ドライビングライフに役立つ情報を発信するコーナー(『AWAKE』内)。
季節に合わせた車のお手入れや運転時の注意点、おすすめドライブコースなど、
あなたのワンダフルドライブを応援します。

Every Mon.-Fri. 8:12頃(「AWAKE」内)

◆ 千葉県のバラの名所

2024/4/26 UP!

いろいろな花が咲き誇るこの時期にあって、熱狂的な愛好家が多くいるバラも、その一つですよね!特に千葉県には、多くの個性的なバラ園があって、訪れる人を楽しませてくれます。

そこで今週は「千葉県のバラの名所」をテーマに、さまざまなスポットの情報をご紹介していきたいと思います。

【京成バラ園】4月22日(月)

まず、今朝ピックアップするのは、八千代市にあります、関東最大級のバラのテーマパーク、「京成バラ園」です。3万平方メートルの敷地で、1600品種、1万株ものバラを楽しむことができます!

園内の中央には、シンメトリ、つまり左右対称に作られた美しいフランス様式の「整形式庭園」があって、一歩なかに足を踏み入れれば、美しく咲く春バラの色彩と豊かな香りに、またたく間に心を奪われることでしょう。

「ベルサイユのバラ」をはじめ、「京成バラ園」で誕生した数々の品種のバラや、園長プロデュースによる、バラと草花を組み合わせた庭「アポロンの箱庭」など、さまざまな花や庭が見られるのはもちろん、バラの苗やバラグッズの購入、また、カフェやレストランでこだわりのグルメも堪能できます。

そして、おととい20日にスタートした春のシーズンイベント「アリスのブルーミング・カーニバル」では、「京成バラ園」で初の取組となる昼のパレードも実施され、「バラのテーマパーク」として、お子さんから大人まで一緒に楽しめそうです!

そんな「京成バラ園」へのアクセスは、東関道の千葉北インターからだと、国道16号を八千代方面へ、およそ20分走れば到着です。皆さんも、美しいバラに、目も心も癒されてみてはいかがですか。

【谷津バラ園】4月23日(火)

今週は、「千葉県のバラの名所」をテーマにお送りしています。

ところでみなさんは、「ちばローズ・ガーデン・ロード」という名前を耳にされたことがありますか?これは、きのうご紹介した「京成バラ園」をはじめとした、千葉県内の4つの有名なバラ園をつなぐルートのことなんです。ということで今朝も、「ちばローズ・ガーデン・ロード」にあるバラ園、習志野市にあります「谷津(やつ)バラ園」をピックアップしたいと思います。

面積およそ1万2600平方メートルの園内に、およそ800品種、7500株が植えられている「谷津バラ園」。噴水を囲む宮廷風の広場や巨大アーチ、長さ60メートルのバラのトンネルなど見応えたっぷりです!

春バラの見頃は、例年5月中旬から6月中旬ごろまで。歴史的にも優れた価値を持つ品種が多く、庭園には甘く上品な香りが広がります。「プリンセス・ミチコ」や「クイーン・エリザベス」など、日本の皇室や各国の王室ゆかりの気品高いバラを集めたコーナーも、マニアたちに限らず好評ですよ!

そんな「谷津バラ園」へのアクセスは、京葉道路の花輪インターからだと、国道14号を経由して10分ほどで到着です。ただ、春バラの季節は、大変混みあいます。また、駐車スペースがあまり広くないこともありますので、公共交通機関の利用も、あわせてご検討くださいね。

バラ園の周辺で販売されている、バラのアイスクリームなどのグルメも大人気!そちらも、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

【里見公園バラ園】4月24日(水)

「千葉県のバラの名所」をテーマにお送りしている、今週の、「千葉トヨペット レガーメ・ワンダフル・ドライブ」。今朝も、千葉県内の4つの有名なバラ園をつなぐ、「ちばローズ・ガーデン・ロード」に含まれるバラ園、市川市の「里見公園バラ園」をピックアップしたいと思います。

江戸川に面した台地の上にあって、四季折々の自然が美しい「里見公園」。ここはかつて、下総国の国府が置かれた場所で、下総国の政治・文化の中心地でした。また「国府台城」という城があった跡で、
室町時代には、里見氏と北条氏の戦いが、2度に渡って行われたといいます。そんな高台から一望する江戸川の流れは、まさに絶景です!

そんな公園内には、2003年、市川市の市政70周年の記念事業として、噴水広場にバラ園が整備されました。毎年112種類あまり、およそ700本以上のバラを楽しむことができます。また、この一角は2004年にドイツのローゼンハイム市から、パートナーシティの締結記念に寄贈されたつるバラ「マリア・リサ」をはじめ、ドイツのバラを集めたローズガーデンとなっていて、5月半ばには見ごろを迎えます。

そんな「里見公園」へのアクセスは、外環道の松戸インターからだと、県道1号を経由して10分ほどで到着です。噴水とバラのコラボレーションも素晴らしく、晴れた日には絶好の撮影スポットとなります!ぜひ、カメラ片手に園内を散策してみてください!

【佐倉草ぶえの丘】4月25日(木)

今週お送りしているテーマは「千葉県のバラの名所」。千葉が誇る4つのバラ園をつなぐ「ちばローズ・ガーデン・ロード」から、ラストにピックアップするのは、佐倉市の「佐倉草ぶえの丘」です。

緑豊かな自然の中でさまざまな体験・ふれあいを通じて、子供たちに豊かな人間性を育んでほしいという願いから、1979年に設立された「佐倉草ぶえの丘」。こちらでは、ミニ鉄道やアスレチックなどを楽しめるほか、野菜の収穫や陶芸などの体験教室に参加することもできます。さらに、キャンプ場やログハウスなども完備されているんです。

そんな施設内にあるバラ園では、原種やオールドローズのコレクションを中心に、1250品種、2500株ものバラが植えられていて、世界的にも高い評価を受けています。中には、日本の「バラの父」と呼ばれる、鈴木省三氏によって生み出された品種が植えられているコーナーもありますよ。

そして、香りのいいオールドローズやモダンローズを集めた、「香りのコーナー」などもあって、こちらは一歩足を踏み入れると、その素敵な香りに包まれること請け合いです!春バラの見頃は、例年5月中旬から6月上旬まで。バラと共に「たくさんの草花」も植栽されていて、白・ピンク・ブルーといった淡い色の草花を見ることもできます。

そんな「佐倉草ぶえの丘」は、東関東自動車道の佐倉インターからだと、およそ25分で到着です。園内をゆっくりと散策しながら、次々と移り変わるバラと草花のおりなす風景を、存分に楽しんでみてください。

【千葉銀行本店敷地内のバラ園】4月26日(金)

今週は「千葉県のバラの名所」をテーマにお届けしてきましたが、最終日の今朝は、去年、ちょっと変わった場所に出来た、新しいバラ園をピックアップしたいと思います。それが千葉市中央区に去年オープンした、「千葉銀行本店」敷地内のバラ園です。

こちらのバラ園は、本店ビルの建て替えに伴い、旧本店ビルがあった敷地内に、新しく整備されました。その新設に当たっては、初回の月曜日にも取り上げました、千葉県を代表するバラ園「京成バラ園」の協力を得ながら、整備が行われたそうです。そして、およそ1600平方メートルのバラ園に、
80品種、およそ1300株が植えられました。

このバラ園は8つのエリアに分かれていて、各エリアのテーマに沿って品種が選ばれているそうです
例えば、「熱情」や「恋心」など、愛や恋にまつわる名前を持つバラを集めたエリアや、上質な香りを持つ品種をそろえたエリアなどがあるんです。

そんな「千葉銀行本店」へのアクセスは、JR千葉駅からだと徒歩15分ほどで到着です。千葉駅周辺にいらっしゃった時には、素敵なバラ園を散策してみてはいかがでしょうか。

今週は、「千葉県のバラの名所」をテーマにご紹介しました。

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ◆ 千葉県で潮干狩りを楽しむ

    春の行楽シーズン、まっさかり!この時期、千葉県で楽しめる海のレジャーといえば、やっぱり潮干狩りでしょうね!そこで今週は、「千葉県で潮干狩りを楽しむ」をテーマに、各地の潮干狩り場を取り上げてい……

    2025/4/25
  • ◆ お出かけ先の駐車場で注意

    まさに今、春本番!天気のいい日など、おクルマでお出かけするのにピッタリの季節ですね。そんなおでかけ先で、ほぼ利用することになるのが駐車場じゃないでしょうか? 駐車場って、クルマ……

    2025/4/18
  • ◆ タイヤの取り扱いについて

    みなさんは4月8日が「タイヤの日」だということをご存知ですか? これは、社団法人「日本自動車タイヤ協会」が2000年に制定したもので、「4月」は春の交通安全運動が行われる月であり、また……

    2025/4/11
  • ◆ 子供のうごきに注意

    明日から、新年度ですね。もうすぐ、大きなランドセルを背負った新小学1年生の姿を、街中で見かけるようになるでしょう。同時に、ドライバーさんたちは、そうした子どもたちとの事故には十分注意しなけれ……

    2025/4/4
    MONTH