ドライビングライフに役立つ情報を発信するコーナー(『AWAKE』内)。
季節に合わせた車のお手入れや運転時の注意点、おすすめドライブコースなど、
あなたのワンダフルドライブを応援します。

Every Mon.-Fri. 8:12頃(「AWAKE」内)

◆ 秋のクルマのメンテナンス

2022/9/16 UP!

9月も中旬となりました。

まだ日差しの強さを感じる日があるものの、来週むかえるお彼岸をさかいに、ら季節は次第に「秋」へと変わっていきます。夏と冬という、暑さ寒さが顕著な季節に挟まれた「秋」。だからこそ、この時期に、オススメしておきたい点検や整備があります。

そこで今週は、「秋のおすすめメンテナンス」をテーマに、お送りしていきましょう!

【海に行ったら洗車と下回りチェック】9月 12日(月)

ところでみなさんは、この夏、海水浴に行ったり、海沿いの地域にお出かけしたりしていませんか?もしそうなら、戻ってきてからちゃんと洗車をされましたか?

鉄を含むクルマのボディは、塩が付いたままにしていると、サビが発生しやすくなります。海水を浴びたわけでなくても、海の近くを走るだけで、塩分を含んだ風や砂を浴びて、塩の影響を受けてしまうものなんです。

そこで、サビを防ぐために大切なのが、海から帰ってきたら、なるべく早く洗車をして、塩を洗い流すことです。特に、形が複雑で、サビが発生しやすいクルマの下回りは、念入りに洗うようにしてくださいね。もし、下回りのサビが心配な方は、一度、リフトのあるカーディーラーなどで、下回りの洗浄とチェックをしてもらうと安心ですよ。

クルマのサビは、一度発生すると、みるみる広がってしまいます。早めに発見して、処置しておくことが大切です!

【疲れた夏のタイヤをチェック】9月 13日(火)

今週は、「秋のおすすめメンテナンス」をテーマに、お送りしています。

ところで今年の夏は、東京都で猛暑日の歴代最多を記録するなど、とにかく暑い日が多かったですね。そんな夏の暑さによって、大きく影響を及ぼすのが、クルマを支えているタイヤです。

実は、パンクやバーストといったタイヤのトラブルが最も多いといわれている季節が、夏。その理由の一つとして考えられるのが、タイヤのゴムが、高温や紫外線に弱いことです。もともとタイヤのゴムは、時間が経つにつれて劣化します。さらに路面からの熱や紫外線によってゴムの劣化が進むと、タイヤは硬くなり表面がひび割れてくるんです。ひび割れが小さなうちは、そのまま走行していても問題ありません。しかし、大きくなったひび割れを放置していると、その部分から水やホコリが入り、タイヤの中にあるワイヤーがサビて、タイヤの内側からも劣化していくことに。そうなると、普通なら問題がないような衝撃にも耐えられなくなり、パンクやバーストが起こりやすくなってしまうんです。そのため、日差しの厳しい夏を乗り切ったあとも、劣化してしまったタイヤのままでは、安全走行に不安がありますよね。

そこで、タイヤ側面のひび割れなどが気になる場合は、ぜひ、カーディーラーなどでチェックしてもらいましょう。そして劣化がひどい場合には、なるべく早くタイヤを交換するようにしてくださいね。


【ワイパーラバーの交換】9月14日(水)

「秋のおすすめメンテナンス」をテーマにお送りしている、今週の、「千葉トヨペット レガーメ・ワンダフル・ドライブ」。

きのう、夏場の高熱や紫外線で、タイヤのゴムが劣化しやすいというお話をしましたね。実はクルマには、同じようにゴムで出来ていて、これからの季節、活躍してもらわないといけないパーツがあります。それが、ワイパーラバーです。

ご存知の通り、ワイパーラバーは、ガラス面に付着した雨水を払って視界をよくする働きがあります。その名前の通り、ラバー、つまりゴムで出来ていますので、やはり紫外線や熱、そして使用する時にかかる力などによって、次第に劣化していくんです。ワイパーラバーが劣化してしまうと、ウインドウをふき取る時に拭きムラが出来たり、スジが残ったりします。すると雨の中での視界が悪くなるのはもちろん、目の疲労の原因にもなるので、大変危険です。特にこれからは、秋雨のシーズン。秋雨は、梅雨よりも降水量が多いといわれるほどなので、雨への備えがとても大切です。

ということで、夏から秋へと変わる今の時期こそ、長雨や台風に備え、ワイパーラバーの交換がオススメです。交換はとても簡単なので、異常を感じたら、すぐに行うようにしましょう。どの製品を選んだらいいか分からないなど、不安な時は、お近くのカーディーラーへ、お気軽にご相談くださいね。

 
【秋の今こそバッテリーチェック】9月15日(木)


今週お送りしているテーマは、「秋のおすすめメンテナンス」です。

ところで、クルマの中で、夏の間に特に酷使され、冬になると、パワーを発揮するのに負担がかかるモノといえば、みなさんは何が思い浮かびますか・・・?先ずバッテリーをあげるという方、やっぱり多いのではないでしょうか。

夏の間、電気をたくさん消費するカーエアコン。ファンを強く回せば回すほど、バッテリーには負担がかかります。暑さが例年になく過酷だった今年の夏、みなさんも、かなり強めにカーエアコンを使われたんじゃないでしょうか?その他にも、カーナビやカーステレオなど、お出かけに欠かせない電装品はいろいろあります。それだけに夏場は、バッテリーに大きな負担を掛ける季節といえます。

一方、これから秋から冬へと移るにつれて、気温がどんどん低下していきますよね。

実はバッテリーは温度変化に弱く、特に気温が低いと、その性能を十分に発揮できなくなってしまうんです。そのため、冬場は夏に劣らず、バッテリートラブルの多い季節となっています。クルマの必需品バッテリー、厳しい夏と冬に挟まれた今の時期だからこそ、その状態をチェックしてみてはいかがでしょうか?

バッテリーの寿命は、2、3年が目安です。しばらく交換していないという方は、エンジンがかからないなんてトラブルに見舞われる前に、ぜひ確かめてみてくださいね!

【ヘッドライトのレンズのクリーニング】9月16日(金)


来週金曜日・23日は「秋分の日」ですね。その後は、秋の深まりとともに、夜の時間がだんだんと長くなってゆきます。そんなこれからの長い夜を、安全に走行するために欠かせないのがヘッドライトです。

ただ、このヘッドライトのレンズ、時間が経つにつれて、どうしても曇ったり、黄ばんだりしてしまいます。そうなると、ライトの明るさが低下して、夜間、十分な範囲を照らすことができません。その原因としては、レンズ表面に施されているコーティングが、紫外線などの影響ではがれるほか、走行中の飛び石などでレンズの表面に細かい傷がつき、そこに汚れが付着することなどが考えられます。

そこでオススメしたいのが、レンズのクリーニングです。レンズの表面を磨いて細かなキズやくすみを落とし、保護のためのコート剤を塗ることで、新車のときのようなレンズの輝きと、ライトの明るさを取り戻すことができますよ。併せて、ヘッドライトのバルブの交換もオススメです。近頃、ライトの明るさに物足りなさを感じているという方、お近くのカーディーラーでも、ご相談できます!

今週は、「秋のおすすめメンテナンス」をテーマにお送りしました。

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ◆ 渋滞の時の注意点

    ゴールデンウィークも、いよいよ明日まで。行楽地からのUターンなどがあって、高速道路や一般道では、まだまだ渋滞の発生が見込まれています。また、新緑を迎えたこれからの季節、何かとお出かけする機会……

    2025/5/9
  • ◆ 高速道路のもしもに備える

    ゴールデンウィークが始まりましたね。この期間、おクルマで遠出される方も多いでしょう。そんなお出かけに際して便利なのが、高速道路ですね!でも、一般道とは異なるその特別な環境から、思わぬトラブル……

    2025/5/2
  • ◆ 千葉県で潮干狩りを楽しむ

    春の行楽シーズン、まっさかり!この時期、千葉県で楽しめる海のレジャーといえば、やっぱり潮干狩りでしょうね!そこで今週は、「千葉県で潮干狩りを楽しむ」をテーマに、各地の潮干狩り場を取り上げてい……

    2025/4/25
  • ◆ お出かけ先の駐車場で注意

    まさに今、春本番!天気のいい日など、おクルマでお出かけするのにピッタリの季節ですね。そんなおでかけ先で、ほぼ利用することになるのが駐車場じゃないでしょうか? 駐車場って、クルマ……

    2025/4/18
    MONTH