季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

伝わる話し方

2021/11/13 UP!

フリーアナウンサーの 梶原しげるさんが始めた、ユニークな話し方レッスンが話題。

滑舌の良し悪しよりも、本当に相手に伝わるかどうかがポイント。

ということでお仕事だけではなく、プライベートのコミュニケーションにも役立つお話うかがいました!

アナウンサーとして、数々のテレビラジの番組を担当されているほか、

「話し方」「や「コミュニケーション」に関する著作も たくさん出していらっしゃる梶原さん。

今年から、新しいコンセプトの「話し方レッスン」をオンラインで はじめられたそうです。

その名も「ツタバナ」。

結婚式や職場内でのスピーチなど、様々な話し方にお悩みの方がたくさん受講されているそうです。

https://tsutabana.jp/

そしてこれまで、話し方やコミュニケーションに関する本をたくさん書かれている梶原さん。

今月、新刊が出るということでそちらもご紹介いただきました!

今回は、「妻がどんどん好きになる」という、奥様について書かれたご本。

奥様の大病をきっかけに、改めて家族間にも「ツタバナ」は大事と実感・・・

結婚生活40年を超えて、ますます奥様を好きになるって、素敵なご夫婦ですよね。

梶原しげるさんの「妻がどんどん好きになる」は、光文社から今月25日発売。

ぜひ読んでみてください♪

 

そして田中美里出演番組のお知らせ!

来週の木曜11月18日に[BS1]で20時から放送される

「ドキュメンタリードラマ 命のバトン~赤ちゃん縁組がつなぐ絆~」に出演。

この番組のテーマは、養子縁組制度。

ドラマとドキュメンタリーを組み合わせたスタイルで伝えていきます。

美里さんが出演するのはドラマパート。

予期せぬ妊娠に直面した1人の女子高校生が、児童相談所の職員を通して

この制度を知り、「赤ちゃんの幸せにとって何が大切なのか」を真剣に考えていく・・・というストーリー。

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

美しいお箸の持ち方

2021/11/6 UP!

11月11日「お箸の日」にちなんで、子供から大人までが通う、人気の「箸の持ち方教室」の先生に

改めて、「美しいお箸の持ち方」のコツ、教えていただきました!

お話しくださったのは、子供から大人までが通う「箸の持ち方教室」を主催し、

先日、主婦の友社から「いまさら聞けない箸の持ち方レッスン」を出版された、

台所文化伝承家、中原麻衣子さん。

自分の手の大きさに合った箸を選ぶことで、見た目も美しくなるということで、

みなさん自分には何センチのお箸が最適なのか、ご存じでしょうか?

そのサイズは一咫半(ひとあたはん)。

一咫とは、親指と人差し指の間を直角に広げた時の、親指と人差しの先の間の長さ。

なので、それを1.5倍にした長さが、その人の手に合う箸の長さだそうです!

なかなか上手く持てない・・・という方は、まずは橋の長さを確認してみると良いかもしれませんね!

中原麻衣子さんの「いまさら聞けない箸の持ち方レッスン」は主婦の友社から出ています。

11月11日は箸の日。改めて、自分自身の箸づかいを見直してみるのもいいですね!

 

そして「私の本棚から」のコーナーでは、美里さんおすすめの本

小学館から出ている、片岡 翔さんの「さよなら、ムッシュ」

是非読んでみてくださいね!

スヌーピーに学ぶ禅の言葉

2021/10/30 UP!

実はスヌーピーは、コミックの中で哲学的で、まるで禅のお坊さんが話すような言葉をたくさん発しています。

最近美里さんが注目している本「心をととのえるスヌーピー」から素敵な言葉をご紹介しました。

「ピーナッツコミック」と、「禅」の世界をリンクさせたのが、

9月に出版された「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」という一冊。

コミックの中でスヌーピーたちが話しているセリフを禅の思想と絡めて紹介している本なんです!

そしてこちらの本を監修をされているのが、枡野俊明さん。

この番組にも何度かコメントを寄せてくださっている、曹洞宗徳雄山建功寺のご住職で、禅のお庭のデザイナー。

スヌーピーと一緒にコミックを読み進めるうち、自然と禅の考え方を理解できるようになっているので

前向きに生きるヒントが得られるかもしれませんね♪

チャールズ・M・シュルツ (著)

 枡野 俊明 (監修)

 谷川 俊太郎 (翻訳)

『心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉』は光文社から出ています。

 

そして「私の本棚から」のコーナーでは、ハロウィンにちなんだ絵本をご紹介♪

タイトルは『おばけくんのハロウィン』

子どもたちとおばけくんの、こころあたたまる友情ものがたり。

作・絵:新井洋行

「おばけくんのハロウィン」

KADOKAWAからでています♪

是非読んでみてくださいね!

 

そして、番組の後半では田中美里出演舞台のご案内♪

「徒花に水やり」というお芝居。

こちらは演出家の土田英生さんと千葉雅子さんのプロジェクトの第二弾。

演出家でもあり、役者でもあるお二人に加え、桑原裕子さん、岩松了さんという、

こちらも演出家であり役者であるお二人が参加。

そこに、唯一「役者」の私が入っての、5人だけのお芝居会話劇です♪

千葉雅子×土田英生 舞台製作事業 VOL.2「徒花に水やり」

2021年12月15日(水)~19日(日)
東京都 ザ・スズナリ

2021年12月22日(水)・23日(木)
兵庫県 AI・HALL

チケットなどの詳細は「徒花に水やり」で検索してみてくださいね!

川柳大会「漫画」

2021/10/23 UP!

恒例 川柳大会、お題は『漫画』でした!

大好きな漫画のキュンときたあのセリフ!アニメの感動シーンなどなど、

漫画にまつわる思い出、多々あるかと思います!

みなさんの心に残っている漫画はなんでしょうか?

また、「転スラ」にはまっている…というリスナーがいらっしゃいましたが

最近はまっている漫画はありますか?

私は話題の「東京卍リベンジャーズ」にすっかりはまっています♪

みなさんも最近でおすすめの漫画、ありましたら教えてくださいね!

そして、次回の川柳大会、お題は「お悩み相談」!

人間関係、ダイエット・・・など、生きていると色んなお悩みがありますよね。

そんな悩みを五七五によんでみてください。

メールの宛先は misato@bayfm.co.jp です!

 

 

そして、「私の本棚から」のコーナーでは、美里さんおすすめの1冊を紹介!

川柳大会のお題、漫画にちなんで、コミックをご紹介いただきました!

相続にまつわるトラブル専門の探偵が暴くミステリー!

西荻弓絵(原作) 、幾田羊(漫画) 、『相続探偵』は、講談社から出ています!

ぜひ読んでみてくださいね♪

芸術の秋を楽しもう

2021/10/16 UP!

話題の展覧会や、オンラインで楽しめる美術館などをご紹介しました。

この秋話題の展覧会、まずひとつは、上野の東京都美術館で、先月からスタートしている

「ゴッホ展〜響き合う魂 ヘレーネとフィンセント」。

「種まく人」「夜のプロヴァンスの田舎道」など、

ゴッホの有名な絵画やスケッチなどが 50点以上も展示され、見ごたえのある展覧会となっています。

https://gogh-2021.jp/

 

続いては、六本木ヒルズの「東京シティビュー」で開催中の「サンリオ展〜ニッポンのカワイイ文化60年史」

日本のポップカルチャーを代表する「カワイイ文化」。

この展覧会は、昨年2020年に創業60年を迎えたサンリオの歴史をさぐり、

「かわいいカルチャー」がいかにして生まれ、世界中に広がったかを知ることができるサンリオ史上最大級の展覧会。

https://www.tokyocityview.com/sanrio-museum-ex/

 

そしてお次はオンラインで楽しむ、世界の美術館。

コロナ禍で、海外の美術館には行けない分、「オンライン」でのアートの楽しみが広がっています・・・!

「モナ・リザ」や「ミロのヴィーナス」など世界的に有名な作品を展示する、フランス・パリにある「ルーヴル美術館」。

そのルーヴル美術館で公開されている作品、およびフランス北部の保存施設に所蔵されているすべての作品にあたる約48万2000点が無料でオンライン公開されているんです!

見たい作品を直接検索できるほか、カテゴリーごとに分類されさまざまな作品にアクセスできる仕様になっています。

https://collections.louvre.fr/en/

実際に足をはこぶのが難しい今、実物を見られないのは残念ですが

自宅で芸術鑑賞出来るのは本当に素晴らしいですね!

みなさんも是非こちらで秋の芸術鑑賞、楽しんでくださいね!

そして、「私の本棚から」では、話題の新刊「さよたんていの おなやみ相談室」をご紹介。

恋の悩み、仕事の相談、人生の迷い……どんなお悩みも小学生の「さよたんてい」が一刀両断!
インスタグラムのフォロワー4万人超を誇る小学生の女の子「さよたんてい」の冴えわたる名回答を集約した1冊。
シリアスなものから素朴な疑問まで、あらゆる悩みを真正面から受け止め、時には軽く受け流す名回答の数々をお楽しみください。

https://www.instagram.com/sayomysterydetectiveagency/feed/

さよたんてい のおなやみ相談室は、ぴあから出ています!

是非チェックしてみてくださいね♪

あたらしい言葉、気になる言葉

2021/10/9 UP!

12月に出版される国語辞典に新しく収録される言葉や、女子高生の流行語などご紹介しました!

古くからある言葉。時代によって、どんどん変化する言葉。

それらをまとめて辞書にする・・・

三浦しをんさんの小説、「舟を編む」はまさにその課程を描かれた作品で、映画やアニメ化もされていましたね。

 

12月にあたらしい国語辞典、「三省堂国語辞典」が出版されますが、そこに載る新語は

「きゅんきゅん」「きょうイチ」「はふはふ」「ですです」「はずい」「黙食」「ラスボス」 「撮れ高」「秒で」・・・

などなど、みなさん聞いたことありましたか?

聞いたことあっても、意味を説明して!と言われると難しかったりもしますよね;;

12月に発売の三省堂国語辞典第8版、じっくりみてみると面白いかも?!

 

そして私の本棚からのコーナーでは美里さんおすすめの本をご紹介。

米澤穂信さんの「本と鍵の季節」

放課後の図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。

こちらも是非チェックしてみてくださいね!

足裏で健康チェック

2021/10/2 UP!

今日は、これまでに30万人以上の足を見てきたというセラピストで

アンピール代表の鈴木きよみさんにお話伺いました。

足の裏を毎日チェックすることで、体調の変化に気づくことができるそう・・・

色や、シワ、触った感じ、などなど、様々なチェックポイントから分かるそうです!

放送を聴きながら、ご自身の足の裏をチェックしていた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

 

今回教えていただいた他にも、詳しく載っているのが

ワンパブリッシングから8月に出版された鈴木さんのご本、「すべての不調は足裏を見ればわかる」

とにかく足を毎日触って、観察することで、自身の健康をセルフチェックできる・・・!

病気じゃなくてもなんか身体の調子が悪い・・なんてときはこの本を参考にして

セルフチェックをおすすめします!

鈴木きよみさんのご本、「すべての不調は足裏を見ればわかる」はワンパブリッシングからでています!

是非チェックしてみてくださいね!

そしてもちろん、鈴木さんのサロン、「アンピール」で実際にみてもらうこともできます。

サロンの場所やメニューなどの詳細は、アンピールのHPをご覧くださいね!

【自由が丘】サロンアンピール|株式会社アンピール (anpiel.com)

 

 

 そして私の本棚からでは出版されたばかりの名作絵本をご紹介。

ゆみ子という女の子が出会った不思議なきつねの子との物語・・・

なんだか懐かしい気持ちになってほっこりするお話です。

作:安房直子

絵:えがしらみちこ

『きつね山の赤い花』

マイクロマガジン社から出ています。

こちらも是非チェックしてみてくださいね!

動物たちに癒やされたい!

2021/9/25 UP!

9月20日から26日までは、動物愛護週間。

ということで、いつも以上に、動物たちの話題が聞こえてきませんか?

 

そしてみなさんはどんな動物が好きですか?

ネットアイドル動物なんてのも最近は人気ですよね!

Twitterやインスタグラム、TikTokなど、SNSの投稿に火がついて何万人ものフォロワーがつくことも・・・!

ペットは飼っていない(飼えない)けど、こういうSNSで毎日成長を見てます!という方も多いかもしれませんね!

 

そんな動物がテーマの回の「私の本棚から」のコーナーでは、絵本「デリバリーぶた」を紹介。

食べ物の絵に定評のある作家が描く、ちょっとシュールで愉快な絵本。

「こんなとき、こんなところで、こんなものが食べられたら、最高だなあ」という食欲と妄想をそそります。

出てくる食べ物が本当においしそう!

呼んでるうちにお腹が減ってきちゃうかもしれません(笑)

 

著:加藤休ミ

『デリバリーぶた』は偕成社からでています!

是非読んでみてくださいね!

WE LOVE ハンバーガー

2021/9/18 UP!

9月18日は、「ナショナル・チーズバーガー・DAY」

アメリカ全土のバーガーショップで、期間限定のスペシャルチーズバーガーを売り出したり、 楽しいイベントが企画されるそうです♪

ハンバーガーって時々無性に食べたくなりますよね!

季節にちなんで、今は月見バーガーが売り出されていたり、期間限定のも外せない味!

最近ではグルメバーガーも人気。

がっつり食べたいときは特に良いですよね!

ご当地グルメバーガーも・・・自由にお出かけ出来るようになったらぜひ食べに行ってみたいです・・!

 

 

そして、「私の本棚から」では、美里さんおすすめ

新潮文庫から出ている、一條次郎さんの『ざんねんなスパイ』

73歳の新人スパイが初任務で市長を暗殺するはずが、友だちになってしまった……?

一度ハマれば抜け出せない。連鎖する不条理が癖になる傑作ユーモア・スパイアクション。

是非読んでみてくださいね!

9月の美味しいもの

2021/9/11 UP!

残暑が続いても、季節は確実に秋に向かっています。

美味しいものも、あれこれ 出始める。

ということで、秋の味覚をご紹介!

食欲の秋とも言いますが、おいしいものも、季節と一緒に変化していく・・・

秋の味覚といえば、果物を思い浮かべる方が多いでしょうか?

葡萄や、いちじく、梨、ざくろ・・・・もっと秋が深まると、柿やリンゴなど!

私も先日毎年買っている千葉の梨を堪能しました♪

みずみずしくてとっても美味しかったです^^

あとは、毎日の食事に欠かせないお米でしょうか?

新米の時期は毎年ワクワクしますよね!

みなさんも、秋の味覚見つけたら教えてくださいね♪

 

そして、「私の本棚から」では、美里さんおすすめ

角川文庫から出ている、恩田陸さんの『チョコレートコスモス』

無名劇団に現れた一人の少女 飛鳥の才能は周囲を圧倒する。

いっぽう若き女優響子は、とある舞台への出演を切望していた。

開催された奇妙なオーディション、二つの才能がぶつかりあう・・・!

是非読んでみてくださいね!

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
  • カレーの女王、スタジオ降臨!

    今日はスタジオに、「年間800食のカレーを食べる カレーの女王」として 「マツコの知らない世界」など数々のメディアに引っ張りだこな一条もんこさんをお迎え! 実は以前にもゲストにおいでいた……

    2025/4/12
  • Hello New Days!

    毎週土曜日、朝9時から、11時に放送時間がお引越しした「MORNING CRUISIN'」、改め、「Cruisin’ before noon」! 初めましての方も、ずっと聞いているよーという方……

    2025/4/5
    MONTH