季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

秋だからちょっとお勉強

2018/11/3 UP!

今日のテーマは「秋だから、ちょっとお勉強!」
ということで、絵画に、古典に、英語・・・
大人の知的好奇心を満たしてくれる本を、ご紹介しました!

まずはアートのお勉強から!

この本で扱っているのは、19世紀前半までの「西洋絵画」。
レンブラントに、ボッティチェリ、ゴッホに、ベラスケス・・・など
有名な画家の作品をとりあげて、作家の意図、時代性、その作品が描かれた背景などを
「絵」を読み解いて、理解するための知識が書かれています。
木村泰司さんの「名画の読み方 世界のビジネスエリートが身につける教養」はダイヤモンド社からでています。

お次は古典。

古典文学の専門家である、大学の先生が現代のエッセイ風に訳して、
わかりやすく解説してくれた一冊です。
古典が苦手・・という方にも、これならわかりやすくておもしろいかもしれませんね!
大東文化大学 文学部准教授 山口謡司さんの「すらすら読めて、すっきりわかる 現代エッセイ訳 徒然草」は
ワニブックスからでています!

そして、お次は英語!

株式会社ぴあから出ているこちらのタイトルは、「ペットボトルは英語じゃないって知っとうと!?」
こちらは北九州市立大学准教授で、アメリカ出身の アン・クレシーニ先生が
『和製英語』のおもしろさを、実例をたっぷり挙げて、そして自身が好きだという博多弁も交えて書いたご本。
英語だと思ってたけど実はそうじゃない単語が200以上リストアップされています!

どれも興味深い本ですよね。
大人になったからこそ学びたい!と感じている方も多いと思うのですが
ぜひぜひ、読書の秋も兼ねて、いかがでしょうか?

そして後半には、BAYFM土曜日のDJ仲間でもある、
浜島直子さんが書かれた絵本を朗読しました!

とってもかわいい寝不足のコグマ、「ねぶしろ」というクマのお話。
森に暮らすいろんな動物たちがお昼寝の邪魔をしますが、最後には、スヤスヤ夢の中。
ちょっと臆病な「ねぶしろ」くんが、ぐっすり眠れた魔法とは、いったいなんだったのか・・・?
ぜひぜひ、絵本を読んで確かめてみてくださいね♪
お子さんの寝かしつけにぴったりの絵本です!

あべはまじ 作
ひらさわまりこ 絵
「ねぶしろ」は、サンクチュアリ出版から発売中です!

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 夏の空、夏の雲

    先日、山梨県の清里に旅をしてきた美里さん。 ということで、そんな高原で過ごした時間を思い出して、雲といえば思いだす詩の一節や慣用句などご紹介しました。 雲の種類にもいろいろありますが、み……

    2025/8/23
  • あなたも目指せる世界一!

    マイナーなスポーツや、ユニークなギネス記録など  頑張れば、世界を目指せるかもしれない! そんな競技を紹介する本が、夏休みの子どもたちに話題! それがこちら 主婦と生……

    2025/8/16
  • ボロボロだけど愛おしい〜ぬいぐるみ専門病院のお話

    今日は、ぬいぐるみ専門病院としてテレビやSNSで話題の「杜の都なつみクリニック」院長の箱崎なつみさんをゲストにお迎え!   5月に講談社から出版された写真集、「ぬいぐるみ専門病院……

    2025/8/9
  • 8月、どうすごす?

    8月になりました! すでに暑い日が続いていますが体調などいかがでしょうか? 出かける際は熱中症対策、忘れずにしてくださいね! そんな8月の予定はお決まりでしょうか? 帰省や旅……

    2025/8/2
    MONTH