季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

ねがいましては~そろばんレッスン!

2020/9/12 UP!

先々週の放送で、いろんなオンライン講座を紹介しましたが、

その中で美里さんが一番興味を惹かれたのが、ネットで学ぶ「そろばん」。

子供だけじゃなくて、大人にも、シニアにも人気、ということで

株式会社イシド インターネットそろばん学校 担当主任の石渡光矩さんにお話し伺いました!

アニメのキャラクターがわかりやすくそろばんレッスンをしてくれるので

初心者でも安心です♪

もちろん、実際にお教室に通うことも出来ます!

インターネットそろばん学校や、イシド式のそろばん学校については

オフィシャルサイトをチェックしてみてくださいね♪

インターネットそろばん学校→http://net-soroban.com/auth

無料体験もありますよ♪

お教室についてはこちら→https://www.ishido-soroban.com/

そして、私の本棚からのコーナーでは美里さんのおすすめ本

文藝春秋から出ている原田マハさんの「キネマの神様」をご紹介♪

“映画の神様”が壊れかけた家族を救う、奇跡の物語・・・

ぜひ読んでみてくださいね!

カラダとココロ 前向きに

2020/9/5 UP!

今年の夏は、新型コロナの不安と猛暑があいまって、

いつもの年より カラダもココロも疲れてる~って方、多いですよね。

そんなときどうしたら良いのか、カラダもココロも前向きにする方法を

「ホンマでっかTV」や「ガッテン!」など、テレビ番組にも引っ張りだこで、

先月ワニブックスから「女性専門の疲労外来ドクターが教える本当に正しい予防対策61 かからない大百科」を出版された、

内科医の工藤孝文先生にカラダもココロも前向きにする方法を教えていただきました!

早口言葉や、中指への刺激・・・どれも簡単で、すぐにトライできるものばかりでしたね・・!

ワニブックスからでている「女性専門の疲労外来ドクターが教える本当に正しい予防対策61 かからない大百科」

ぜひ参考にしてみてくださいね!

そして、私の本棚からでご紹介したのは、絵本「スマホをひろったニワトリは」

なんだかタイトルからして現代っぽい・・!

そう、まさに、ある日スマホを拾ったニワトリが、SNSにのめり込んでいく様子が描かれています。

お子さんと一緒に、SNSの使い方も学べる絵本です!

『スマホをひろったニワトリは』

作:ニック・ブランド

訳:いしだ みき

マイクロマガジン社から出ています。

どちらもぜひチェックしてみてくださいね♪

おウチでコツコツ、おウチでわくわく

2020/8/29 UP!

なかなかお出かけができない今は、ずっとやりたかった趣味に挑戦するチャンスでもあります!

最近ではオンライン講座も充実。

おウチで気軽に、新しいこと始めてみませんか?

ヨガに、お料理、アロマに占い ・・・

実際に教室に出かけなくても、オンラインで受講できるレッスンや講座が増えているおかげで、おうちで気軽に、好きな時間に学ぶことができるというのは、とっても便利。

ちなみに、そんなオンラインレッスンで人気があるのは、やはり英会話などの語学系。

そしてヨガやワークアウト。

さらに意外と注目を集めているのが「そろばん」なんだそうです!

最近美里さんもそろばんが気になっていたご様子・・!

子どもの頃やったことがない大人初心者の方も始めてみたい!という方が多いんだそう。

脳トレ感覚で出来るのも魅力の一つなのかも・・?!

その他にも金継ぎや絵画教室・・・

様々なレッスンがおうちでも受けられるようになっています♪

逆に、得意な事がある方は、自分が先生になれるかもしれないですね!

新しい趣味、みなさんも始めてみませんか?

そして、「私の本棚から」では、美里さんおすすめの1冊をご紹介。

相場 正一郎さんの「山の家のイタリアン」。

レストラン「LIFE」のオーナーシェフで、大人気パスタレシピ本『30日のパスタ』の著者でもある相場さんが教える「はじめてのイタリアン」にぴったりな絶品24レシピと、週末を那須の山の家で暮らし始めた理由などを綴った1冊。

2つの拠点で生活する上での利点や悩みなどが描かれており、これから同じような生活がしてみたい・・という方への参考にもなります。

レシピもとてもおいしそうで簡単な物ばかり・・・!

ぜひ、読んでみてくださいね!

サンクチュアリ出版(ミルブックス)から出ています♪

ふろしきでエコバッグ

2020/8/22 UP!

7月からレジ袋が有料化されて、エコバッグがお出かけの必需品になっていますが

実は、日本には昔から、究極のエコバッグがあったんです!

それが、「ふろしき」!

存在は知っているけど、実際にはどう使うの?という方も多いはず・・

ということで、ふろしきのスペシャリストに、便利でおしゃれな「ふろしき」の使い方を教えていただきました!

お話を伺ったのは、京都の風呂敷メーカー「むす美」の広報担当、山田悦子さん。

ふろしきの魅力や日本文化の素晴らしさを広めるために、講演会やメディアでもご活躍中♪

レジ袋の有料化をうけて、山田さんが広報を務める「むす美」が制作した話題の動画があります^^

それが、ふろしきを使って「レジかごエコバッグ」を作るというもの。

お買い物でお会計するときに、空のレジかごに、風呂敷をふわっと広げて敷く。

そこに商品を入れていって、最後に風呂敷のはじとはじを結ぶ。

するとそのまま、ショルダーバッグに・・・!

素材は撥水加工のものがおすすめだそうで、ふろしきだとコンパクトだし、洗いやすいのも嬉しいですよね♪

そして、8月21日に、山田さんの最新刊、「京都の風呂敷やさんが教える 一生使える ふろしきの結び方・包み方50」がPHP研究所から発売になりました!

この本では、先ほどのような「エコバッグ」はもちろん、ふろしきを結ぶだけでさっとできちゃう、トートバッグやリュックサックなど「ふろしきバッグ」の作り方、贈り物を素敵に包む「ふろしきラッピング」の方法などなど!

さまざまな「ふろしき」の活用法を紹介しています。

ちょっとした贈り物を包んでも喜ばれそうですよね♪

ぜひこちらの本、チェックしてみてくださいね♪

ふろしき専門店「むす美」についてはこちらの公式サイトをチェックしてください♪

https://www.kyoto-musubi.com/

スタッフの私物、むす美の風呂敷♪

早速ジャパンダを包んで!?お散歩です(^^)

どんな形の物でもぴったり包めるから良いですよね♪

川柳大会「思い出の一枚」

2020/8/15 UP!

恒例 川柳大会 お届けしました!

子供の頃家族で撮った夏休みの写真、卒業アルバムの懐かしい集合写真

結婚式で人生最高の2ショット、ペットの写真・・・などなど

みなさんにとってそれぞれ思い出の一枚があると思いますが、

今回も様々な素敵な一句、ご紹介しました!

写真一枚見るだけで、そのときの記憶がぶわっと蘇ったりしますよね!

なんだか不思議な気持ちになります^^

さて、次回の川柳大会のお題は「ストレス」!

なにかとストレスの多い今、あなたはどんなことで解消していますか?

ひたすら食べる?体を動かす?など、ストレスとの上手い付き合い方、

5・7・5にまとめて送ってくださいね♪

メールの宛先は、misato@bayfm.co.jpまで★

「私の本棚から」のコーナーでは、リスナーからのおすすめ本をご紹介!

双葉文庫から出ている、近藤史恵さんの「ときどき旅に出るカフェ」という一冊。

あるカフェに訪れたことをきっかけに、謎が解かれていく・・

謎解きの、おいしい短篇集となっています。

ぜひ読んでみてくださいね♪

夏休みの読書感想文

2020/8/8 UP!

小さい頃の宿題の定番・・・読書感想文。

今も毎年「課題図書」があって、その中には、大人にもオススメの本もある・・・ということで

絵本情報サイト「絵本ナビ」の編集長 磯崎園子さんにご紹介いただきました!

毎年、クリスマスの時期にオススメの素敵な絵本をご紹介いただいていますが、今回は夏に初めてのご登場!

そして美里さんと直接話すのは初めて・・・!

でしたが、二人とも本好きという共通点があるのですぐに打ち解け楽しそうに本トークを繰り広げていました!

簡単に磯崎編集長がおすすめくださった絵本、こちらでもご紹介します!

まずはこちら!

誕生日に連れて行ってもらった大相撲で興味を惹かれたのは、お相撲さん、ではなく、「よびだし」さん。

そんな男の子のお話です。

「おれ、よびだしになる」

文:中川 ひろたか 

 絵:石川 えりこ 

アリス館からでています。

つづいてはこちら!

列にならんでいるときは5分なんて待てない!なのに、ジェットコースターにのっているときの5分ってあっというま!

おなじ5分でもこんなにちがう、大人でも感じる不思議な時間の感覚・・・

「ながーい5ふん みじかい5ふん」

 文:リズ・ガートン・スキャンロン オードリー・ヴァーニック  

 絵:オリヴィエ・タレック 

 光村教育図書から でています。

つづいてはこちら

6人家族の鈴木さん一家。

カメラが趣味のお父さん、鈴木六郎さんはたくさんの家族写真を撮りためていました。

被爆したある家族の幸せな家族写真の数々から、何気ない日常こそが大事であることに気づかされます。

家族で平和を考えるために、最適の写真絵本となっています。

「ヒロシマ 消えたかぞく」

著 指田 和 

ポプラ社からでています。

そして最後はこちら

スイカの葉っぱのジャンプ台から飛びこんだり、ぶあつい皮ですべり台をつくったり、すいかのジュースをパシャパシャさせたり……。

子どもの楽しい空想をいきいきと描くいた絵本です!

「すいかのプール」

作 アンニョン・タル 

訳 斎藤 真理子 

岩波書店から出ています。

と、いうことで、磯崎編集長おすすめのこの夏の課題図書・・・いかがでしたでしょうか?

ぜひ、みなさん夏の読書に読んでみてくださいね♪

お子さんがいらっしゃる方はぜひ、お子さんと一緒にお楽しみください^^

★おまけ★

オープニングで話していた美里さんの万年筆!

ジャパンダにも使い心地を試してもらいました!

書き心地に大満足!?な様子でした♪

真夏に食べたい、最強カレー!

2020/8/1 UP!

夏と言えばカレー!なんて方も多いのではないでしょうか!?

今回は、スパイスハンターの異名を持ち、最新カレー事情に詳しいスペシャリスト、シャンカール・ノグチさんに、

この夏食べたい、オススメのカレーのお店、 そして「おうち」で作れるスパイスカレーのレシピを教えていただきました!

おじいさまがインド人というシャンカールさん・・・

そんなシャンカールさんが監修をつとめた本が、先日、昭文社から出版。

タイトルは「東京最強カレー〜未知の刺激から伝統の味まで全91皿」。

今注目のカレーのお店や、シャンカールさんオリジナルのスパイスカレーのレシピが 掲載された、まさに「ホット!」な一冊です!

そしておうちでスパイスカレーを作るときのポイントも教えていただきました!

スパイスを3段階で使うことがポイントだそうで

①オイルに香りをつける

②野菜を炒める

③最後に香りを加える(ガラムマサラなど)

この方法でやると香りがさらにアップするんだとか!

詳しい作り方は、発売中の、「東京最強カレー〜未知の刺激から伝統の味まで全91皿」をご覧ください!

昭文社から出ています。

そして、「私の本棚から」のコーナーでは、美里さんのおすすめ本をご紹介♪

今回は集英社文庫から出ている、小路幸也さんの『東京バンドワゴン』

ドラマ化もされた作品なのでご存じの方も多いかもしれませんね♪

ぜひ、読んでみてくださいね♪

★おまけ★

オープニングでお話していたマリンっぽい涼しげなイヤリング♪

なんだか興味津々!?のジャパンダにもつけてみました!

皆さんも小物で夏気分をプラスしてみてはいかがですか?

背中を丸めるストレッチ

2020/7/25 UP!

おうち時間や、デスクワークで、動かない時間が長くなると、

体にも不調が起こりがち・・・

ということで、Twitterでも大人気のパーソナルトレーナー鈴木孝佳さんに

かんたんストレッチを教えていただきました!

Twitterで紹介した、ストレッチが10万リツイートを超える人気となり

6月に出版した、『全人類、背中を丸めるだけでいい』という本も話題。

普通は、スマホやパソコンで姿勢が悪くなったら、『背筋を伸ばそう!!』と

思いがちですが「背中を丸める」って、新鮮ですよね。

この『背中を丸めるストレッチ』の方法はTwitterでも公開されていますが、

よりくわしくは、講談社からでている「全人類、背中を丸めるだけでいい」に

書かれていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

そして「私の本棚から」のコーナーでは、集英社から出ている宮本輝さんの「草花たちの静かな誓い 」をご紹介。

ぜひ読んでみてくださいね♪

海の絵本特集

2020/7/18 UP!

海の絵本特集!お届けしました!

まずはこちら!

先月出たばかりの新作!

パパぺんぎんがたまごを大事に見守るのですが・・

最後の驚きの展開までぜひ読んでほしいです★

『パパぺんぎんと たまご』

作:フランス・クアトロム

絵:ザビエル・ブロンカード

訳:木俣涼

マイクロマガジン社からでています。

お次はこちら!

親子3代で 海に潜る「海女さん」のお話・・

美しい海と資源を守るために  海女さんたちが大切にしている『海の約束』について描かれます。

『ママとうみのやくそく』

作:コ・ヒヨン

絵:エヴァ・アルミセン

訳:大竹聖美

主婦の友社から出ています。

3冊目はこちら

うさぎのラビッタちゃんと妹のピョコラッタちゃんが海を渡るお話・・・

最後はとっても心温まる展開です**

『しおかぜにのって』

作:かじり みな子

偕成社から出ています。

そして「私の本棚から」のコーナーではたのしく英語の発音について学べる

「あいうえおフォニックス」をご紹介。

日本語の「あいうえお」で覚える、新しい発音学習メソッド。

スーパーファジーさんの『あいうえおフォニックス』は

KADOKAWAから出ています。

海の宝石 真珠のお話

2020/7/11 UP!

7月11日は、世界で初めて真珠の養殖に成功したという「真珠記念日」!

みなさん、ご存じでしたか?

美里さんも大好きな「真珠」のアクセサリー。

その魅力やエピソードをご紹介しました!

そもそもこの「真珠記念日」とは、1893年、三重県 英虞湾で、

現在のミキモトの創始者「御木本幸吉夫妻」が、

世界で初めて真珠の養殖に成功した・・・というエピソードにちなんだ記念日だそうです。

真珠って、年を重ねる毎に、その魅力に気付かされるような気がします^^

真珠のアクセサリー、1つでも持ってる!という方も多いのではないでしょうか?

改めて真珠の魅力に気付いた回でした。

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
  • カレーの女王、スタジオ降臨!

    今日はスタジオに、「年間800食のカレーを食べる カレーの女王」として 「マツコの知らない世界」など数々のメディアに引っ張りだこな一条もんこさんをお迎え! 実は以前にもゲストにおいでいた……

    2025/4/12
  • Hello New Days!

    毎週土曜日、朝9時から、11時に放送時間がお引越しした「MORNING CRUISIN'」、改め、「Cruisin’ before noon」! 初めましての方も、ずっと聞いているよーという方……

    2025/4/5
    MONTH