ドライビングライフに役立つ情報を発信するコーナー(『AWAKE』内)。
季節に合わせた車のお手入れや運転時の注意点、おすすめドライブコースなど、
あなたのワンダフルドライブを応援します。

Every Mon.-Fri. 8:12頃(「AWAKE」内)

◆ 千葉県で潮干狩りを楽しむ

2025/4/25 UP!

春の行楽シーズン、まっさかり!この時期、千葉県で楽しめる海のレジャーといえば、やっぱり潮干狩りでしょうね!そこで今週は、「千葉県で潮干狩りを楽しむ」をテーマに、各地の潮干狩り場を取り上げていきたいと思います!

【富津海岸 潮干狩場】4月21日(月)

まず取り上げるのは、東京湾で一番早く潮干狩りが楽しめる、「富津海岸 潮干狩場」です。

外海にも近いことから、海水がキレイな富津。身入りがよくて、歯応えがいいアサリやハマグリが、たくさん獲れることでも人気です。

そして、施設が充実しているのも、嬉しいところ。1200台以上停められる駐車場は全て無料で、コインロッカーや男女別の更衣室、休憩所、足洗い場なども完備されています。また、貝洗い用のほか、砂抜き用の海水も用意されているので、たくさん獲った貝を持ち帰るのに便利ですよね!

そんな、「富津海岸潮干狩場」へのアクセスは、館山自動車道の木更津南インターチェンジからだと、15分ほどで到着します。今年の潮干狩の営業は、7月31日までです。潮干狩りは、潮の状況によって適した時間帯があります。お出かけになる場合は、富津漁協のホームページなどで、潮見表のチェックをお忘れなく!

【木更津海岸の潮干狩り】4月22日(火)

今週は、「千葉県で潮干狩りを楽しむ」をテーマにお送りしています。二日目にピックアップする場所は、木更津市にある木更津海岸です。

こちらの潮干狩場は、高さ27メートル・長さが236メートルという、日本一高い歩道橋として知られる「中の島大橋」を渡った先の、「中の島公園」にあります。ドラマや映画で有名な、『木更津キャッツアイ』のロケ地としても有名ですよね。

更衣室や足洗い場、有料の休憩所など、充実した施設が自慢のこちらは、熊手のレンタルや、網・バケツなども用意されていて、手ぶらで遊びにいけるのも嬉しいポイントです!

そして土日や祝日には、食堂が新しくなった売店も営業していて、木更津ならではのメニューが用意されています。地元飯として知られる海苔巻風の卵や梅、おかかが入ったおにぎり、「鉄砲巻き」や海苔の天ぷら、アサリラーメンやアサリの味噌汁などがあるそうですよ。また、「金銀はまぐり」というイベントも行われていて、金色や銀色に塗られたはまぐりを見つけた人には、地元産の商品がプレゼントされるとのことです!

そんな「木更津海岸」へのアクセスは、館山自動車道の木更津南インターチェンジからだと、4キロほど走れば到着です。今年の潮干狩りは、7月13日・日曜日まで。お出かけになる場合は、潮見表で、潮干狩りができる時間のチェックを、ぜひ忘れないでくださいね!

【ふなばし三番瀬海浜公園の潮干狩り】4月23日(水)

「千葉県で潮干狩りを楽しむ」をテーマに、今週はお送りしています。

三カ所目にピックアップするのは、船橋市の「ふなばし三番瀬海浜公園」の潮干狩りです。

東京湾の貴重な干潟「三番瀬」を臨む、「ふなばし三番瀬海浜公園」は、都心に一番近い潮干狩り場として、首都圏からも多くの人が訪れます。コインロッカーや足洗い場などが完備されているほか、熊手のレンタルやバケツなどの販売もあり、ご家族やグループの皆さんから、手ぶらでも思いっきり楽しめると好評ですよ!

そして期間中には、公園内にある「ふなばし三番瀬環境学習館」で、潮干狩りに関する企画展も開催されています。アサリの採り方や持ち帰り方法など、潮干狩りのコツや裏技を学ぶこともできます!

ちなみに、こちらで潮干狩りをするには、セブンイレブンの端末機を使って、事前に利用券を購入する必要があります。また、土日祝日は、日付指定で、上限5000人の利用制限があるそうです。公園内で利用券の販売は行っていませんので、ご注意くださいね。潮干狩りの開催は、5月29日・木曜日までです。

そんな、「ふなばし三番瀬海浜公園」へのアクセスは、京葉道路の原木(ばらき)インターチェンジからだと、4キロほど走れば到着です。お出かけの際は、事前に潮見表のチェックをお忘れなく!

【金田みたて海岸潮干狩り場】4月24日(木)

四日目の今朝は、二日目に紹介した木更津市からもう一つ、「金田みたて海岸潮干狩り場」を取り上げたいと思います。

こちらは、東京湾アクアラインから一番近い潮干狩り場で、アクセスの良さが魅力です。熊手のレンタルや、バケツ、発泡スチロールボックスなど、道具の販売も行っていますので、手ぶらで気軽に出かけられるのも嬉しいですよね。そして赤や青、黄などのカラフルなハマグリを見つけると、地元特産の「あま海苔」のプレゼントがもらえるイベントも行われています。

また、漁協直営の食事処「浜っ子」では、特産のばら海苔を使った塩ラーメンや、あさりカレーなども味わえるそうですよ。さらに、バーベキューエリアでは、潮干狩りの利用者は、海を見ながらのバーベキューも楽しめます。ただし、機材や食材の持ち込みはできませんので、指定された業者さんに予約をお願いします。詳しくは、「金田漁業協同組合」のホームページをご確認ください。

そんな、木更津市の「金田みたて海岸」へのアクセスは、東京湾アクララインの木更津金田インターチェンジからだと、およそ5分で到着します。今年の潮干狩りは、7月15日・火曜日まで。お出かけになる際は、潮干狩りができる時間帯を、事前に潮見表でご確認くださいね!

【久津間海岸の潮干狩り】4月25日(金)

最終日のきょうピックアップするのは、昨日に続き三度目の登場となる木更津市から、「久津間(くづま)海岸」の潮干狩りです。こちらの潮干狩場には、休憩所が完備されているので、のんびり休みながら潮干狩りが楽しめます。小さなお子さんやお年寄りにもオススメですよ!

そして、ユニークな「黄金のはまぐり探し」のイベントも行われています。金色に塗られたはまぐりを見つけた方には、木更津名産の焼きのりがプレゼントされるとのことです。

ちなみに、こちらの潮干狩場では、貝を傷つけてしまう可能性があるため、スコップの使用が禁止されています。金属製の熊手を、売店で購入するか持参するようにしましょう。

そんな久津間海岸へのアクセスは、東京湾アクアラインの木更津金田インターチェンジからだと6分ほどで、同連絡道の袖ヶ浦インターチェンジからだと、9分ほどで到着します。今年の潮干狩りは、6月29日・日曜日まで行われています。お出かけになる際は、事前に潮見表で時間帯をチェックしてくださいね!

今週は、「千葉県で潮干狩りを楽しむ」をテーマにご紹介しました。

次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ◆ 千葉県で潮干狩りを楽しむ

    春の行楽シーズン、まっさかり!この時期、千葉県で楽しめる海のレジャーといえば、やっぱり潮干狩りでしょうね!そこで今週は、「千葉県で潮干狩りを楽しむ」をテーマに、各地の潮干狩り場を取り上げてい……

    2025/4/25
  • ◆ お出かけ先の駐車場で注意

    まさに今、春本番!天気のいい日など、おクルマでお出かけするのにピッタリの季節ですね。そんなおでかけ先で、ほぼ利用することになるのが駐車場じゃないでしょうか? 駐車場って、クルマ……

    2025/4/18
  • ◆ タイヤの取り扱いについて

    みなさんは4月8日が「タイヤの日」だということをご存知ですか? これは、社団法人「日本自動車タイヤ協会」が2000年に制定したもので、「4月」は春の交通安全運動が行われる月であり、また……

    2025/4/11
  • ◆ 子供のうごきに注意

    明日から、新年度ですね。もうすぐ、大きなランドセルを背負った新小学1年生の姿を、街中で見かけるようになるでしょう。同時に、ドライバーさんたちは、そうした子どもたちとの事故には十分注意しなけれ……

    2025/4/4
    MONTH