2022/6/4 UP!
上野にある、傘の専門店をご紹介しました!
色も長さも、持ち手の素材も、自分好みに選んで、その場で作ってもらえ、
しかも普通に手が届く価格で手に入る素敵なお店!
「ビニール傘で十分」という気持ちが変化しちゃうかも・・・!
そんな、素敵なお店の名前は「東京ノーブル」というお店。
市瀬裕子さんにお話を伺いました。
HPなどをご覧いただくと分かるのですが、様々な色や柄の傘がずらーっと店内に並んでいます。
そこからお好きな生地や持ち手、タッセルを選んで購入することが出来るんです!
普通の傘はもちろん、折りたたみ傘や日傘など、好きなようにカスタマイズ!
これは雨の日や日差しの強いこれからの季節にぜひ持ちたくなりますよね。
もちろん、プレゼントにもぴったり!
あげる方の好きな色など思い浮かべながらカスタマイズしたのをプレゼント・・・素敵ですね!
またこちらのお店では、本物の傘に使用する生地と同じものを使って作られている「ミニチュア傘」というのもあり、
手のひらほどのサイズの小さな傘も購入出来るんだそう♪
ミニチュア傘は、飾るのはもちろん、人形に持たせて撮影したり、傘の面にメッセージや寄せ書きなどしてプレゼントしたりする方も多いそうです。

こちらはそのミニチュア傘♪
お好きな色の傘を作ってもらえる「東京ノーブル」さん。
御徒町と日比谷に2店舗あり、いずれもJRの高架下にあります。
詳しい場所は公式HPを見て、ぜひお気に入りの傘を作ってみてくださいね♪
そして、「私の本棚から」では、こちらのご本を紹介!

松本修さんの「言葉の周圏分布考」
全国3000超の市町村へ行った方言アンケートの回答を集計し、数多くの言葉の分布図を作成。
身近な「どっさり」や「醤油」などの分布図が、方言にまつわるエピソードとともに解説されています。
「言葉の周圏分布考」は集英社インターナショナルから出ています。
興味のある方は是非読んでみてくださいね!