2023/6/10 UP!
今年の夏は、久しぶりに遠くまで旅してみたいな〜と考えている方も多いのではないでしょうか。
そろそろ本気でプランをたてたい、夏旅プラン。
みなさんの今年の夏旅はなんですか?
久しぶりの海外!という方もいるのでしょうか?
中でも紹介した、どこに行くのか、目的地も明らかにされず、どこに泊まるのか、何を食べるのか、何をするのか、訳がわからないままツアーに参加する・・・という「ミステリーツアー」!
これもちょっと面白い体験ですよね。
女性限定、お一人様限定など様々なミステリーツアーがあるそうで、もしかしたら、そこで楽しい友人もできちゃうかもしれませんね♪
とにかくどこかへ行きたい!なんて方にぴったりです。
なかなか目的地が決まらないとき、思い切って参加してみるのも良いかも?
そして、「私の本棚から」では、女優・タレントとして活躍中の、MEGUMIさんの話題の本 「キレイはこれでつくれます」をご紹介!

女優、タレント、妻、母として最高潮に忙しい美容オタクMEGUMIが教える、忙しくてもきれいになれる美肌、メイク、カラダ、美髪、心のコツ86!
巷で良いと言われる美容法を、とにかく自分自身で試しに試して、
そんな実体験の中から、本当に効果があったというものだけを紹介してるのが、この本!
MEGUMIさんの 「キレイはこれでつくれます」はダイヤモンド社から出ています!
是非読んでみてくださいね♪

2023/6/3 UP!
初めてのお料理が、食卓に一品加わるだけで新しい世界が広がります。
今回は話題のレシピ本から、おすすめをご紹介しました!
まずは、春の初めに主婦の友社から出版された、ハーブコンシェルジュ 小早川愛さんの
「がんばらないハーブごはん」。

小早川さんはハーブを取り入れた食事で ご自身の体質が改善。元気になったことから
「ハーブの魅力をたくさんの人に知ってほしい、気軽に食卓に取り入れたほしい」とこの本を制作したそうです。
ハーブを使ったお料理というと、イタリアンとか、フレンチのオシャレなイメージがありますが、
この本では「がんばらない」がポイントなので、「ぶり大根」にタイムを入れたり、
餃子にミントを入れたりと、いつも作っているお料理にハーブをプラスすることで、ちょっと新しい味になる!
という提案がたくさん掲載されています。
お次は3月に山と渓谷社から出版されたレシピ本。
「ゴキゲンな晩酌 家飲みが楽しくなる日本酒のおつまみ65」という一冊。

日本酒をこよなく愛する 人気のフードユニット「ごはん同盟」さんが、和食はもちろん、洋食や中華、
エスニックまで、日本酒との相性抜群の、簡単にできるおつまみを紹介した本なんです。
日本酒はちょっと、と思われる方にも、この本はお勧め。
その理由は、日本酒に合うおつまみは、白いご飯にも合うから!
この本の中では「熱燗は炊き立てのご飯」と同じ感覚・・・とも書かれています。
飲む方もそうでない方にもおすすめな1冊です。
最後にご紹介するのは、これからの季節にぴったり!
菓子・料理研究家の 柳瀬久美子さんが、5月に主婦の友社から出版した「ジェラート、アイスクリーム、シャーベット」!

タイトル通り、みんなが大好きな冷たいデザートの作り方が73品紹介されています。
おすすめは、簡単に作れる フルーツアイスバー!
百円ショップなどでも売っている、棒つきアイスの型。
そこに例えば、バナナを凍らせて、水切りしたヨーグルト、蜂蜜、生クリームをフードプロセッサーで シェイク状にして、入れて冷凍庫で凍らせる。
これだけでとってもおいしいフルーツバーのできあがり!
ぜひ参考にしておうちで簡単デザート作ってみてくださいね!
そして、「私の本棚から」でも美里さんおすすめの本は食べ物にまつわる1冊!
光文社から出ている、宮森宏和さんの「カレーは世界を元気にします~金沢発!ゴーゴーカレー大躍進の秘密」

世界にフランチャイズを広げるゴーゴーカレーの創業者が綴る、叩き上げのビジネス論とハートフルな生きざまをまとめた1冊!
先週、番組で特集した、美里さん出演映画「スパイスより愛を込めて」でもプロデュースさせている宮森さんのお話です。
映画は昨日から公開されていますので、映画とあわせて読んで、カレーを食べに行ってみてはいかがでしょうか?!

紹介したレシピ本もあわせてぜひ読んでみてくださいね!
2023/5/27 UP!
美里さんの出演している映画が、6月2日、来週金曜日から公開になります。
金沢を舞台に、カレーをテーマに繰り広げられる青春ムービー。
ということで今回は、監督、そして主演の中川翼さんのコメントを交えて、ご紹介しました!
先日この番組でも特集をした「それいけ!ゲートボールさくら組」に続き、公開予定の映画・・・
あらすじをご紹介しますと、主人公は、母のカレーをこよなく愛する高校生の”蓮”。
しかし、新たなウイルスが蔓延した影響で世界的にスパイスが不足。カレーが貴重なものになってしまいます。
そんな時代に、蓮は、希少なスパイスの香りを纏った少女、”莉久”に出会います。
「この世の食材はカレーになるために ある」と語るミステリアスな莉久。
彼女の虜になった蓮は、莉久とともにスパイス不足の謎に迫ることになります・・・
カレーを通じて友達となり、スパイスのように複雑に絡み合う世界で、少しずつ大人になっていく二人・・世界初の青春スパイスムービーです。
この映画で美里さんが演じるのは主人公”蓮”のお母さん。
蓮の悩みに気付きながらも、あえて突っ込んだりせず、優しく見守ります。
そして、見た後は絶対にカレーを食べたくなります!
映画「スパイスより愛を込めて」は6月2日、来週の金曜日から新宿ピカデリーほかで、公開になります。
上映される劇場など、詳しい情報は、映画「スパイスより愛を込めて」オフィシャルサイトをチェックしてくださいね!
2023/5/20 UP!
以前、番組にも「美尻王子」としてコメントを寄せてくださった、バレエダンサーの竹田純さん。
今回はスタジオゲストとしてお越しくださいました!
竹田さんの提唱する「床バレエ」という話題のエクササイズについてや、自分らしい生き方、美しさについても伺いました♪
現在はフランスを活動の拠点とされていますが、ちょうど来日中!ということでお時間をいただきました。
そんな竹田さんが4月に講談社から出版されたのが「マネしたら痩せた!30秒だけ床バレエ」というご本。

「床バレエ」とは、立たずに、床に寝たり座ったりした状態で筋トレやストレッチを行う、
「フレンチバレエ」がベースのオリジナルエクササイズ。
そして掲載されている全エクササイズは、QRコードから読み込める動画つきです!
まずはどんなものか知りたい方は、竹田さんのYouTubeやInstagramを覗いてみてくださいね!
YouTube: https://www.youtube.com/@juntakedaballet
Instagram: https://www.instagram.com/juntakeda.bf/
ご本では、伝えきれなかったポイントなども丁寧に解説されています♪
講談社から出ている本「マネしたら痩せた!30秒だけ床バレエ」
是非チェックしてみてくださいね!
そして、竹田さんはフランス人のクリスさんとご結婚され、お二人のYouTubeチャンネルもあるそうです!
https://www.youtube.com/@junandkris
素敵なお二人の動画も癒されます♪
ぜひこちらもチェックしてみてください♪

竹田純さん(左)と、クリスさん(右)との3ショットもいただきました♡
とっても幸せそうな二人にほっこりします**
またぜひ遊びに来てください♪
2023/5/13 UP!
今日は恒例川柳大会!
お題は「ほのぼの」でお送りしました!
小さい子にほのぼの。実家でほのぼの。
みなさんの「ほのぼの」する瞬間の一句をご紹介致しました。
聞いてるこちらもほのぼのさせてもらいました(^^*)
さて、川柳大会次回のお題は「キラキラ」
キラキラ光る初夏の日差し、海、風、緑の木々・・・
そんなキラキラした風景やキラキラ輝く素敵な誰かのこと、キラキラの思い出など、
5・7・5で作ってみてください♪
今回も素敵な作品ありがとうございました!
また次回もぜひご参加ください!
もちろん初参加も大歓迎♪お待ちしています♪
そして「私の本棚から」では、美里さんおすすめの本をご紹介!

創元推理文庫からでている、米澤 穂信さんの「犬はどこだ」
犬探しから始まり、失踪人捜しと古文書の解読・・・
なぜかリンクするこのとある事件とはーーーー
ぜひ読んでみてくださいね!

2023/5/6 UP!
美里さん出演映画が、来週金曜日から公開になります!!
タイトルは「それいけ!ゲートボールさくら組」
タイトルにあるように”ゲートボール”をモチーフにした、元気になれる作品です。
今日は、監督のコメントを交えて、映画についてご紹介しました!
主人公は、高校時代にラグビー部で活躍した織田桃次郎。
彼がふとしたきっかけで、60年ぶりに当時のラグビー部のマネージャー 木下サクラに再会することから物語が始まります。
実は、サクラが経営するデイサービス施設が、倒産の危機!
それを救うために、かつてのラグビー仲間が集まって、ゲートボール大会に出場することになります。
優勝して施設の知名度を上げれば、倒産をまのがれる!
80歳を目前に、それぞれに悩みを抱える、かつてのラグビー仲間が、ゲートボールで再びの青春に燃える!というお話・・・
笑いあり、涙ありの楽しい作品になっています♪
そんなゲートボールは実は日本生まれ!
みなさんご存じでしたか?
そして、平和そうに見えて実は奥が深いスポーツなんです。
しかも若者からご年配の方まで、一緒のチームでもプレイが可能な幅の広いスポーツ。
この映画を見ると、ゲートボールについての関心も高まりますが、監督が仰っていたように
「人生には、遅すぎることなんて 一つもない! 」そんなメッセージが詰まった映画です。
映画「それいけ!ゲートボールさくら組」
来週金曜日5月12日から公開!
上映される映画館や、スケジュールなど、詳しくはオフィシャルサイトをチェックしてお出かけくださいね!
そして「私の本棚から」でご紹介した本はこちら!

「元気をつくる!麹の甘酒図鑑」
全国のおいしい「麹の甘酒」を164品厳選した日本初の甘酒ガイド。
栄養と効用、材料、歴史など基本知識を網羅した一冊です。
この本の著者は、甘酒情報サイト「あまざけ.com」を運営し、発酵食品を紹介する会社「発酵牧場」の代表をつとめる甘酒探求家・藤井寛さん。
その藤井さんが北海道から沖縄まで全国からおいしい「麹の甘酒」を164品厳選しました。
“飲む点滴”といわれるほど、栄養素がたっぷり含まれた甘酒。
この本を読んで、気になる甘酒をおうちにキープしておくと良いですね!
藤井寛さんの「元気をつくる!麹の甘酒図鑑」は主婦の友社から出ています。

2023/4/29 UP!
始まったばかりのゴールデンウイーク、皆さんはどこへお出かけしますか?
新緑の美しいこの時期、日本中どこも魅力的ですが、気になるのが岩手の盛岡。
なぜかというと、今年の初め、世界的に有名な雑誌「ニューヨークタイムズ」で「2023年にいくべき 52ヶ所」という記事が掲載。
旅行のスペシャリストや、ライターの推薦で選ばれた52ヶ所。
その中で、ロンドンに続いて二番目に紹介されたのが岩手県盛岡市。
<歩いて回れる 宝石のようなスポット>
そんな素敵な言葉で、世界に紹介されました。
まだGWの予定がないという方、どこへ行こうか悩んでいる・・・という方はぜひ、盛岡へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
連休中の過ごし方、ぜひメールでおしえてください♪
misato@bayfm.co.jp
そして「私の本棚から」では、美里さんおすすめの本をご紹介。

「大きなパンダと小さなドラゴン」
とても可愛いパンダと小さいドラゴンが連れ立って旅に出るお話です。
絵を見ているだけでも癒されます(*^^)
作:ジェームズ・ノーブリー
訳:せきねみつひろ
サンマーク出版から出ています。
是非読んでみてくださいね♪

2023/4/22 UP!
さて、今回は、今話題の本『還暦後の40年〜データで読み解く、ほんとうの「これから」』の
執筆編集を担当されたスペシャリストにお話を伺いました!

人生100年時代、といわれていますが、そうなると、
還暦=60歳を迎えてからも40年、人生が続きます!
実際、今の時代の「還暦後の40年」ってどんなものなのか・・・
この『還暦後の40年〜データで読み解く、ほんとうの「これから」』の執筆編集を
担当されたのは、長澤光太郎さん。
自分自身や、自分の親のことを考えると、まさにリアル・・・
若い世代方にとっても、自分の未来を考える上で、興味がある方もいらっしゃると思います。
何人に何人がこうなる、何%の確率でこうなる、などデータ上の数値だけを見ると不安になってしまいがちですよね・・
でも、角度を変えて物事を見ると、あれ、そうでもないかも?と思わせてくれるのが長澤さんのご本なんです。
長澤さんが執筆編集された本『還暦後の40年〜データで読み解く、ほんとうの「これから」』は平凡社から出ています。
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
還暦祝いのプレゼント本としてもおすすめです♪

2023/4/15 UP!
新年度が始まって半月・・・
新生活を、元気に前向きに過ごすための、体と心の整え方についてお送りしました!
その中の一つとして、デスクワークで同じ姿勢の時間が長くて、腰が辛い。
そんな時は「整体」に駆け込む!という方も多いかもしれません。
でも、整体に行く時間も余裕もない・・・という時に注目されている本があります。
その名も「すごい自力整体」という本。

人の手を借りずに、整体のプロの技を自分で行えるメソッドが紹介されている本です。
QRコードから見られる動画でも確認できるので、まさに、「自力で」自分自身を整える
ことができる、そんな一冊。
監修は「自力整体」を考案した、整体治療家の矢上裕さん。
著者は八神さんの娘さんで、自力整体ナビゲーターの矢上真理恵さん。
「すごい自力整体」は、ダイヤモンド社から出ています。
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
そして、「私の本棚から」では、美里さんおすすめの本をご紹介。

原田ひ香さんの「人生オークション」
『三千円の使いかた』の著者による、部屋が片づく、心が軽くなる、”デトックス小説”!?
一族の厄介者二人が、おんぼろアパートの部屋にあふれるブランドのバッグから靴や銀食器、着物までをせっせとネットオークションにかけていき・・・?!
気になる方は是非読んでみてくださいね♪
講談社文庫から出ています。

2023/4/8 UP!
規格外のお花や、その日の在庫処分などで綺麗なまま廃棄されてしまう「ロスフラワー」。
そんなお花を中心に取り扱う花屋さんをご紹介しました!
店の名前は「#flowership」。
駒沢と神楽坂にある花屋さん、#flowershipの代表 塚田茉実さんにお話を伺いました。
駒沢店はロスフラワーを取り扱う普通の生花店ですが、神楽坂の方はお酒とお花を一緒に楽しめる店舗だそう♪
普段の生活にお花を添えて欲しいという塚田さん。
駒沢店は、駒沢公園に行く習慣がある人に、神楽坂店はお酒を飲む習慣がある人にお花を添えられたら・・・と仰っていました。
とても素敵な発想ですね!
廃棄・・・といっても実際は綺麗なお花。
そんなお花がリーズナブルに手に入る、ということで普段お花を飾らない人でも、1本から気楽に購入できます♪
気になった方はぜひ、#flowershipに足を運んでみてくださいね♪
Instagram: https://www.instagram.com/flowership_official/
そして「私の本棚から」では、先月発売された話題の本「子どもコンプライアンス」という本をご紹介。

長年テレビ局で番組制作に関わり、情報や表現のチェック、
危機管理にも携わってきた著者が、子供達にもわかりやすく、
SNS時代を生きるためのコンプライアンスについてわかりやすく解説しています。
子供向けとなっていますが、 大人でも改めて勉強になるし、考えさせられることが多い一冊です。
山本一宗さんの「子どもコンプライアンス」ワニブックスから出ています。
