理整頓の極みです!ちらっとデスクを見るとそこもきれいに整頓されていました!! つい先日、そんな整理整頓の極み大部長から【K】のデスクは汚いとお言葉を頂いてしまいました・・・
右上はSamantha Vega(サマンサベガ)とベイエフエムがコラボした巾着入りビニールバッグの巾着部分ですね。私も購入して(全く好かれていない)妹にプレゼントしました。普段返信など全くきませんが、『あざす』の一言をいただきました。笑
皆様、営業マンのバッグの中身はいかがでしたでしょうか。
3人とも共通していたのが、必ずイヤホンは複数個入っておりました。そこは音に関わるラジオ局の営業マンならではかもしれませんね。
そして上司のお二人に共通していたのが、
モノが少ない。
私は削りに削ってこの量です。荷物が多いのはダサいと思っていてもこれ以上は削れません・・・
その他にもラジオ局の営業マンはストップウォッチを必ず持っています。収録やレポート時に秒数を測ったりします。

ちょっとした遊び心で体内時計の20秒を測ってみたところ、約23秒でした・・・やはりストップウォッチは必須です。
そして!!期間限定で勝手に始まったこのブログ!!本日で最終回となります!!
ご愛読いただきまして本当にありがとうございました。
これまで1ヶ月に渡って、20本ほど投稿しましたが、書いていてとっても楽しかったです。皆様も楽しんでいただけましたでしょうか。
また、どこかで再開できたら読んでください!!(密かに営業マンとして一人前になったら再開しようと企ててます。いつになるのか・・・)
これより、このバッグを持って営業活動に邁進したいと思います。
それでは、新人営業マン【K】、始動します!!
あぁ~ブログ、楽しかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
2020/6/3 UP!

皆様いかがお過ごしでしょうか。
ベイエフエムの中の人【K】です。
おかげ様でこのブログもたくさんの方にご覧いただき、メッセージもいただいております。
その中で、一番質問が多かったのが、
『ラジオ局の営業って何してるの?』
ラジオ局って制作や編成のイメージが強いと思います。今日は、そんなラジオ局で私が所属している営業部は何をしているのかを紹介したいと思います!
しかし・・・
私はまだまだ未熟者で営業について語れるほどの力はございません・・・
そこで!!
『Kと一緒に学ぼう!!ラジオ局の営業』を勝手に企画しました!!
私も皆様と一緒にベイエフエムの営業を1から勉強し、今後の営業活動に活かしたいと思います!!
今回は上司【S】さんに力をお借りし、インタビューしてみました。
ラジオ局の営業について右も左もわからない私。勇気を出して最初はストレートに聞いてみました。
【K】
ラジオ局の営業ってなにするんですか?(質問力0・・・)
【S】
番組を放送するためにはお金が必要だよね。営業の仕事はそれらのお金を集める仕事。ラジオを聴いていると、
「番組の提供は・・・」という言葉を耳にすることない?
【K】
あります!!あります!!
【S】
だよね。それは、放送している番組の提供をしている会社(=スポンサー)があるということ。そのほかにも番組の前や後、最中にはCMが流れるよね。こちらも提供しているスポンサーがいるんだよ。ベイエフエムの営業部員はこのスポンサーをお願いするために千葉県や隣都県の会社を訪問していくことがメインだね。
【K】
なるほど!!営業としての第一歩は、たくさんの会社を訪問してスポンサーをお願いすることなんですね!!
【S】
そして提供してくれるスポンサーが見つかったら、CMを作るための作業。
ラジオCMの基本は20秒。原稿を作って、ナレーターの手配や収録を担当部署にお願いして、そして放送の手配をして・・・
色々なことを他の部署の社員とともに作業し、放送されるんだよ。
【K】
CM原稿の作成は一度お手伝いしました!!自分が携わったCMを放送で聴いたときはとても嬉しかったです!!
【S】
確かに、CM原稿の作成はラジオ局ならではかもしれないね。
ほかにもスポンサーがイベントを行いたいと言ったら、そのために司会を用意したり、イベントがあることを知らせるために放送したり・・・とイベント開催の調整も。
【K】
ベイエフエムは放送だけでなく、イベント開催もお手伝いしているんですね。
【S】
ラジオ局の営業っていうと、派手なイメージかもしれないけど、地味な作業も多いんだ。【K】はまだ本格的には営業活動ができてないけど、今与えられていることを一生懸命頑張ってね。
【K】
はい、頑張ります!!
皆様、いかがでしたでしょうか。
ラジオ局の営業ってなにするんですか?という質問力0の【K】に上司【S】さんが優しく教えてくれました。
私が異動して一番びっくりしたのは、CMの原稿作成です。
広告代理店を介さず直接お取引をしているスポンサーさんのCM原稿は営業部員が作成しているケースもあるんです。意外ですよね~。
基本の20秒CMだと、100文字が目安です。その100文字でスポンサーさんの訴求したいことを伝えます。夫婦の掛け合いにしたり、ドラマ形式にしたりと営業マンのセンスが問われますね。
今回はベイエフエムの営業についてご紹介させていただきました。
今後もベイエフエムの裏側をお伝えできたらと考えております。
皆様、楽しみにしていてくださいね。
以上、まだまだ営業マンとして未熟なベイエフエムの中の人【K】でした~