季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

川柳大会

2018/12/22 UP!

今日は、恒例 川柳大会!
お題は『今年を振り返る!』でした。

2018年、今年もあっという間に終わろうとしていますね・・・!
川柳大会で今年はこんなことがあったな~といろいろ振り返ることができましたでしょうか?
意外とこれ今年だったっけ!?なんてことも多いですよね!
みなさんはどんな年でしたか?

そして私の本棚からのコーナーでは田中美里のおすすめの1冊を紹介いたしました!

こちら双葉文庫から出ている、森浩美さんの「家族の言い訳」
作詞家・森浩美さんの人生小説!
年末年始のお休みなどにぜひ読んでみてくださいね♪

 

クリスマス絵本☆*

2018/12/15 UP!

今回は、1000万人が利用しているという、絵本情報サイト「絵本ナビ」の
編集長 磯崎園子さんに、今年のオススメのクリスマス絵本をご紹介いただきました!
https://www.ehonnavi.net/
クリスマスプレゼントに悩んでいる方、参考になりましたでしょうか?

今回ご紹介いただいたのは・・・

まずは大人気のベストセラー絵本
偕成社から出ている、五味太郎さんの「まどからおくりもの」
こちらは私も子供の時によく読んでいたお気に入りの絵本です♪
現在も人気の絵本だそうです!

次はこちら!

BL出版から出ている、「メリークリスマス-世界の子どものクリスマス-」
画家: 市川 里美
文: R. B. ウィルソン
訳: さくま ゆみこ
世界のいろんな国のクリスマスを紹介した絵本。
パリ在住の画家、市川里美さんの絵で描かれていてとっても素敵な1冊になっています!

そしてこちら!

小学館から出ている、絵本作家ユニット ザ・キャビンカンパニーによる「クリスマス★げきじょう」
ちょっとおかしな、短いお話が4つ入っています♪
表紙もサンタの顔がどアップで惹かれちゃいますよね!

そして最後はこちら!

ひさかたチャイルドからでている、「ねこのピート クリスマスを届けよう」
作: エリック・リトウィン
絵: ジェームス・ディーン
訳: 大友 剛
文字画: 長谷川 義史
“スーパーポジティブキャット”のねこのピートシリーズ。
合間に出てくる歌にも注目です♪
譜面もあるのでみんなで合唱してみるのも良いかもしれませんね!

片付けたい!

2018/12/8 UP!

12月といえば大掃除しなくちゃ~と思っている人も多いですよね!
新年を迎える前に家をすっきり片付けたい、ごちゃごちゃしたこの部屋を、どうにかしたい!
と思いませんか?

そんな今回は、テレビでも大人気の片付けの達人、
整理収納アドバイザーの井田典子さんに片付けの極意を伺いました!

これまでに出版した片付け本の累計発行部数が10万部を突破していると言う
井田さんの最新刊のタイトルは、「片づけられない人は まずは玄関の靴を数えましょう」

タイトルにまず惹かれてしまいますよね^^
体の代謝を良くするのと同じように”家”の代謝も良くするのがいいんだとか。
この本にはそんなやり方がわかりやすく載っています♪

私もこちらの本を参考に、この前玄関の靴をみんな出して、
家族全員で靴箱をすっきりさせたところです!
もう履かない靴やボロボロになった靴がたくさんあってびっくりしました・・!

井田典子さんの最新刊「片づけられない人は まずは玄関の靴を数えましょう」は
主婦の友社から出ています♪
ぜひチェックしてみてくださいね^^

あつあつおでん!

2018/12/1 UP!

12月になって、最近はめっきり寒くなってきましたね・・・!
そんなときはあつあつおでんが、一層美味しくなりますよね♪
ということで、今日はおでんのお話。

地域によってスープや具材が違うから、旅行先なんかで食べるのも良いですよね♪
手軽に食べられるコンビニおでんも変わらずの人気ですよね!

そして今年は、「フレンチおでん」なるものも、登場しているそうです。
そんなお料理が食べられる噂のお店、ビストロるぅぱんSAKABA&CAFEの平山達也さんにお話伺いました!
こちらのお店は9月にオープンした、話題のスポット渋谷ストリームの中にあります。

定番の昆布だしに、牛肉のだし フォンを加えたスープで炊いた具材に
ポルチーニソースやバジルソース、チーズなどがかかっており、
手軽にフレンチが味わえるお店です。
もちろんワインもいろんな種類をそろえてあります♪

冬の女子会にもぴったり♪
ぜひぜひこの冬、味わってみてくださいね!

そして「私の本棚から」のコーナーで紹介したご本はこちら。

「『演劇の街』をつくった男  本多一夫と下北沢」。
本多劇場や「ザ・スズナリ」など、東京:下北沢で 8つの劇場を運営している
本多一夫さんの足跡を綴った本です。

あったかいお部屋でぬくぬく読書。なんてのも良いですね♪

パンじゃないサンド

2018/11/24 UP!

今日は、パンを使わずによりヘルシーなサンドイッチを作る、
今話題の本「パンじゃないサンド」の著者、料理研究家の金丸絵里加さんを
ゲストにお迎えして、ユニークで美味しいサンドイッチをご紹介いただきました!

タイトルの通り、”パンじゃない”もので作ったサンドイッチのレシピが掲載されているこちらのご本。
よりヘルシーでボリューミーなサンドイッチ、金丸さんが作って持ってきてくださいました♪


パンの代わりに、高野豆腐、そして油揚げで具材を挟んだサンドイッチ♪
とっても美味しくてスタッフみんなからも大絶賛!!おいしくいただきました♪

詳しいレシピは、主婦の友社から出ている本「パンじゃないサンド」をチェックしてくださいね!

マジカルお風呂!

2018/11/17 UP!

今日は、生活習慣改善サロン「フルーラ」を開いていらっしゃる 
ナイトケアアドバイザーの小林麻利子さんに、
健康に、きれいになれる、効果的なお風呂の入り方について教えていただきました!

『美しさは 自律神経を整えることから』・・・というコンセプトで、
毎日の習慣を見直し、健康にきれいになるための方法をアドバイス。
予約は1年半先までいっぱい!という、人気のサロンだそうです。

そんな小林さんが、最近 主婦の友社から出版されたのが
「ぐっすり眠れる 美人になれる! 読むお風呂の魔法」と言う一冊。

ちょっと工夫するだけで、お風呂の効果がさらにアップ!
これからの季節は特に気をつけたいですよね!
特にお忙しい方は、シャワーだけで済ませてしまう方も多いかもしれませんね・・
ですが番組でも小林さんがご紹介していた、「分浴」はとってもおすすめです!
洗浄(髪や体など)の目的で入るお風呂と、湯船につかる目的と分けて入る方法。

お子さんと一緒にお風呂に入る、とか、テレビが見たいからお風呂を早めに切り上げたい!という方は
まず、洗うためにお風呂に入り、そして寝る前に湯船にだけ浸かって出る。
逆に、お仕事や飲み会などで帰りが遅くなってしまった場合は、寝る前に湯船にだけ浸かって、
翌日朝、洗浄のためのお風呂に入る。

どちらも寝る前に湯船に浸かるのがポイントですね!
それだけでもぐーっすり眠れるそうですよ♪

小林麻利子さんの『ぐっすり眠れる 美人になれる! 読むお風呂の魔法』は
主婦の友社から出ています!
ぜひぜひお手にとって、お風呂で癒やされてくださいね♪

ほっこり豚汁

2018/11/10 UP!

少しずつ寒くなってきて、朝布団から出たくない~と思い始めている方もいるのではないでしょうか?
今回はこれからの季節にぴったり、「豚汁」のお話をお送りしました!
いま話題の、豚汁専門店をご紹介!

代々木にある、豚汁専門店「ごちとん」本店のマスター佐藤卓さんにお話伺いました!
「ごちとん」とは、「ごちそうとんじる」という意味だそうで、
大きい具材がごろごろ入った、ボリューミーな豚汁になっています!

こちらがその豚汁!ごはんセットつきです!
この具材たっぷり感!まさに”ごちそう”感ありますよね♪

「ごちとん」本店は代々木駅からすぐです!
詳しい場所等は、ごちとんのFACEBOOKをチェックしてみてくださいね!

秋だからちょっとお勉強

2018/11/3 UP!

今日のテーマは「秋だから、ちょっとお勉強!」
ということで、絵画に、古典に、英語・・・
大人の知的好奇心を満たしてくれる本を、ご紹介しました!

まずはアートのお勉強から!

この本で扱っているのは、19世紀前半までの「西洋絵画」。
レンブラントに、ボッティチェリ、ゴッホに、ベラスケス・・・など
有名な画家の作品をとりあげて、作家の意図、時代性、その作品が描かれた背景などを
「絵」を読み解いて、理解するための知識が書かれています。
木村泰司さんの「名画の読み方 世界のビジネスエリートが身につける教養」はダイヤモンド社からでています。

お次は古典。

古典文学の専門家である、大学の先生が現代のエッセイ風に訳して、
わかりやすく解説してくれた一冊です。
古典が苦手・・という方にも、これならわかりやすくておもしろいかもしれませんね!
大東文化大学 文学部准教授 山口謡司さんの「すらすら読めて、すっきりわかる 現代エッセイ訳 徒然草」は
ワニブックスからでています!

そして、お次は英語!

株式会社ぴあから出ているこちらのタイトルは、「ペットボトルは英語じゃないって知っとうと!?」
こちらは北九州市立大学准教授で、アメリカ出身の アン・クレシーニ先生が
『和製英語』のおもしろさを、実例をたっぷり挙げて、そして自身が好きだという博多弁も交えて書いたご本。
英語だと思ってたけど実はそうじゃない単語が200以上リストアップされています!

どれも興味深い本ですよね。
大人になったからこそ学びたい!と感じている方も多いと思うのですが
ぜひぜひ、読書の秋も兼ねて、いかがでしょうか?

そして後半には、BAYFM土曜日のDJ仲間でもある、
浜島直子さんが書かれた絵本を朗読しました!

とってもかわいい寝不足のコグマ、「ねぶしろ」というクマのお話。
森に暮らすいろんな動物たちがお昼寝の邪魔をしますが、最後には、スヤスヤ夢の中。
ちょっと臆病な「ねぶしろ」くんが、ぐっすり眠れた魔法とは、いったいなんだったのか・・・?
ぜひぜひ、絵本を読んで確かめてみてくださいね♪
お子さんの寝かしつけにぴったりの絵本です!

あべはまじ 作
ひらさわまりこ 絵
「ねぶしろ」は、サンクチュアリ出版から発売中です!

来年の手帳!!

2018/10/27 UP!

最近の手帳のトレンドはどんなものか、
今日は『日本で一番たくさん手帳を売っている!』という
LOFT商品部 手帳バイヤー 武田至巨さんにお話伺いました!

来年の手帳選びの参考になりましたでしょうか??
1月始まりや4月始まり、マンスリーカレンダーは日曜始まりor月曜始まりがいい!!など
それぞれ好みのフォーマットのものってありますよね!
1年間、ずっと持ち歩くものだからついつい時間を忘れて手帳選びをしてしまいます(笑)

仕事とプライベートを分けられる手帳や、目標管理のできるページのある手帳、
学生に特化したフォーマットの手帳など、たくさんありますので、
ぜひ、日本で一番手帳を売っている、LOFTさんに足を運んで、
自分に合った手帳を探してみてくださいね♪
11月には本格的に売り場も拡大するそうですよ♪

こちらは美里さんの今年愛用している手帳♪
来年の手帳として、カバーが赤いものを最近購入したそうで、今から使うのが楽しみだそうです!

私も1月始まりのものを使用しているので、今度LOFTに行って来年の手帳を探そうと思います!

川柳大会「変身」

2018/10/20 UP!

パワーウイークの今日は、恒例川柳大会 お届けします。
お題は『変身!』 
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!!

そして次回のお題は『2018年、今年を振り返る』
もうそんなテーマを考える時期なんですね。。。
毎年あっと言う間だなと感じてしまいます;;

みなさんの2018年は、どんな年だったでしょうか?
世の中のニュースを折り込んでもOK!
今年を振り返って、5・7・5に詠んでみてください。
宛先はmisato@bayfm.co.jp
放送は、12月後半を予定しています。

「私の本棚から」でご紹介したのは、美里さんのおすすめの1冊♪
『マイバッグ 3つのバッグで軽く美しく生きる』

講談社から出ています。
こちらはドミニック・ローホーさんの書かれたものを 赤松 梨恵さんが翻訳しています。
読書の秋にいかがでしょうか?ぜひチェックしてみてくださいね^^

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
  • カレーの女王、スタジオ降臨!

    今日はスタジオに、「年間800食のカレーを食べる カレーの女王」として 「マツコの知らない世界」など数々のメディアに引っ張りだこな一条もんこさんをお迎え! 実は以前にもゲストにおいでいた……

    2025/4/12
  • Hello New Days!

    毎週土曜日、朝9時から、11時に放送時間がお引越しした「MORNING CRUISIN'」、改め、「Cruisin’ before noon」! 初めましての方も、ずっと聞いているよーという方……

    2025/4/5
    MONTH