2021/1/30 UP!
来週水曜日が 立春。
そしてその前の日が節分。
ということで春を待つ気持ちにちなんだ話題をお届け。
二十四節気で「春の始まり」とされるのが「立春」。
いつもだと、「立春」が2月4日で、節分が3日ですが、今年2021年は、暦のずれの影響で、1日早くなって立春が2月3日、節分が2月2日になるんだそうです。
そしてその節分が2月2日になるのは 1897年(明治30年)以来、124年ぶりのことになるそう。
恵方巻きを食べる日、間違えないようにしないとですね!笑
そして、節分にちなんでかわいいオニさんが主役の絵本も紹介。
「オニじゃないよおにぎりだよ」という1冊。
信じられないくらいお人好しのオニたち・・・
自分たちが人間から怖がられているとは気づかずに、 美味しいおにぎりを食べて欲しくて あれこれ、考えを巡らすかわいいお話です!
シゲタサヤカ作「オニじゃないよおにぎりだよ」
えほんの杜からでています。
そして「私の本棚から」のコーナーでは美里さんおすすめの1冊をご紹介。

浅田次郎さんの「おもかげ」
講談社文庫から出ています。
どちらも是非読んでみてくださいね♪
2021/1/23 UP!
パスタやハーブ、お肉料理。
みんなが大好きなイタリアンにも、2000年前から受け継がれる
「食養生」の考え方があるそうです。
話題の本「イタリア薬膳ごはん」の著者、中村浩子さんとお電話をつないで
お話を伺いました!

昨年、講談社から出版された本「イタリア薬膳ごはん」・・・
この本が今話題になっています。
どれもおいしそうで簡単に作れる薬膳ごはんレシピ・・・
心と体の調子を調えたい人に特におすすめな1冊です。
是非チェックしてみてくださいね!

そして、私の本棚からはあのカエルシリーズの絵本をご紹介!

「オレ、ねたくないからねない」
著:デヴ・ペティ/絵:マイク・ボルト /訳:小林賢太郎
マイクロマガジン社から出ています!
2021/1/16 UP!
みなさんから送っていただいた新年のメールに、
「さりげないマナーを身に付けたい」という素敵な抱負がありました。
さりげなくて、周りも自分も笑顔になれるマナー・・・
ということで、気遣いについてのお話、お届けしました。
今年もそうですが、昨年は特に、気遣いについて考えさせられる年でもありましたね。
お互いに助け合いながら、生活していきたいですね。
そして、「私の本棚から」では小林由香さんの「ジャッジメント」をご紹介しました。
是非読んでみてくださいね!

2021/1/9 UP!
昨年ご紹介した「台湾おにぎり」に続いて「台湾スープ」の本を出版された、
料理家 山脇りこさんに、この時期、こころもからだもあったまる、
スープの簡単レシピを教えていただきました。
台湾では食事に欠かせないスープ・・・
そのスープのレシピが簡潔に1冊にまとまっています!

誠文堂新光社 からでているこちらのご本は、
台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた山脇さんが、日本の食材でできる、台湾スープレシピを紹介♪
3ステップでできるかんたんスープから、まいにち食べたい食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの1品でまんぷくスープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの62品が掲載されています!
台湾好きはもちろん、スープ好きにもたまらない1冊です♪
寒い日に食べたくなるスープ。
ぜひこの本のレシピを参考につくってみてはいかがでしょうか?

そして「私の本棚から」でご紹介したのは、
林和子さんの「すっぴん」
昨年、美里さんが朗読劇で演じた作品です。
是非ご覧くださいね。

2021/1/2 UP!
今日が、新年最初の放送でした!
あらためて、今年もどうぞMORNING CRUISIN’をよろしくお願いします。
ということで、毎年恒例となっている、田中美里抱負発表♪
いつもは色紙に抱負を書いて、プレゼント!していますが、
今年は今までとは違います・・・!
なんと!墨を擦って、半紙にしたためていただきました!!!
それがこちらです!

「飛」(飛ぶ)!
今は風の時代と言われていますが、まさにぴったりの抱負!
もちろん、墨の良い香りもします♪
こちらの気持ちをたくさん込めて書いていただいた抱負を1名の方にプレゼントします!
ご希望の方は、住所・氏名・電話番号、田中美里へのメッセージや、今年の抱負を書いて、misato@bayfm.co.jpまでお送りください♪
応募の締め切りは、1月9日(土)到着分まで有効です。
なお、当選者の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
お預かりした個人情報は、プレゼント発送の際のみに使用させていただきます。
たくさんのご応募お待ちしています!

そして、bayfmのタイムテーブル1月号に、美里さんのコメントが掲載されています♪
こちらぜひチェックしてみてくださいね。
お近くに配布場所がなく、郵送での受け取りをご希望の方は、返信用封筒を同封して、
〒261-7127 bayfmタイムテーブル1月号希望係 まで。
なお、返信用封筒には返信先の郵便番号・住所・氏名・希望部数を記入し
切手(1部120円、2~3部140円分)を貼ってお送りください。
2020/12/26 UP!
恒例川柳大会!
今年最後の放送ということで、お題は「2020年を振り返る」
やはり今年を振り返ると、暗いニュースも多かったと思いますが、
みなさん、その中でもたくさん今年を振り返った川柳、送ってくださいました!
テレワークが増えたり、韓流ドラマや鬼滅の刃にはまった人・・・
新たな発見もあって、悲しいことだけしかなかったなんてことはないはず。
出来る範囲で楽しく過ごせた方も多かったのではないでしょうか。
そして次回の川柳大会、お題は「チャレンジ」です!
あたらしい年、あなたが挑戦したいことはなんですか?
あるいは、挑戦している人を応援する575でもOK!
たくさんのご参加、お待ちしています!
そして川柳を題材にした本も数多くありますよね。
その中でも、最近出て面白いのが「サイエンス川柳」

こちらは大学や企業の現役研究者など理系研究者を対象に、「研究者あるある」をテーマとした川柳を毎年募集。
そこで投稿された傑作を1冊にまとめた本なんです。
理系の人は特に頷いちゃうような川柳が詰まっています。
川柳in theラボがまとめた「サイエンス川柳」
講談社から出ています。

それではみなさん、良いお年をお迎えください。
2020/12/19 UP!
家庭料理からごちそうレシピまで、気軽にトライできる精進料理の本
徳間書店から出版した「簡単!お寺ご飯2」が話題!
著者は、川崎市にある 天台宗福昌寺の副住職 飯沼康祐さんに
ココロが整う、やさしいお寺ご飯を教えていただきました!

精進料理、というとちょっとハードルが高く聞こえますが、
この本に載っているのはどれも簡単なものばかり・・・
そして、精進料理の決まりを守りつつ、ちょっと結びつきづらい、カルパッチョやパスタなどのレシピも掲載されています!
年末年始にほっこり、こころもからだも暖まるお寺ご飯。
こちらを参考にぜひおうちで作ってみてください^^
そして、「私の本棚から」のコーナーでは、
新潮文庫からでている、藤岡陽子さんの「手のひらの音符」をご紹介。

こちらもぜひ読んでみてくださいね。

2020/12/12 UP!
昔に比べて、こたつのある家は少なくなった・・・とはいうものの、
あの暖かさ、あのほっこり感、そして、ちょっと怠惰な気分になっちゃう、あの感じがたまらない「こたつ」
そんな、「おこた」のお話でした。
今は畳の和室が少なくなっていることもあって、暖房の主役は、ヒーターやストーブ、床暖房にエアコン・・・
一度もこたつに入ったことがないという人も多いかもしれませんね。
しかし、最近は「ペット用こたつ」の需要も高いんだとか・・!
どさくさに紛れて、自分の足を突っ込んで、一緒にぬくぬくしても良いかもしれませんね(笑)
そして、そんな「こたつ」のお供「みかん」を使って、楽しく遊んじゃおう!という本が今話題です!
それが、先月発売になったばかりの「みかんアート」という一冊。

みかんをつかって、動物とか、野球帽とか、いいねマークとか、
いろんなものを作って遊ぼう!という、簡単な工作アートの本。
アイディアを披露しているのは、絵本作家で「カンタン工作作家」の笹川勇さん。
みかんの皮だけじゃなくて、中身も使って作る、ほんとうにたのしい作品ばかりの1冊です♪

こちらを参考に、楽しく、おいしくみかんをいただいてはいかがでしょうか?

ちなみにジャパンダくんのお友達!?もできちゃいます(笑)
そして「私の本棚から」でご紹介したのは
文藝春秋から出ている、原田マハさんの「ハグとナガラ」

こたつでぬくぬくしながら読書するのも良いかもしれませんね!
2020/12/5 UP!
おなじみの、絵本情報サイト「絵本ナビ」の編集長 磯崎園子さんに
今年もオススメのクリスマス絵本をご紹介いただきました!
ご紹介いただいたのはこちらの絵本たち!

「サンタさん」
作 長尾 玲子
福音館書店からでています。

「サンタさんのおとしもの」
作 三浦太郎
あすなろ書房からでています。

「ピーターラビットのクリスマス 25の物語のアドベント」
文: レイチェル・ボーデン
訳: 長友 恵子
文化出版局からでています。

「あしたはクリスマス」
絵: ネッド・テイラー
訳: 久保純子
文化出版局からでています。

「ぼうしくんの クリスマスプレゼント」
作・絵 新井洋行
KADOKAWAから出ています。
今年の新作クリスマス絵本、いかがでしたでしょうか?
もちろん、他にもたっくさんの絵本が出版されています♪
自分のお気に入り、お友達やお子さんへのプレゼント、
ぜひ参考にしてくださいね♪

2020/11/28 UP!
寒いときに食べたくなるのが「鍋」!
今シーズン、もう何回 お鍋 やりましたか?
また、お家の定番は、どんな鍋ですか?
今年はこのご時世ということあり、今年のトレンド鍋は「みんなで小鍋」だそう。
みんなでテーブルは囲むけど、お鍋は一人用サイズで一人一つずつ!
これなら、激辛鍋にした~~いとか、好きな味に変えて楽しめますね♪
そして、「私の本棚から」でご紹介したのはこちら

ハ・テワンさんの著書「すべての瞬間が君だった きらきら輝いていた僕たちの時間」
ハ・テワンさんはSNSを中心に火がつき、この書籍は韓国の人気ドラマ『キム秘書はいったい、なぜ?』の劇中の重要シーンでも使用、
2019年には韓国でミュージカル化されるなど、爆発的な大ブームを巻き起こした方なんです。
自粛期間中にドラマを見た!という方も多かったのでないでしょうか?
こちらの書籍も是非チェックしてみてくださいね!
