季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

運動生理学の先生に聞く 猛暑対策

2024/7/13 UP!

暑さを乗り切る知恵を、最新科学の観点から伺いました!

お話を伺ったのは、小学館から出ている 話題の一冊

「猛暑対策BOOK〜日本のヤバい夏を最新科学の力で乗り切る!」の著者で

筑波大学 体育系准教授 藤井直人さん。

こちらの書籍は、猛暑の夏をできるだけラクに、快適に、安全に過ごすための

最新科学ノウハウ101が詰まっています。

高齢者や子ども、炎天下で仕事をする方、スポーツをする方など、

猛暑から自分や大切な人を守るために必携の一冊!

今年も既に暑さが厳しい日になりつつありますが、この本を読んで少しでも快適に過ごせたら嬉しいですよね。

また、心配なのが熱中症。

気付いたら喉が渇いていたなんてこともあると思いますが、できるだけこまめに水分補給して、

おうちにいるときも我慢などはせずエアコンなどで適切な室温に調整するようにしましょう。

藤井直人さんの「猛暑対策BOOK〜日本のヤバい夏を最新科学の力で乗り切る!」は、小学館からでています。

 

また、後半では千葉県立美術館で開催される展覧会をご紹介。

「PROJECT UMINOUE『五十嵐靖晃 海風』」

千葉県立美術館の開館50周年を記念した開かれる今回の展覧会は、住民参加型のアートプロジェクト。

千葉県出身の現代アーティスト 五十嵐靖晃さんと、地域に住む人々、

そして来場者で アートを作り上げるというもので、今回の展覧会「海風」で展開されているのは「糸の星」というプロジェクト。

地元の方やホームページで呼びかけて、たくさんの方に自分なりの「糸の星」を作ってもらうことからスタート。

毛糸でもビニール紐でも、好きな糸をぐるぐる巻いて 糸の玉=糸の星 を作って美術館に届ける。

それを展示して「美術館に満天の星空を作ろう」というプロジェクトだそうです。

糸の星を作って応募するのは、既に終了していますが、どんな星空が広がっているのか、見に行くだけでも楽しそうです。

ほかにも、様々なプロジェクトや、トークイベントが盛りだくさん。

千葉県立美術館 開館50周年記念の展覧会「PROJECT UMINOUE『五十嵐靖晃 海風』」

開催期間は、9月8日まで。

詳しくは、千葉県立美術館のホームページをご覧ください。

PROJECT UMINOUE「五十嵐靖晃 海風」 – 千葉県立美術館 (chiba-muse.or.jp)

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ハンドケアちゃんとできてる?

    これからの季節、手の乾燥や手荒れが気になりますよね。 今日10月11日は、「て」に「いい」の語呂合わせでハンドケアの日。 ヘルスケア事業を行う愛知県の会社が登録した記念日だそうで、 ……

    2025/10/11
  • アートの時間スペシャル!

    芸術の秋、ということで「アートの時間スペシャル」をお届けしました! 毎月一度登場してくださる、美術家のナカムラクニオさんをスタジオにお迎えして、この秋気になる展覧会のお話を伺いました。 ……

    2025/10/4
  • 秋の味覚、キノコのお話

    スーパーでは一年中見かけるキノコですが、天然物の旬は、秋。 ヘルシーなキノコは、最近の研究で「認知症予防」にも関係があると発表されて話題だそうです! ということでそんなキノコのお話をテー……

    2025/9/27
  • 川柳大会「もう一度見たい風景」

    恒例の「川柳大会」! 今回のお題は「もう一度見たい風景」でした。 夏の思い出を詠んでくださった方も多く、夏の振り返りにもなりました♪ 川柳は難しかったけど今年の夏はこんなことしたよ……

    2025/9/20
    MONTH