2019/10/26 UP!
いつも履いている靴の”底”注目して見たことありますか?
靴底の減り方で、からだの癖や調子がわかることもあるそうです!
今日は 足の専門家 フットマスターの 新保泰秀さんに
からだを支える土台「足」のこと、色々伺いました!
新保さんは「足の専門家 フットマスター」として、
クライアントの治療はもちろん、出張ウオーキング教室や、
フットマスターの養成などでご活躍中。
正しい靴、インソール、そして 正しい歩き方・・・
この3つの要素で、足元からの健康を伝えていらっしゃいます。
そんな新保さんの最新刊が、主婦の友社から先月出版された
「図解 靴底の減り方でわかるカラダ診断」
靴底の減り方は、大きく4つのタイプに分けられ、
かかとの外側だけが減っている場合
かかとの内側だけが減っている場合
かかとの片側だけが減っている場合
つま先だけが減っている場合
で、体のどこに不調を感じていることが多いのかわかってしまうそうです。
普段、靴の底を意識する人ってきっと少ないですよね・・・
気になる!という方は、主婦の友社から出ている、
新保先生の「図解 靴底の減り方でわかるカラダ診断」をご覧くださいね!