2021/2/27 UP!
体と心を整える「漢方の知識」をカレンダーのように、毎日ひとつずつ紹介した本「薬日本堂のおうち漢方365日」が話題です。
日本最大の漢方薬局「薬日本堂」が監修した「薬日本堂のおうち漢方365日」。

今日は監修を担当された、薬日本堂漢方スクールの講師で、薬剤師の 齋藤友香理さんにお話を伺いました!
ちょっと厚めの本で、1月1日から12月31日まで、1日1ページ、365日にわたって、漢方の知識が書かれています。
1日1ページなら、読むのが大変とか思わないし、ちょっとぱっと開いたページのとこだけ読んでみるということも出来ますし、リビングや枕元に置いてちょっと時間があったら読む・・というのも良いかもしれませんね。
また、中身もイラスト付きでわかりやすく書かれているのでどんどん読み進んでしまいそうな1冊です。
「薬日本堂のおうち漢方365日」
家の光協会からでています。
そして「私の本棚から」では、講談社から出ている香川照之さんの「カマキリのシャルロットとすずらんでんわ」をご紹介。

ぜひ読んでみてくださいね。

2021/2/20 UP!
恒例 川柳大会!
今回のお題は『チャレンジ』
春に向かって、これから挑戦したいこと、いつかチャレンジしてみたいこと、
皆さんの 未来への思いを読んだ作品、ご紹介しました。
春、新しい年度が始めるこれから・・・
みなさんがチャレンジしてみたいことはなんですか?
チャレンジしてそれが成功しました!という方もいらっしゃるかと思います。
努力してなにかにチャレンジしたときの達成感って気持ち良いですよね!
川柳じゃなくても、こういうことにチャレンジしてます!という方は
ぜひメールに書いてmisato@bayfm.co.jpに送ってください!
そして、次回のお題は「お弁当」
毎日子どものお弁当作ってます、お昼ごはんはテイクアウトで買ってますなど
お弁当について5・7・5で送ってくださいね!
そして「私の本棚から」では、益田ミリさんの7年ぶりの書き下ろし漫画「スナックキズツキ」をご紹介。

漫画の舞台は、路地裏の少し変わったスナック。
そこでお店を営む女性トウコ。
スナックなのにアルコールは置いていないというこのお店に、今宵も疲れた人がふらりと立ち寄ります。
コールセンターで働くナカタさん、お惣菜屋さんのパートをしているアダチさんなどなど
毎日に、ちょっとずつ傷つきながら、そして傷つけながら生きている・・・
そんな登場人物が、スナックキズツキで、不思議な時間を過ごします。
このお店を営む女性トウコ・・・
「ドラマ化されたらぜひこのトウコさんの役がやりたい!」と仰っていましたが
ほんとにドラマになりそうなお話。
私個人的にも、美里さん演じるトウコさん、見てみたいです!笑
益田ミリさんの『スナックキヅツキ』
マガジンハウスから出ています。

2021/2/13 UP!
お花屋さんに春の花がたくさん並んでいます。
心がちょっとしんどいときも、お花があると癒される・・・
今日は、そんな春の花のお話でした。
みなさんはどんなお花が好きですか?
また、2月14日のバレンタインデー。
実は世界的に見ると、このバレンタインデーが 一年中で「一番お花がプレゼントされる日」なんだそうです。
日本では、バレンタイン=チョコレートですが
外国では、バレンタインデーに愛する人に「花」を贈るのが一般的。
男性から、女性から、夫から、妻から、恋人から、家族から・・・
愛する人に、「春の花束」が贈られます。
いつもチョコをあげている方も、今年はその人のイメージに合わせて花束を贈ってみる・・・というのも素敵ですね!
また、普段の御礼にちょっとしたお花をあげたり、玄関にその季節のお花を飾ってみたりするのもいいかもしれませんね。
2021/2/6 UP!
頻繁に手洗い、そしてアルコール消毒、
いつも以上に手荒れが気になるこの季節。
ということでハンドケアのお話でした。
ハンドケア、と聞いてぱっと思い浮かぶのがハンドクリームだと思うのですが
塗り方も工夫することでさらに保湿効果がアップするみたいです。
それは、ハンドクリームを塗る前には、お顔のケアと同様に手にも化粧水をつける。
これをすることで、クリームの浸透率がアップして保湿効果が高まるそうです!
そしてハンドクリームを塗るときは手の甲はでなく手の平にクリームを取って、両手をすり合わせながら手の平全体でクリームを温める。
こうすることで、クリームの伸びも、手全体の血行も良くなります。
その後、手の甲にもなじませ、指の付け根から指先まで 丁寧に塗り込む。
これで、うるおいアップが期待できるそうです!
ハンドクリームは塗ってるけどすぐまた乾燥してしまう・・・という方は
ぜひこの方法でケアしてみてくださいね!
もちろん、手や指のマッサージやストレッチもおすすめです!
そして「私の本棚から」ではかわいい絵本をご紹介!
タイトルは「イカはイカってる」

タコと同じと言われてイカってしまうイカのお話・・・
とってもかわいいので是非読んでみてくださいね!
『イカはイカってる』
作:大塚健太
絵:くさかみなこ
マイクロマガジン社からでています。

2021/1/30 UP!
来週水曜日が 立春。
そしてその前の日が節分。
ということで春を待つ気持ちにちなんだ話題をお届け。
二十四節気で「春の始まり」とされるのが「立春」。
いつもだと、「立春」が2月4日で、節分が3日ですが、今年2021年は、暦のずれの影響で、1日早くなって立春が2月3日、節分が2月2日になるんだそうです。
そしてその節分が2月2日になるのは 1897年(明治30年)以来、124年ぶりのことになるそう。
恵方巻きを食べる日、間違えないようにしないとですね!笑
そして、節分にちなんでかわいいオニさんが主役の絵本も紹介。
「オニじゃないよおにぎりだよ」という1冊。
信じられないくらいお人好しのオニたち・・・
自分たちが人間から怖がられているとは気づかずに、 美味しいおにぎりを食べて欲しくて あれこれ、考えを巡らすかわいいお話です!
シゲタサヤカ作「オニじゃないよおにぎりだよ」
えほんの杜からでています。
そして「私の本棚から」のコーナーでは美里さんおすすめの1冊をご紹介。

浅田次郎さんの「おもかげ」
講談社文庫から出ています。
どちらも是非読んでみてくださいね♪
2021/1/23 UP!
パスタやハーブ、お肉料理。
みんなが大好きなイタリアンにも、2000年前から受け継がれる
「食養生」の考え方があるそうです。
話題の本「イタリア薬膳ごはん」の著者、中村浩子さんとお電話をつないで
お話を伺いました!

昨年、講談社から出版された本「イタリア薬膳ごはん」・・・
この本が今話題になっています。
どれもおいしそうで簡単に作れる薬膳ごはんレシピ・・・
心と体の調子を調えたい人に特におすすめな1冊です。
是非チェックしてみてくださいね!

そして、私の本棚からはあのカエルシリーズの絵本をご紹介!

「オレ、ねたくないからねない」
著:デヴ・ペティ/絵:マイク・ボルト /訳:小林賢太郎
マイクロマガジン社から出ています!
2021/1/16 UP!
みなさんから送っていただいた新年のメールに、
「さりげないマナーを身に付けたい」という素敵な抱負がありました。
さりげなくて、周りも自分も笑顔になれるマナー・・・
ということで、気遣いについてのお話、お届けしました。
今年もそうですが、昨年は特に、気遣いについて考えさせられる年でもありましたね。
お互いに助け合いながら、生活していきたいですね。
そして、「私の本棚から」では小林由香さんの「ジャッジメント」をご紹介しました。
是非読んでみてくださいね!

2021/1/9 UP!
昨年ご紹介した「台湾おにぎり」に続いて「台湾スープ」の本を出版された、
料理家 山脇りこさんに、この時期、こころもからだもあったまる、
スープの簡単レシピを教えていただきました。
台湾では食事に欠かせないスープ・・・
そのスープのレシピが簡潔に1冊にまとまっています!

誠文堂新光社 からでているこちらのご本は、
台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた山脇さんが、日本の食材でできる、台湾スープレシピを紹介♪
3ステップでできるかんたんスープから、まいにち食べたい食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの1品でまんぷくスープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの62品が掲載されています!
台湾好きはもちろん、スープ好きにもたまらない1冊です♪
寒い日に食べたくなるスープ。
ぜひこの本のレシピを参考につくってみてはいかがでしょうか?

そして「私の本棚から」でご紹介したのは、
林和子さんの「すっぴん」
昨年、美里さんが朗読劇で演じた作品です。
是非ご覧くださいね。

2021/1/2 UP!
今日が、新年最初の放送でした!
あらためて、今年もどうぞMORNING CRUISIN’をよろしくお願いします。
ということで、毎年恒例となっている、田中美里抱負発表♪
いつもは色紙に抱負を書いて、プレゼント!していますが、
今年は今までとは違います・・・!
なんと!墨を擦って、半紙にしたためていただきました!!!
それがこちらです!

「飛」(飛ぶ)!
今は風の時代と言われていますが、まさにぴったりの抱負!
もちろん、墨の良い香りもします♪
こちらの気持ちをたくさん込めて書いていただいた抱負を1名の方にプレゼントします!
ご希望の方は、住所・氏名・電話番号、田中美里へのメッセージや、今年の抱負を書いて、misato@bayfm.co.jpまでお送りください♪
応募の締め切りは、1月9日(土)到着分まで有効です。
なお、当選者の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
お預かりした個人情報は、プレゼント発送の際のみに使用させていただきます。
たくさんのご応募お待ちしています!

そして、bayfmのタイムテーブル1月号に、美里さんのコメントが掲載されています♪
こちらぜひチェックしてみてくださいね。
お近くに配布場所がなく、郵送での受け取りをご希望の方は、返信用封筒を同封して、
〒261-7127 bayfmタイムテーブル1月号希望係 まで。
なお、返信用封筒には返信先の郵便番号・住所・氏名・希望部数を記入し
切手(1部120円、2~3部140円分)を貼ってお送りください。
2020/12/26 UP!
恒例川柳大会!
今年最後の放送ということで、お題は「2020年を振り返る」
やはり今年を振り返ると、暗いニュースも多かったと思いますが、
みなさん、その中でもたくさん今年を振り返った川柳、送ってくださいました!
テレワークが増えたり、韓流ドラマや鬼滅の刃にはまった人・・・
新たな発見もあって、悲しいことだけしかなかったなんてことはないはず。
出来る範囲で楽しく過ごせた方も多かったのではないでしょうか。
そして次回の川柳大会、お題は「チャレンジ」です!
あたらしい年、あなたが挑戦したいことはなんですか?
あるいは、挑戦している人を応援する575でもOK!
たくさんのご参加、お待ちしています!
そして川柳を題材にした本も数多くありますよね。
その中でも、最近出て面白いのが「サイエンス川柳」

こちらは大学や企業の現役研究者など理系研究者を対象に、「研究者あるある」をテーマとした川柳を毎年募集。
そこで投稿された傑作を1冊にまとめた本なんです。
理系の人は特に頷いちゃうような川柳が詰まっています。
川柳in theラボがまとめた「サイエンス川柳」
講談社から出ています。

それではみなさん、良いお年をお迎えください。