季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

2024年、辰年スタート

2024/1/6 UP!

新年最初のモーニングクルージン、恒例の美里さんの今年の抱負発表!

今年も半紙に書いてきてもらいました!

今年は「朗」!

”朗らか”

なんだか見ているだけで癒される書ですね。

そして、今年もこの抱負(書)を、1名の方にプレゼント!
気持ちがいっぱい詰まってます!ぜひご応募くださいね。

ご応募はメールから。

氏名・住所・電話番号を記載の上、あなたの今年の抱負や番組へのメッセージも書いていただけると嬉しいです。

アドレスはmisato@bayfm.co.jp

お待ちしています♪

 

そして辰年にちなんで龍にまつわる絵本もご紹介しました。

まずはこちら。

「ちび竜」

物語は、小さな小さな、水の粒から、小さな小さな「ちび竜」が生まれるところから

始まります。

最初はボウフラと同じくらいの大きさだった小さな竜が、さまざまな命と出会って

遊びながら、仲良くしながら、成長していきます。

「ちび竜」

作: 工藤 直子
絵: あべ 弘士
童心社からでています。

 

もう1冊は、ドラゴンが主役。

「騎士とドラゴン」

ドラゴンとの戦い方を知らない騎士と、騎士との戦い方をしらないドラゴンが戦うことになって・・・?

イラストもかわいくて、世界中で愛されている絵本作家トミー・デ・パオラの、とびきりゆかいな絵本。

「騎士とドラゴン」

作・絵: トミー・デ・パオラ
訳: 岡田 淳
ほるぷ出版から出ています。

 

そして「私の本棚から」ではレシピブックをご紹介!

「手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華」

昨年の10月に発売され、異例の大ヒットとなっている本です。

著者は、中華料理愛好家の酒徒さん。

本業は、サラリーマン。

学生時代に訪れた中国で、本場の中華料理の美味しさに魅せられ、中国に駐在できる会社に就職。

北京、広州、上海などに、10年間駐在して中華料理を食べ続け、研究に研究を重ねて、

中国で実際に食べられている”家中華”の味を再現することができたそうです。

紹介されているのは、鶏がらスープやオイスターソース、豆板醤など中華の調味料は必要なし。

塩とかお醤油だけのシンプルな味付けで、でもほっこり美味しい、素材を活かした優しい中華のレシピなんです。

酒徒さんの「手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華」はマガジンハウスから発売中です。

興味のある方はチェックしてみてくださいね。


スッキリお片付け

2023/12/30 UP!

年末の大掃除を兼ねて、お家の片付けをしよう!ということで、

SNSで大人気のルームスタイリスト・整理収納アドバイザーのひでまるさんこと、安藤秀通さんに

お片付け、そして素敵に暮らすインテリアのヒントを伺いました!

「お部屋を変えて、自分らしく生きられる人を増やす」というのが、ひでまるさんのポリシー。

先月、小学館から出版された初めての本「47㎡、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り」には

そんな考え方がたくさん詰まっています。

まさに今日・明日あたりで家の片付けやお掃除をしている方も多いと思いますが、

いざ始めてみると、知らない間にものが増えていて驚きますよね・・・!

ひでまるさんも元々はお片付けが苦手で、シャツを700枚持っていた!!と仰っていましたね。

そこからTOP5を厳選・・・すごすぎます・・!

また、お部屋の整理も今日全部やる!ではなく少しずつで良い、というのも

お片付けに対するハードルが少し下がってやってみようという気持ちが出てきますよね!

ひでまるさんも仰っていましたが、まずは玄関からお掃除・整理してみてはいかがでしょうか?

今年も今日合わせて残り2日!

時間が無いという方も、まず玄関だけでもすっきりさせて新年を迎えてみてください♪

また、ひでまるさんによるお片付けのポイント・ヒントは、小学館から出版されている

「47㎡、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り」を読んでみてくださいね!

ひでまるさんのインスタも是非チェックしてみてください♪

https://www.instagram.com/hidemaroom/

そして皆様、よいお年をお迎えください。

メールでおしゃべり

2023/12/23 UP!

たまには、たっぷりメールを通して皆さんとおしゃべり!な回でした。

いつもメールをくださり本当にありがとうございます。

放送では読めていないものもちゃんと目を通しておりますので

番組の感想や最近読んだ本などなど色々と送ってくださいね♪

 

後半は、ナカムラ先生のアートの時間でした。

先月に続いて、「アートな旅に出かけよう!国内編」

北海道や沖縄など・・ホリデーシーズンにぴったりなテーマでしたね!

中でも現在2026年の再建・復興に向けて作業中の首里城。

復元までの過程を目にする事が出来る「見せる復興」が行われています。

https://www.shurijo-fukkou.jp/

個人的にも気になるひとつです・・・!

みなさんも今回ご紹介して頂いた場所や、こんなアートの旅しました!などありましたらおしえてくださいね♪

クリスマス絵本特集!

2023/12/16 UP!

もうすっかりおなじみ、絵本情報サイト「絵本ナビ」の編集長、磯崎園子さんをスタジオにお招きして

今年のオススメのクリスマス絵本をご紹介いただきました。

 

今年も素敵な絵本が盛りだくさん!

まずは、こちら。

サンタさんは体が大きいのに、どうやってえんとつをおりるの?

だれもがいちどは不思議に思ったことがある、サンタさんの永遠のナゾがとびきりゆかいな絵本に!

読み聞かせにもたのしい1冊。

作:マック・バーネット
絵:ジョン・クラッセン
訳: いちだ いづみ

「サンタさんは どうやって えんとつを おりるの?」

徳間書店から出ています。

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=242331

 

2冊目はこちら。

雪に憧れる兄弟がスノードームを通して、クリスマス前日の不思議なできごとを描いた物語です。

作:シビル・ドラクロワ
訳:石津 ちひろ

「クリスマスに ゆきがふりますように」

講談社から出ています。

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=240168

 

そして3冊目。

こちらは冒頭一部を朗読!

あわてて飛び起きて、服を裏返しに着たサンタさん。

そうしたら、サンタさんがうらがえしサンタになっちゃった!?

ソリには乗らない、えんとつからも入らない、プレゼント配りは適当な上に口が悪い!?

ちょっとおかしなサンタさんのお話です。

作:苅田澄子

絵: 高畠那生

「うらがえしサンタ」

 佼成出版社から出ています。 

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=242190

 

そして4冊目。

4冊目は、クリスマス絵本ではなく、今年印象的だったものをご紹介いただきました。

とても悩んだ・・・と仰っていましたが、今読みたい絵本として、こちら。

「どうってことないから、気にしないで」
「どうしようもないことさ」
「やってもむだだね」と、みんなが言う。

でもやってみなくちゃわからないし、できることだってあるはず。

とっても小さいものが大きいものを動かすことだってある。

男の子の信念と友だちの助けが、周りを少しずつ変える力となっていく・・・

子どもだけでなく大人にも通じるテーマを描いた絵本です。

「いつかきっと」

作: アマンダ・ゴーマン

絵: クリスチャン・ロビンソン

訳: さくまゆみこ
 あすなろ書房から出ています。

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=240971

 

そして最後はとってもかわいらしいクリスマス絵本!

クリスマスまで、くまのパディントンはカードをつくったり、

クリスマスの準備をお手伝いしたり、サンタさんに手紙を書いたり、とにかく大忙し。

この絵本の特徴は、パディントンが書いた手紙などが絵本の中にリアルに入っていること。

ワクワクすること間違いなしの1冊です!

「いつかきっと」

作: アマンダ・ゴーマン

絵: クリスチャン・ロビンソン

訳: さくまゆみこ
 あすなろ書房から出ています。

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=242224

 

また、絵本ナビでは毎年クリスマスプレゼントに向けて様々な企画ページをご案内中♪

年齢別やテーマ別、クリスマス絵本セットやグッズなど、プレゼントに困っている方への助けとなります。

https://www.ehonnavi.net/feat/xmas/?utm_source=globalnavi&utm_medium=navi&utm_campaign=2023xmas

そして12月25日までのご注文でギフトラッピングを選んだ方にはオリジナルオーナメントがついてきます♪

さらに12月23日の夜8時までのご注文は24日中の発送、ということで

在庫状況などにもよりますが、ぎりぎりでも間に合うかもしれません!

お子様はもちろん、大人の方へのクリスマスプレゼントにも悩んでいる方は、

ぜひ絵本ナビサイトをチェックしてみてくださいね!

磯崎編集長、今年も素敵な絵本紹介、ありがとうございました。

また絵本特集の際にはお待ちしております♪

大江千里さんと再会スペシャル!

2023/12/9 UP!

NY在住のジャズピアニスト大江千里さんにお越しいただきました!

この番組では、これまで何度か、コメントをいただいたり、NYとオンラインで繋いだりで

ご出演いただいていますが、今回は、ちょうど来日中!ということで久しぶりに美里さんと直接トーク!

 

今年がデビュー40周年だったということで、デビュー当時の秘話や、

16年目になった現在のニューヨークでの生活のこと、愛犬ピーちゃんの話などたっぷりとお話いただきました♪

千里さん節の!?お話がとても盛り上がり、美里さんはもちろんスタッフも含めてかなり盛り上がりました(笑)

今年はその40周年記念作品として、POP時代のナンバーをJAZZにリメイクして、新曲と共にレコーディング。

「Class of ’88」というタイトルのアルバムとしてリリースされました。

今回はトーク中のBGMもこのアルバムから流していました!

原曲とはまた違った雰囲気で素敵な楽曲たちがぎゅっと詰まったアルバムです!

そして今年はいくつもライブを開催して、大好評。

今月、来月も、たくさんご予定があるそうです!

興味のある方はぜひ公式サイトから各ライブやCDの詳細をチェックしてくださいね!

https://www.peaceneverdie.com/

https://www.sonymusic.co.jp/artist/SenriOe/

大江千里さん、ありがとうございました♪

来年こそ、家計簿をつける!

2023/12/2 UP!

物価高が続く中で、「お金のこと、真剣に考えなくちゃ!」と思っている人、多いですよね。

そこで注目されているのが、「づんの家計簿」。

ご存じの方もいらっしゃいましたでしょうか?!

島根在住の家計インフルエンサー づんさん。

オリジナルの工夫をした「家計簿」をインスタに投稿したところ、「書くだけでお金が貯まる!」

と一躍有名になり、2016年に出版された書籍はベストセラーを記録!

今年10月に主婦の友社から出版された本、「挑戦マンガ 書くだけで月の生活費が13万円減った奇跡の「づんの家計簿術」も話題です。

そんなづんさんに「三日坊主にならない家計簿の極意」を伺いました!

「来年こそは!」と考えている方、おすすめです!

づんさんの家計簿のつけ方は、「毎日使ったお金を書いて足していく」という「上書き合計」という方法。

実際に、「づんさんの家計簿」をみてみると、シンプルな方眼ノートに「今日買ったもの」を一個一個書いて、それを合計していくだけ!

という本当にシンプルなスタイル。

シンプルだけど、日々のお金の流れが把握できて、お金に対する気持ちが変わり、生活が変わる・・・!

たしかに、毎日買ったものとその値段を書いていくと、自然と物の値段も頭に入って、値上げした・値下げした、というのがわかるようになるのもメリットですね!

昔のづんさんと同じように家計簿が続かなかった私もこの話を聞いてなるほど~と思いました。

そんな「づんの家計簿」を漫画で、わかりやすく伝えているのが

今年10月に主婦の友社から出版されたコミックエッセイ、

「挑戦マンガ 書くだけで月の生活費が13万円減った奇跡の「づんの家計簿術」!

コミックエッセイストのうだひろえさんが、実際に「づんの家計簿」をつけて どう変化したかが書かれています。

月の生活費が13万も減る・・・気になりますよね!!

まず、「づんの家計簿」については、づんさんのインスタグラムをチェックしてみてくださいね!

https://www.instagram.com/zunizumi/

主婦の友社から出ている「挑戦マンガ 書くだけで月の生活費が13万円減った奇跡の「づんの家計簿術」はもちろん、そのほか、

づんさん関連の本やグッズなども次々に出ています。

ムック本「お金が貯まる! づんの家計簿 A5バインダーポーチBOOK 」や、「上書き合計の家計簿手帳2024」などなど・・・

ぜひ活用して、来年こそは家計簿に挑戦!頑張りましょう!

づんさんの公式HPからも情報が見られますのでぜひチェックしてみてくださいね!

https://zunshop.jp/

川柳大会「しみじみ」

2023/11/25 UP!

恒例川柳大会!

お題は「しみじみ」でした!

深まる秋、そして年末に向けて、しみじみ思うは、どんなことでしょうか?

皆さんからの作品、ご紹介しました。

季節を感じて、しみじみ。音楽や、アートに触れて、しみじみ。

あの人を思って しみじみ・・・

私はもうすぐ今年も終わってしまうんだなあとしみじみしております(笑)

今回も様々な川柳ありがとうございます!

 

次回のお題は「ワクワク」

新しい年の始まりは、キラキラワクワクしていますよね。

やりたいこと、行きたいところ、会いたい人、変わりたいこと・・・

ワクワクするような新年の抱負、ワクワクした思い出も大歓迎です。

575で作ってみてくださいね。

メールの宛先はmisato@bayfm.co.jp

初めての方ももちろん大歓迎です!

エピソードも加えて送ってくださいね!

 

そして、今月の「アートの時間」のコーナーでは、

「アートな旅に出かけよう!国内編」!

ナカムラ先生にアートな旅プランを伺いました!

瀬戸内(特に芸術祭)がアツい!ということでお話いただきました。

私も直島や小豆島など瀬戸内海の島々が気になっていたので

聞いていたらさらに行きたくなりました・・・!

昔行こうとして、プランを考えていたのですが時間の都合上難しくて断念したことがあり…(涙)

行ってみたい国内スポットのひとつでもあります!

行ったことがある方や、これから行こうとしている方、ぜひ感想や旅の思い出、おしえてくださいね♪

来月からはいよいよ舞台「たわごと」東京公演、始まります!

https://www.geigeki.jp/performance/theater347/

食欲の秋に読みたい絵本

2023/11/18 UP!

食欲の秋ということで、食いしん坊さんにおすすめの絵本をご紹介しました!

まず1冊目はこちら。

おおばまち にらやまの ぎょうざが いなくなった!?

ユニークな設定のストーリーに、のほほんとした表情が魅力的な餃子のお話。

講談社絵本新人賞の選考会でも絶賛された玉田美知子さんのデビュー作です。

「ぎょうざが いなくなり さがしています」

作: 玉田 美知子
講談社から出ています。

続いては、

人気シリーズ「パンどろぼう」の作者、柴田ケイコさんの 「おいしそうな しろくま」。

「たべものの中にはいってみたら、どんな感じかな?」

そんな発想力のあるしろくまのユニークな絵本です!

次々と続編が出版され、現在シリーズ累計30万部のヒット作!

「おいしそうなしろくま」

作・絵: 柴田 ケイコ
PHP研究所からでています。

3冊目はこちらも楽しい絵本!

焼き芋に夢中な森の動物たち!

お腹いっぱい食べたあとは「おなら大会」のはじまり。

様々な動物たちのおならの音が楽しい1冊です。

「やきいもするぞ」

作: おくはら ゆめ
ゴブリン書房から出ています!

 

そして「私の本棚から」では美里さんのおすすめ本をご紹介!

絶品喫茶メニューと大時計がつなぐ過去。
懐かしくてほっとできる、五つのあたたかな物語。

内山 純さんの「レトロ喫茶おおどけい」

双葉文庫から出ています。

舞台「たわごと」開演直前スペシャル!

2023/11/11 UP!

来週の木曜日、11月16日から、まずは愛知県豊橋市で始まる舞台「たわごと」。

美里さんも出演するこの舞台、出演者は6人。

それぞれの個性がぶつかり合う会話劇ということでお稽古も熱く盛り上がっています。

ということで、今日はこの作品について作演出家、そして出演する役者の皆さんのコメントと共に、ご紹介しました!

今回はそんな「たわごと」の稽古場にスタッフがお邪魔して、6人の方にお話を伺いました。

伺ったのは、作・演出の桑原裕子さん、出演者の渋川清彦さん、谷恭輔さん、松岡依都美さん、松金よね子さん、渡辺いっけいさん。

あらすじや役柄、見どころなどたくさんお話いただきました!

みなさん本当に魅力溢れる素敵な方々・・・

私も舞台が楽しみです!

 

舞台「たわごと」は、来週の11月16日から11月19日まで愛知県豊橋市「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」で幕を開け、

11月23日に京都「ロームシアター京都」。

11月26日に岡山「岡山芸術創造劇場 ハレノワ」。

そして、東京での公演は12月8日から12月17日まで、池袋の東京芸術劇場シアターイーストで上演予定です!

気になった方はぜひ、チケットをお買い求めの上、観に来てくださいね♪

チケットについて詳しくは、「たわごと」公式サイトをチェックしてください。

https://www.geigeki.jp/performance/theater347/

そして、見に行った方は感想もお待ちしています!

もうすぐ幕が開く舞台・・・楽しみです♪

ディック・ブルーナ バリアフリープロジェクト

2023/11/4 UP!

可愛いうさぎのキャラクター「ミッフィー」でお馴染みの絵本作家、ディック・ブルーナ。

実は彼は、「車椅子に乗った女の子」や 「補聴器をつけた男の子」が登場する絵本も描いています。

今日は、そんな絵本とコラボした素敵な活動「CCP×ディック・ブルーナ バリアフリープロジェクト」をご紹介しました。

 

ということで、ゲストにお越し頂いたのは、「ディック・ブルーナ バリアフリープロジェクト」のプロデューサー水戸川真由美さん。

「心のボーダーをなくそう」というメッセージと伝えるためにたくさんお話を伺いました。

このプロジェクトでは、ディック・ブルーナのイラストを使用して障がいのある人たちを応援する商品を共同企画しています。

例えば、車椅子に乗った女の子「ロッテ」をモチーフにしたワッペン。

ベビーカーと間違われやすい子ども用車いすに付けて、周囲の理解を広げるもの。

これならぱっと見てわかりやすいし、かわいくて、お出かけも楽しくなりますよね。

これがそのワッペン。

ちなみにこのイラストの女の子のお話、「ろってちゃん」は福音館書店からでています。

こちらのお話もとっても素敵なのでお子さまと一緒にぜひ読んでみてくださいね。

 

このほかにも障がい者手帳などを可愛く持ち運べるカバーや、エコバッグにもなるドリンクホルダー、ガーゼタオルなどなど・・・

障がいのある方だけでなく、その家族、そして誰にでも手にすると思わずワクワクする、お出かけが楽しくなるアイテムばかりです。

こんなにカラフルで、かわいいグッズだと嬉しいですよね♪

絵本ももちろんかわいいキャラクターたちの素敵なお話ばかりでおすすめなんですが、

ぜひこの「CCP×ディック・ブルーナ バリアフリープロジェクト」のグッズも合わせてチェックしてみてくださいね!

写真のもの以外にもたくさんのグッズがありますのでぜひ公式サイトからチェックしてお求めくださいね。

https://www.felissimo.co.jp/ccp/project_ccp/project02_ccp

美里さんとは前からのご友人ということでお話も盛り上がり、

大切なお話をたくさん伺えました。

たくさんグッズや本もスタジオにお持ちくださりありがとうございました(^_^)

お聞き逃しは、radikoからタイムフリー機能で聴いてくださいね♪

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ひとり温泉のススメ

    今回は、これまでに「33か国、1000箇所以上の温泉を訪ねた温泉エッセイスト」山崎まゆみさんに ゲストにお越しいただきました! 実は、10年以上前に前番組「MORNING CRU……

    2025/5/10
  • ほっこりな休日

    ゴールデンウイーク、みなさんいかがお過ごしですか? どこかへ出かけるのもいいけど、普段とそんなに変わらずのんびり過ごす時間もいいですよね♪ いつもよりちょっとだけ長めの散歩をしたり、本屋……

    2025/5/3
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
    MONTH