季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

クリスマス絵本特集!

2020/12/5 UP!

おなじみの、絵本情報サイト「絵本ナビ」の編集長 磯崎園子さんに

今年もオススメのクリスマス絵本をご紹介いただきました!

ご紹介いただいたのはこちらの絵本たち!

「サンタさん」

作 長尾 玲子

福音館書店からでています。

 「サンタさんのおとしもの」

作 三浦太郎

あすなろ書房からでています。

「ピーターラビットのクリスマス 25の物語のアドベント」

文: レイチェル・ボーデン 

訳: 長友 恵子 

文化出版局からでています。

「あしたはクリスマス」

絵: ネッド・テイラー 

訳: 久保純子 

文化出版局からでています。

「ぼうしくんの クリスマスプレゼント」

作・絵 新井洋行

KADOKAWAから出ています。

今年の新作クリスマス絵本、いかがでしたでしょうか?

もちろん、他にもたっくさんの絵本が出版されています♪

自分のお気に入り、お友達やお子さんへのプレゼント、

ぜひ参考にしてくださいね♪

あったか〜いお鍋のお話

2020/11/28 UP!

寒いときに食べたくなるのが「鍋」!

今シーズン、もう何回 お鍋 やりましたか?

また、お家の定番は、どんな鍋ですか?

今年はこのご時世ということあり、今年のトレンド鍋は「みんなで小鍋」だそう。

みんなでテーブルは囲むけど、お鍋は一人用サイズで一人一つずつ!

これなら、激辛鍋にした~~いとか、好きな味に変えて楽しめますね♪

そして、「私の本棚から」でご紹介したのはこちら

ハ・テワンさんの著書「すべての瞬間が君だった きらきら輝いていた僕たちの時間」

ハ・テワンさんはSNSを中心に火がつき、この書籍は韓国の人気ドラマ『キム秘書はいったい、なぜ?』の劇中の重要シーンでも使用、
2019年には韓国でミュージカル化されるなど、爆発的な大ブームを巻き起こした方なんです。

自粛期間中にドラマを見た!という方も多かったのでないでしょうか?

こちらの書籍も是非チェックしてみてくださいね!

来年の手帳

2020/11/21 UP!

2021年の手帳のトレンド、話題の商品を、ロフトのスタッフさんに伺いました。

伺ったのはLOFTの広報 田中寛子さん。

LOFTといえば、常にスケジュール帳が並んでいるイメージですよね♪

毎年、ライフスタイルに合わせた手帳が数多くでていますが

みなさんはどんな手帳がお好みですか?

10月始まり、1月始まり、月間カレンダーやウィークカレンダー付き、

家計簿も併用出来るやつとか、好きなキャラクターの使ってます!など、

好みも様々ですよね!

2021年はどんな手帳にしますか?

そして、「私の本棚から」のコーナーでは、同じくbayfmファミリー、

”はまじ”こと浜島直子さんの「蝶の粉」をご紹介^^

はまじさん初の随筆集。書き下ろし18篇が掲載されています!

「蝶の粉」はmille booksから出ています!

是非読んでみてくださいね♪

椅子のお話

2020/11/14 UP!

コロナの影響で売り上げが伸びたものの一つが、椅子、だそうです!

確かに、おうち時間が長くなって、リモートワークが多くなって

座り心地のいい椅子が必要!と思った方も多かったのではないでしょうか?

みなさんはどんな椅子に座って、ラジオを聴いたり、勉強や仕事をしたりしていますか?

そんな椅子についてお送りしました。

在宅ワークに伴い、オフィス用の椅子を買う人が増えたほか、

おうち時間が長くなって、ゲームを楽しむ時間も増えたということで

ゲーム用の椅子「ゲーミングチェア」、これも最近のヒット商品だそうです。

その座り心地の良さから、仕事用としてゲーミングチェアを使用している方もいるそうです!

みなさんもちょっと良い椅子で作業をしたり、ゆっくりくつろいだりしてみませんか?

そして、「私の本棚から」では絵本をご紹介!

マイクロマガジン社から出ている、塚本やすしさんの「じごくわらしがくるぞ!」

ウソが大好きウソスギくんは毎日、毎日うそばかりついている悪い子。

そんなウソスギくんを裁きに来たのは・・・!?

ちょっと怖い絵も魅力な1冊!

是非読んでみてくださいね!

早口言葉で小顔を目指そう!

2020/11/7 UP!

かてぃるとぅとぅるてぃか

かてぃるとぅとぅるてぃか

かてぃるとぅとぅるてぃか

この呪文のような言葉。

実は、歯医者さんが考えた「小顔になるための早口言葉」なんです。

マスク生活が当たり前になって、口元がたるんできた・・・

そんな方が増えているということで、たるみ解消、そして小顔を目指して

早口言葉、教えていただきました!

お話しを伺ったのは先月ワニブックスから発売された

「歯科医師が教える 魔法の早口ことば 小顔音読」の著者で、

歯科医師の末光妙子先生。

早口言葉をとなえることで、舌の筋肉や表情筋を鍛えることができ、

特に「舌」のエクササイズになり小顔効果に繋がるとのこと!

そしてさらにレベルアップした早口言葉がこちら!

「だ ぞ ざ ど ど ざ ぞ だ」

母音が「あ」と「お」の繰り返しなのでエクササイズになるんだとか!

先生のご本、ワニブックスから出ている「歯科医師が教える 魔法の早口ことば 小顔音読」には、他にも、いろんな早口言葉が出ています!

みなさんも、ぜひ魔法の早口言葉、習慣にしてみてください!

これは便利!!と言っていた、マスクストラップ!

これなら、いちいちテーブルに置く必要もないし、ちょっと物を食べるときなんかにも便利ですよね★

おうちで世界の料理 作っちゃお!

2020/10/31 UP!

身近に揃う材料で、しかも、簡単スリーステップで世界の料理が作れちゃうレシピブックが話題!

ということで、その著者、料理研究家のヤミーさんとお電話をつないで

気軽に楽しく作れるお料理を教えてもらいました!

主婦の友社から9月に出版されたのが、ヤミーさんの最新レシピブック、

「おうちで世界一周レシピ」!

表紙には、ブラジル、台湾、ペルー、モロッコなどのお料理の写真!

表紙だけでもワクワクしますよね!

台湾のルーローハン、スペインのバスク風チーズケーキ、ロシアのボルシチ・・・などなど、各国のお料理が、身近にそろう材料で、たったの3ステップで作れるレシピが満載!


大人気料理研究家・ヤミーさんのプライベート料理教室は「世界の料理をおうちで手軽に楽しめるようになる」がコンセプト。

そんなすぐに満席になってしまうレッスンの大人気レシピを書籍化!

おうちで楽しめる、「世界を旅するレシピ」集となっています!

ヤミーさんの料理教室については

ご興味のある方は、【Yummy’s Cooking Studio】のサイトをご覧くださいね!

https://www.manabi-abc.com/p/15/

そして、今日ご紹介した、ヤミーさんのレシピブック「おうちで世界一周レシピ」は主婦の友社からでています。

そして、「私の本棚から」でご紹介したのはこちらの絵本!

作・絵 小林ゆき子

「ハロウィンのランプ」

岩崎書店から出ています。

おしゃれ気分、上げていこ!

2020/10/24 UP!

秋が深まって、おしゃれ気分も高まってきました。

ニット、ブーツ、帽子・・・などなど

気になる新作はチェックしましたか?

秋から冬にかけて噂のおしゃれアイテム、ご紹介しました!

実は今ロング丈のブーツがまた流行っていて、たくさん新作が出ているんだとか・・!

また、秋冬に特に多くなるのがチェック柄!

今シーズン、特に大人の女性向けにたくさん登場しているのが

「ガンクラブチェック」と呼ばれる、シックなチェック柄。

千鳥格子にちょっと似ている、細かいチェックで、色目は茶やグレーベージュの組みあわせが主流。

トラッドなジャケットやパンツによく使われています。

マフラーやスカートにチェック柄を取り入れてる人も結構いますよね!

チェックといっても色々あるので、お気に入りのチェック柄見つけていきたいですね!

みなさんは冬のアイテム、手に入れましたか?

新しい洋服や小物が増えると、テンションもあがりますよね^^

そして「私の本棚から」でご紹介したのは

宮本輝さんの『生きものたちの部屋』

新潮文庫から出ています。

そして、田中美里プロデュースの帽子ブランド「ジンノビートシテカッシ」

秋冬ものが発売しています!

新作の帽子のデザインや、購入については公式インスタグラムをご覧ください!

https://www.instagram.com/jin_no_beat_shite_cassie/?hl=ja

新作の一部です♪

川柳大会「ストレス」

2020/10/17 UP!

恒例の川柳大会!お送りしました!

今回のお題は「ストレス」!

そうじゃなくてもストレスたまることがあるのに、この状況下で、余計にストレスがたまってしまっている方も多いのではないでしょうか?

そんなストレスをどう解消するか・・・みなさんの5・7・5、ご紹介していきました!

お風呂場で歌ったり、お子さんからの一言でいらいらも吹き飛んだり・・・

みなさん、それぞれの解消法がありましたね!

そして同時に、みなさんもストレスたまっているということもわかりました・・・!

この番組を聴いて、少しでも気分が和らいでくれると嬉しいです♪

さて、次回の川柳大会、お題は「2020、今年を振り返る」

今年は思うように行動できなかった方も多いと思いますが、

その中でも印象に残った良い思い出も、きっとあるはずです^^

そんな想いを5・7・5にまとめて送ってください♪

宛先は、misato@bayfm.co.jpまで♪

そして私の本棚からのコーナーでは、 文藝春秋から出ている、森絵都さんの「出会いなおし」をご紹介。

是非読んでみてくださいね♪

髪トレ、はじめましょ

2020/10/10 UP!

ヘアケア、という言葉はよく聞きますが、

髪トレ=髪のトレーニングって、ちょっと新鮮な響きですよね。

体の内側から、髪を鍛えて美しくなる、この秋の注目ワード「髪トレ」。

今日は、髪トレのスペシャリストに、教えていただきました。

お話しを伺ったのは、主婦の友社から先日発売された本

「髪トレ〜もうケアはいらない 美髪の法則」の著者で

ヘアケアスペシャリストの 余慶尚美さん。

この本は、カラー・パーマ・年齢に負けない髪を作る、40才からの新・美髪メソッド!

40代以降の女性のための「美髪」トレーニング本なんです。

シャンプーの仕方や、ドライヤーでの乾かし方はもちろん、頭皮マッサージについても書かれています。

余慶さんのご本「髪トレ〜もうケアはいらない 美髪の法則」は、主婦の友社からでています。

興味のある方は、是非手にとってみてくださいね!

脳細胞、活性化中!

2020/10/3 UP!

最近美里さんのはまっていること”暗記”についてお話ししました!

歴代総理大臣から始まり、今では世界の国旗も完璧に覚えた!とのこと。

職業柄、台詞を覚えて、本番が終わったらすぐに忘れる、とのことでしたが

最近は物事を暗記して、それを定着させることを目標にしているんだとか!

なかなか、歴代総理大臣の名前とか、世界の国旗を記憶している方は少ないのではないでしょうか!?

毎朝起きたらベッドで総理大臣の名前をぶつぶつと唱える・・・と考えると少しシュールかもしれないですね(笑)

そして私の本棚からのコーナーでは、そんな脳の話題にちなんで

樺沢紫苑さんの「絶対にミスをしない人の脳の習慣」を紹介。

みなさんも自分の記憶力、試してみませんか?

こちらが実際の国旗のカード。

これを見て憶えているそうです!

ちなみにジャパンダくんが持っているのは美里さんお気に入りの国旗。

一体どこの国の国旗かわかりますか?^^

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ひとり温泉のススメ

    今回は、これまでに「33か国、1000箇所以上の温泉を訪ねた温泉エッセイスト」山崎まゆみさんに ゲストにお越しいただきました! 実は、10年以上前に前番組「MORNING CRU……

    2025/5/10
  • ほっこりな休日

    ゴールデンウイーク、みなさんいかがお過ごしですか? どこかへ出かけるのもいいけど、普段とそんなに変わらずのんびり過ごす時間もいいですよね♪ いつもよりちょっとだけ長めの散歩をしたり、本屋……

    2025/5/3
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
    MONTH