季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

野菜の栄養 まるごといただきます

2022/7/9 UP!

野菜を美味しく 栄養を逃さずに食べるには、どうお料理するかが大事。

そのポイントを、栄養とお料理のスペシャリストに伺いました!

お話を伺ったのは、管理栄養士で料理研究家、スタジオ食(くう)代表の 牧野直子さん。

健康に良くて、簡単で、おいしいお料理を提案されています。

そんな牧野さんの新刊が「野菜の栄養と食べ方 まるわかりBOOK」

単に「野菜料理のレシピブック」ではなくて、どうしたら効果的に栄養素を摂れるのか・・・

その調理法やコツが満載の一冊です。

各野菜にはそれぞれ特性があり、栄養素が水に流れやすいもの、油に溶けやすいものなど、

そんな特性を理解して調理することが大切とのこと。

せっかく野菜を摂るなら、摂りたい栄養素を最大限摂りたいですよね!

この本ではあえるだけの簡単レシピから主菜になる満足レシピまで、各野菜に合わせたレシピをゆる~いイラストとともに紹介しています!

牧野さんの新刊「野菜の栄養と食べ方 まるわかりBOOK」はワンパブリッシングから発売中です。

皆さん、ぜひ参考にしてくださいね!

 

そして「私の本棚から」では、かわいい絵本をご紹介!

子どもと一緒にすごす日々の、大変さと愛しさを再確認できる可愛い絵本です!

「いっしょにいこう」

作: ルース・リップハーゲン
訳: 木坂 涼
マイクロマガジン社からでています!

ヘアケア、ちゃんとしてますか?

2022/7/2 UP!

湿気は多いし、日差しも強い・・!

この季節は、髪へのダメージ、気になりますよね。

ということで、ヘアケアのちょっとしたコツ、ご紹介しました。

そのコツとは、「予洗い」と「すすぎ」。

「予洗い」というのは、シャンプー剤をつける前に、お湯だけでまずしっかりと洗うこと。

この「予洗い」だけで、汚れの6割以上が落ちると言われていて、しっかり行うとその後のシャンプーの泡立ちも全く違うそうです。

予洗いは、まず、頭全体をお湯でしっかり濡らし、シャワーを当てながら、指の腹を使って螺旋を描くように頭をマッサージ。

下から上へ、上から下へ。10往復くらい。

こうすることで、地肌の汚れも浮いてきて、その後のシャンプーの泡立ちが倍増するそうです!

次に螺旋マッサージで浮き上がってきた汚れを、シャワーで洗い流します。

匂いの出やすい耳の後ろも、この段階でしっかり洗い流すといいそうです!

その後、シャンプー。いつもと違う泡立ちの良さにびっくりするかもしれません。

ここでもマッサージをするように洗い、そしてシャンプー剤やコンディショナーを、しっかりすすぐことで、健やかな頭皮と髪を手に入れることができるそう。

早速今日から試してみたいですね!

ちなみに番組スタッフの髪色が綺麗…!と言って頂いたのでこちらにお写真載せます★

セットしていなかったので毛先がはねていますが・・笑

髪色変えると気分も上がるので毎回美容師さんに素敵な色にしてもらっています♪

 

そして「私の本棚から」のコーナーでは、美里さんおすすめの1冊をご紹介!

多和田 葉子さんの「地球にちりばめられて」

この世界のどこかにいるはずの、自分と同じ母語を話す者を捜す旅に出る女性の物語――。

是非読んでみてくださいね。

そして先日ご紹介した、傘の専門店「東京noble」さんから美里さんへ素敵な傘のプレゼントが届いたそうです!

グリーンの傘を作りたいと放送で言っていたのを聴いてくださったようで

持ち手とタッセルの色は美里さんの雰囲気に合わせてチョイスしてくださったそうです!

自分でオリジナルの傘をカスタマイズして作ってもらえる「東京noble」

みなさんもぜひ、自分用に、プレゼント用に作ってみてくださいね!

https://www.tokyo-noble.com/

メダカのお話

2022/6/25 UP!

皆さんの周りに「メダカ飼ってる!」という方、増えてませんか?

実は、コロナ化も手伝って、今、めだかを飼育する方が増えているそうです。

ということで、そんなメダカブームを牽引するスペシャリストにメダカの魅力を伺いました!

埼玉県日高市にある 改良メダカと園芸の専門店「花小屋」の店主 戸松具視さん。

メダカへの深い愛情を持った、トップブリーダーとしても 知られていて、メダカブームを牽引されているお一人。

美しいメダカと、戸松さんのアドバイスを求めて、 たくさんのお客様がいらっしゃるんだとか!!

初心者でも飼いやすいと言うことで、みなさんもメダカライフ、初めてみませんか?

戸松さんのお店「花小屋」には通販もあるということですので、メダカを飼ってみたいと思われた方は

ぜひ一度、アクセスしてみてください。

http://hanagoya.web.fc2.com/

そして、番組でも紹介した、エクスナレッジから出ている、戸松さん監修の本「世界一美しいメダカの育て方」もぜひご覧ください。

とっても綺麗なメダカがたくさん掲載されています!

 

そして、「私の本棚から」では、

元自衛官で防災士の芸人 トッカグンの小野寺耕平さんの 防災本「小野寺流サバイバル」をご紹介。

自らが実践・実験したサバイバル、アウトドアのノウハウ、

少年時代に体験したワイルドな田舎暮しを綴る、新しくて懐かしい野外生活読本です!

こちらも是非チェックしてみてくださいね!

雨の季節に香りを楽しむ

2022/6/18 UP!

湿気が多い今の時期は、

香りがふわっと広がりやすくて、香りを楽しむには最適とも言われるそうです。

湿度が高いほど、香りの分子は空間にとどまりやすいので、比較的長時間にわたって

強く香りを感じられる。

逆に湿度が低い状態、乾燥している時には、香りの分子が空間で拡散しやすくなって短時間で消えてしまいがち・・・ということなんだそうです。

ジメジメして気分が上がらない、そんな今だからこそ、香水などお気に入りの香りで、リフレッシュして過ごしませんか?

みなさんの好きな香りやお気に入りの香水などありましたら是非教えてくださいね♪

MORNING CRUISIN’へのメールは、 misato@bayfm.co.jp まで♪

そして「私の本棚から」では美里さんおすすめの本をご紹介。

創元文芸文庫から出ている、古内 一絵さんの「キネマトグラフィカ」

老舗映画会社に新卒入社し、“平成元年組”と呼ばれた六人の男女。

今はそれぞれの道を歩む彼らが、とある地方映画館で思い出の映画を鑑賞しながら、

二十五年前に起きた“フィルムリレー”に思いを馳せる。

働く人すべての心を熱くする、傑作エンターテイメントです。

是非読んでみてくださいね!

Tシャツ好きです!

2022/6/11 UP!

夏に向けてTシャツの出番が増える季節ですね!

真っ白なTシャツ、ロゴ入り、ビッグT?

あなたのお気に入りは、どんな一枚でしょうか?

ということで、かっこいい着こなし方、綺麗な畳み方などTシャツについてお話ししました!

気になる美里さんの畳み方は・・・

横半分にたたんで・・・

四つ折りに!

そして袖を中に折り込んで・・・

もう半分にたたむ!

そして立てて収納するそうです!

 

そしてTikTokなどでバズっているTシャツのたたみかた・・

Tシャツの脇の下あたりと肩あたりを持ち・・・

肩を持った手でそのままTシャツの裾をつまみます。

そのまま手を開いてちょっとTシャツを振るとこのような形になります!

あとは袖を織り込んでパタンとたたんでできあがり!

説明するのが難しいですが、やってみると一瞬でたためます♪

 

そして美里さんお気に入りのTシャツブランドもご紹介しました!

1週間限定販売のチャリティー専門のファッションブランド「JAMMIN」

https://jammin.co.jp/

こちらでは、全ての商品の売上の一部(Tシャツ1枚につき700円)を、毎週のチャリティー先NGO/NPOに寄付しています。

毎週、様々なデザインのTシャツやトートバッグなどが販売され、様々な団体へ寄付することが出来るんですね♪

今起きている事柄も知ることが出来るし、とっても素敵な取り組みですね!

ぜひこちらのサイトチェックしてみてくださいね!

 

そして「私の本棚から」では、美里さんおすすめの本をご紹介!

朝倉 宏景さんの「あめつちのうた」

すべてのスポーツファンに捧げる、唯一無二のグラウンド整備お仕事小説!

ぜひ読んでみてくださいね!

お気に入りの傘を1本!

2022/6/4 UP!

上野にある、傘の専門店をご紹介しました!

色も長さも、持ち手の素材も、自分好みに選んで、その場で作ってもらえ、

しかも普通に手が届く価格で手に入る素敵なお店!

「ビニール傘で十分」という気持ちが変化しちゃうかも・・・!

そんな、素敵なお店の名前は「東京ノーブル」というお店。

市瀬裕子さんにお話を伺いました。

HPなどをご覧いただくと分かるのですが、様々な色や柄の傘がずらーっと店内に並んでいます。

そこからお好きな生地や持ち手、タッセルを選んで購入することが出来るんです!

普通の傘はもちろん、折りたたみ傘や日傘など、好きなようにカスタマイズ!

これは雨の日や日差しの強いこれからの季節にぜひ持ちたくなりますよね。

もちろん、プレゼントにもぴったり!

あげる方の好きな色など思い浮かべながらカスタマイズしたのをプレゼント・・・素敵ですね!

 

またこちらのお店では、本物の傘に使用する生地と同じものを使って作られている「ミニチュア傘」というのもあり、

手のひらほどのサイズの小さな傘も購入出来るんだそう♪

ミニチュア傘は、飾るのはもちろん、人形に持たせて撮影したり、傘の面にメッセージや寄せ書きなどしてプレゼントしたりする方も多いそうです。

 

こちらはそのミニチュア傘♪

お好きな色の傘を作ってもらえる「東京ノーブル」さん。

御徒町と日比谷に2店舗あり、いずれもJRの高架下にあります。

詳しい場所は公式HPを見て、ぜひお気に入りの傘を作ってみてくださいね♪

https://www.tokyo-noble.com/

 

そして、「私の本棚から」では、こちらのご本を紹介!

松本修さんの「言葉の周圏分布考」

全国3000超の市町村へ行った方言アンケートの回答を集計し、数多くの言葉の分布図を作成。

身近な「どっさり」や「醤油」などの分布図が、方言にまつわるエピソードとともに解説されています。

「言葉の周圏分布考」は集英社インターナショナルから出ています。

興味のある方は是非読んでみてくださいね!

薔薇の香りに包まれて

2022/5/28 UP!

ちょうど今、薔薇が美しい季節。

世界一有名な「バラの谷」のお祭りや、美里さんも愛用しているローズウォーターのお話など、

薔薇尽くしでお届けしました。

中でもローズウォーター、その香りは脳内ホルモンの分泌に働きかける効果があると言われていて、

ストレスや緊張が和らぎ、心がリラックスすると言われています。

またローズオイルには、抗菌作用や皮膚の調子を整える作用があると言われ、乾燥肌などの調子を整えてくれたり、ローズオイルやローズウォーターは血液の循環や女性ホルモンの働きをサポートするとも言われています。

スタッフも美里さんの愛用ローズウォーターをお水に少し入れて飲んでみたのですが、お水がまろやかになって、香りがふわっと広がりとても癒されておりました**

のんだあとも口の中にしばらく香りが残り、マスクをつけても心地よい気持ちになりました。

とてもおすすめなのでぜひ興味のある方はローズウォーター、探してみてください!

 

そして、美里さんの帽子ブランド「ジンノビートシテカッシ」

春夏の新作(もちろん旧作も!)が発売中です!

新作もご持参いただいたのでこちらでもお見せします♪

涼しげな帽子でとっても被り心地が良いんです!

番組スタッフも実際に購入して愛用しているほど♪

どんな服装でも合うのでとても重宝しています!

これから特に日差しの多い季節、ぜひ、ご自分用に、プレゼント用に、選んでみてください♪

詳しくは、ジンノビートシテカッシのインスタグラムをチェックしてくださいね!

https://www.instagram.com/jin_no_beat_shite_cassie/

 

 

そして、「私の本棚から」では、キュートで癒される1冊をご紹介。

その名も「パンけつ」!

文字通り、パンダのかわいい“おしり”を集めた写真集!

上野動物園で誕生した双子のパンダ、シャオシャオとレイレイのパンけつはもちろん

アドベンチャーワールド、神戸市立王子動物園、のパンけつも掲載!

「パンけつ」は主婦の友社からでています!

ぜひ見てみてください♪

パンけつということでジャパンダもお尻を見せています(笑)

おそとパンのすすめ

2022/5/21 UP!

「おそとパン」って聞いたことありますか?

アウトドアで、気軽に作れるパン!

そんなパンのレシピ本が今話題なんです!

こちらは、主婦の友社から出版されている本、

「作って食べて最高に盛り上がる はじめてのおそとパン」。

この本の著者、パン研究家 吉永麻衣子さんにお話を伺いました!

おうちでももちろん、キャンプなどのアウトドアでも簡単にパンを作ることができるんです!

 

レシピの基本になっているのは、おそらく世界一簡単!!な「ドデカパン」!

強力粉・ドライイースト・塩・水の4つを混ぜるだけ…!

この生地を冷蔵庫に一晩(8時間ほど)入れて発酵。

生地が膨らんだらオーブンやフライパン、オーブントースター、ホットプレートなどで焼いて出来上がり!

フォッカチャのようなパンが簡単にできちゃうんです!

これに具を入れたりとアレンジして様々なパンが作れてしまうそうです♪

ということで、番組スタッフの1人がこのドデカパン作りに挑戦!

材料を混ぜた状態!こちらを一晩寝かせます。

翌朝、生地が膨らんでいました!

成形してオリーブオイルと塩をかけ、お好みでハーブを。

そして約15分焼いたらできあがり!

※今回はオーブントースターを使用。

味ももちろん、食感ももちもちしていてとってもおいしかったです!

このドデカパンの作り方は、吉永先生のYouTubeチャンネルでも公開中♪

吉永麻衣子のMy Daily Bakery – YouTube

こちらもぜひ覗いてみてくださいね!

 

改めて、吉永先生の本、「作って食べて最高に盛り上がる はじめてのおそとパン」は主婦の友社から出版されています。

そして同じく、主婦の友社から「一人で焼けたよ!はじめての子どもパン教室」も発売中です!

お子さんとぜひ楽しく作ってみてくださいね♪

 

 

 

そして、「私の本棚から」では、美里さんおすすめの本を紹介!

ゴッホ、ピカソ、フェルメール…など
6枚の絵画と人生が交差する傑作短編集。

原田マハさんの「常設展示室」は新潮文庫から出ています。

こちらもぜひ読んでみてくださいね♪

2時間ドラマのお約束!

2022/5/14 UP!

美里さんが出演していた「京都南署鑑識ファイル」シリーズなどでお馴染みの「2時間ドラマ」。

その魅力を綴った本が話題です。

講談社から昨年暮れに出版された「2時間ドラマ40年の軌跡 増補版」

その著者の大野茂さんにお話伺いました。

1977年にスタートした「土曜ワイド劇場」から、2時間ドラマが始まり、 テレビ映画としてのスタート。

人気シリーズの誕生や、火曜サスペンス劇場のスタート、長いサブタイトルなどなど…詳細なデータと、製作に関わった主要人の証言に基づく「2時間ドラマ」の歴史の全てが掲載された興味深い1冊です。

今回の増補版では、出演者データやスタッフデータ(主演、助演、監督、音楽、脚本、テレビ局別ヒストリー)など、データ部分が大増強されています!

大野さんの「2時間ドラマ40年の軌跡 増補版」は講談社から出ています。

2時間ドラマファンは是非是非チェックしてみてくださいね!

 

 

そして、「私の本棚から」では、今日は番外編をお届け。

文京区根津にある、ユニークな本屋さんの10周年記念イベントをご紹介しました。

お散歩が楽しい街として人気の「根津」にある、「タナカホンヤ」さん。

店主の田中さんが、自ら集めた古本が並び、一部はギャラリースペース。

ご自身の好きな本だけが並ぶ、本好きの方には夢のような?空間ですね!

この「タナカホンヤ」さんでは、10周年を記念した、企画展示が5月19日(木)から29日(日)まで開かれます。
「ちょっとそこまで」というタイトルで、根津神社や根津教会、おばけかいだんなど

根津にまつわる10のスポットを絵や刺繍、言葉で紹介されるそうです。

お散歩好きの方、本好きの方、お出かけしてみてはいかがでしょうか♪

お店の場所など詳しくは、タナカホンヤさんのホームページをチェックしてくださいね!

http://blog.livedoor.jp/tanakahonya/

川柳大会「お母さん」

2022/5/7 UP!

恒例 川柳大会お題は『お母さん』でした!

5月7日は、母の日。

ということで、お母さんへの想いが詰まった、素敵な作品がたくさん届きました。

みなさんは「母の日」、何かあげましたか?

母と一緒にお出かけしましたとか、ちょっと良いランチを食べに行きました♪

という方もいらっしゃるかもしれませんね!

今年の母の日エピソードもありましたら教えてください♪

 

そして「私の本棚から」では、リスナーの方からおすすめいただいた絵本をご紹介しました。

2015年にアメリカで発表されて以来、世界10カ国以上で翻訳され、累計150万部の ロングセラーになっている絵本。

『おかあさんはね』

世界中のお母さんたちの想いが詰まった作品です。

母の日にぴったりな素敵な絵本。

文:エイミー・クラウス・ローゼンタール

絵:トム・リヒテンヘルド

訳:高橋久美子

『おかあさんはね』は、マイクロマガジン社から出ています。

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 63
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 8月、どうすごす?

    8月になりました! すでに暑い日が続いていますが体調などいかがでしょうか? 出かける際は熱中症対策、忘れずにしてくださいね! そんな8月の予定はお決まりでしょうか? 帰省や旅……

    2025/8/2
  • 川柳大会「わたしの自慢」

    今日は恒例川柳大会! 毎回、お題を決めて募集し、皆さんの作品をご紹介しています。 今回のお題は「わたしの自慢」! ということで、お料理自慢、ペット自慢、地元自慢?などなど 今……

    2025/7/26
  • 夏に読みたい絵本特集

    今日は、夏休みスタート記念!「夏に読みたい絵本特集」!! 前番組から お馴染み、絵本情報サイト「絵本ナビ」の磯崎園子編集長をお迎えして、 この季節にぴったりの絵本をご紹介いただきました!……

    2025/7/19
  • 「ラストシーンを探して」スペシャル

    いよいよ17日から始まる、舞台「ラストシーンを探して」! 今日はこの舞台のことについて、演出家や共演者からのコメントと共にご紹介しました! 番組でも何度かお知らせしていますが、田中美里出……

    2025/7/12
    MONTH