季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

“ほぐピラ”ってなぁに?

2021/6/26 UP!

最近、メディアで話題の新しいエクササイズ「ほぐピラ」

みなさんはご存じですか?

今回は、「ほぐピラ」の生みの親で、予約がとれないカリスマトレーナー星野由香さんにお話を伺いました!

 

「ほぐピラ」とは、ほぐす(マッサージ)+ピラティスで 「ほぐピラ」

こわばった筋肉をほぐしながら、ピラティスのメソッドで動きの悪くなった筋肉を目覚めさせるエクササイズ・・・

ということで、星野さんが考案された「ほぐピラ」のことがよくわかる本が

1月に講談社から発売された「ほぐピラworkout」。

そして、ベストセラーとなったこの本に続いて、6月30日に発売されるのが「金平糖ボールほぐピラ」。

こちらのムック本には、金平糖のようにたくさんの突起がでているボールがセットになっています。

表紙にもあるこの金平糖ボールで筋肉をほぐしながらエクササイズを行います。

突起の部分が程よく刺激を与えてくれます♪

冊子では、ボールを使ったエクササイズをわかりやすく紹介しており、
すべてのエクササイズに実演動画のQRコードがついているので、動画を見ながら一緒にエクササイズすることができます★

星野由香さんの「金平糖ボールほぐピラ」は、講談社から6月30日に発売です!

是非チェックしてみてくださいね!

 

 

そして「私の本棚から」では、和田明日香さんの「10年かかって地味ご飯」をご紹介。

料理歴ゼロで、結婚してから毎日の食事作りを始め、今では5人家族の晩ごはんを
平日は、お米が炊けるまでの36分の間に作るという和田明日香さん。
ゼロからのスタートだったからこそ伝えられるコツがあると思ったという和田さんの料理を
「遊び来た友達に話す感覚で書いた」わかりやすいレシピと共に紹介しています!

和田明日香さんの「10年かかって地味ご飯」は主婦の友社から出ています!

こちらも是非チェックしてみてくださいね!

漢方の知恵でリフレッシュ

2021/6/12 UP!

じめじめした梅雨の時期、そしてこれから予想される猛暑・・・

そんな季節を、どんなふうに乗り切ればいいのか、

漢方の知恵をベースにした健康習慣のヒントを 「CoCo美漢方」の田中友也さんに伺いました!

田中さんはTwitterでの発信が大人気でフォロワー数がなんと12万人!

4月に主婦の友社から発売された最新刊「体とココロが喜ぶ ごほうび漢方」も話題です。

この本は、 朝・昼・晩、寝る前と1日の流れに合わせた、取り入れやすく実践しやすい中医学の知恵や養生法、薬膳などを紹介していて、365日、ごほうび漢方で自分自身をケアして、元気にしてあげる・・・というのが目的。

この本で少しでも自分自身を楽にしてあげられたら良いですね!

田中友也さんの「体とココロが喜ぶ ごほうび漢方」は主婦の友社からでています。

是非これからの季節に読んでみてくださいね!

  

そして、「私の本棚」からでは、話題の本、「こどもジェンダー」をご紹介。

いま、子供といっしょに考えたい LGBTQ+など、助産師/性教育YouTuberとして活躍するシオリーヌさんが伝える、ジェンダー・セクシュアリティにまつわる36の質問をまとめた1冊。

こどもだけでなく、大人も読みたい1冊です。

シオリーヌさんの「こどもジェンダー」はワニブックスから出ています。

こちらもぜひ読んでみてくださいね!

ロスフラワーにもう一度命を

2021/6/5 UP!

最近注目されている言葉「ロスフラワー」って、ご存知でしょうか?

シーズンが終わってしまったり、少し傷がついてしまったなどの理由で、

まだ綺麗なのに廃棄されてしまう花のこと。

そんなロスフラワーに再び命を吹き込む活動を、フラワーサイクル アンバサダーの方にお聞きしました!

お答えくださったのは、フラワーサイクル アンバサダーの 寺本薫さん。

 

そもそも「ロスフラワー」とは、株式会社RIN代表の河島春佳さんが名付け、始めた活動・・・

ロスになってしまう花を少しでも減らすため、廃棄直前の生花を回収してドライフラワーにしたり、

それを利用して作品をつくったり、ワークショップを開催したりしています。

株式会社RINのHPはこちら→ https://lossflower.com/

また、寺本さんのインスタグラム( https://www.instagram.com/kaoruflower.yippee.handmade/ )には

たくさんの作品がアップされていますのでぜひこちらもチェックしてみてくださいね♪

そして、株式会社RINが運営する、花農家と消費者の架け橋として開設したオンラインショップ

「フラワーサイクルマルシェ」のサイトもぜひチェックしてみてください!

https://lossflower.theshop.jp/

ちょっとでも、玄関に飾ってみる、とか、ダイニングテーブルに置いてみる、とか

お花のある暮らし、心がけたいですね**

 

 

そして「私の本棚から」のコーナーでは、音楽と一緒に楽しめる絵本「ちゅらうみのサンゴ」をご紹介!

この絵本の原案と音楽、そしてプロデュースを手がけたのは、bayfmで毎週金曜日22:30からオンエアされている番組「あしたの音楽」のDJ Shusuiさん!

Shusuiさんはこれまでに絵本を複数出版されていて、先月、その最新刊が発売。

今回は「美しい海を守りたい」「未来を担う子供達に地球のこと、環境のことを考えるきっかけになってほしい」という気持ちから 生まれた絵本だそうです。

そしてこちらの絵本にはShusuiさんがストーリーに合わせて制作したオリジナルの音楽や、読み聞かせの音源も付いています。

音楽と一緒に絵本の世界に浸れる素敵な一冊・・・

ぜひ読んで、聴いてみてくださいね。

「ちゅらうみのサンゴ」

原案:Shusui 

絵:佐々木一聡

文:RUI

光文社から出ています。

こんにゃくの日

2021/5/29 UP!

5月29日、何の日かみなさんはご存じだったでしょうか?

5(ご)・2(に)・9(く)の語呂合わせ(?)でもあり、

ちょうど今の時期が、こんにゃくの原料となる、「こんにゃく芋」の植え付けの時期に当たる・・・ということで、1989年に制定されたのが、「こんにゃくの日」。

普段、あまり主役になることがない、こんにゃくの良さ、おいしさに注目しよう、という日だそうです。

カロリー控えめで、いろいろなお料理に使われるこんにゃく。

ダイエットのときに活用してる!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そんなこんにゃくですが、「食べる」以外にも、美容グッズとして注目されています。

それが、こんにゃくを原料にした、洗顔スポンジ。

なかでも、ちょうど今日「こんにゃくの日」に合わせて発売されるのが

「つるりんころりん」という可愛らしい名前の こんにゃくスポンジ。

開発したのは、茨城県久慈郡大子町にある食用のこんにゃくメーカー。

この大子町は古くから「こんにゃく栽培」が盛んなところなんだそうです。

そのこんにゃくスポンジがこちらです。

箱から出した物が、右の小さい方。

そして、お湯につけて少し揉んだ物が左です!

水分をたっぷり含んで弾力性の高いスポンジに変化!

これで顔や身体をくるくるなでるだけでお肌の汚れや角質を優しく落とすことができるそう・・!!

つるりんころりん、気になる方は、公式HPよりチェックしてみてくださいね♪

https://tsurukoro.com/

 

そしてこんにゃくの日にちなんで、こんにゃくが出てくる絵本もご紹介。

その名も「おとうふさんとこんにゃくさん」

むかし、おとうふさんが棚からおちて、全身打撲でご入院。

そこで、こんにゃくさんがおみまいに・・・

ぜひ、最後まで読んで欲しい1冊です!

「おとうふさんとこんにゃくさん」

文:松谷 みよ子

絵:にしまき かやこ 

童心社から出ています。

 

 そして、「私の本棚から」のコーナーでは、美里さんのおすすめ本をご紹介。

派遣切りに遭った主人公は田舎に引っ越し農業大学へ入学することを決意。

明るい農村ライフが待っていると信じていたけど実際は・・・!?

垣谷美雨さんの「農ガール、農ライフ」

祥伝社から出ています。

是非読んでみてくださいね!

夏に向かってリブトレはじめましょ

2021/5/22 UP!

有名人にもファンが多い、ボディメイクのカリスマ 森拓郎さん。

この番組には、以前にもご出演頂いたことがありますが、森さんが今年おすすめしているのが、「リブトレ」!

ということで、「リブトレ」とはいったいどんなトレーニングなのか、伺いました!

 

先月ダイヤモンド社から「おうちで簡単くびれ作り リブトレ」を出版された森さん。

リブとは、肋骨のことで、ボディメイクのために最初に取りかかるべき場所が「ろっこつ」・・・

ろっ骨は、骨盤や背骨より動かしやすく、トレーニング効果が出やすいうえに、ろっ骨に柔軟性が出て角度がまっすぐ矯正されれば、背骨も骨盤もラクに揃っていく・・・とのこと。

そんな、肋骨のトレーニング「リブトレ」がつまった1冊が今回のご本。

夏までに身体をすっきりさせたい!という方におすすめです!

是非本を手に取って、1日5分 4週間チャレンジしてみてくださいね!

 

そして「私の本棚から」では、美里さんおすすめ本!

文春文庫から出ている、森絵都さんの「風に舞いあがるビニールシート」をご紹介。

自分だけの価値観を守って、お金よりも大事な何かのために懸命に努力し、

近づこうと頑張って生きる人たちの1日を描いた短篇集。

こちらも是非読んでみてください!

5月の自然散歩

2021/5/15 UP!

春から初夏へ。

吹き抜ける風。プランターに芽生えた緑、空を飛ぶツバメなど私たちの気持ちも清らかにしてくれます。

そんな5月を楽しむお話お届けしました。

なかなかお出かけが出来ない日が続きますが、近くにも自然があふれているかもしれません。

ちょっとしたことでも、近くで見つけられたら嬉しいですよね♪

 

そして、「私の本棚から」では、かわいいお弁当の絵本をピックアップ。

「おべんとばこさんこんにちは!」

お弁当箱をひらくときのワクワクを、何度でも・・!

森のどうぶつたちのお弁当箱の中身はどんなのでしょう?というお話。


さらにどうぶつたちと同じお弁当が食べられるレシピ付き!

おうちでピクニックごっこ!?も良いかもしれないですね!

「おべんとばこさんこんにちは!」

作:かとーゆーこ

マイクロマガジン社から出ています!

川柳大会「お弁当」

2021/5/8 UP!

今回は恒例の川柳大会をお届けしました!

お題は『お弁当』!!

懐かしい思い出の一句、現在進行形の一句・・・

おもわずお腹が鳴りそうな作品も!笑

お弁当と聞いて思い出すのはやはり子どもの頃に作ってもらったお弁当でしょうか?

また、今は自分の子どもに作ってますという方もいらっしゃいますよね。

そうでない方も、自分で自分のお弁当毎日作って持って行ったりとか、

職場の近くのお弁当屋さんにお世話になったりと、ほとんどの方が「お弁当」エピソードを持っていると思います♪

今回もたくさんの川柳をありがとうございました(^^)

 

また次回の川柳大会もよろしくお願いします♪

次回のお題は「初恋」!

甘酸っぱい?ほろ苦い?初恋エピソードを5・7・5にして送ってくださいね♪

アドレスは misato@bayfm.co.jp です★

  

そして、私の本棚からは美里さんおすすめの断捨離本をご紹介。

主婦の友社から出ている、yur.3「28文字の捨て方」

捨てられない背中を押されて、心までスッキリ!そんな28文字の言葉が載った書籍。

なかなか断捨離ができない・・という方にぴったりな本。

おうち時間に、いかがでしょうか?

お久しぶりです、千里さん!

2021/5/1 UP!

『格好悪いふられ方』『Rain』など 数々のヒット曲で JPOPの一時代を築いたシンガーソングライターの大江千里さん。

現在はニューヨークでジャズピアニストとして活動されています!

美里さんと千里さんは日本にいた頃からのお知り合い。

この番組で、千里さんのエッセイをご紹介したりもしています。

そんな千里さんが、新しいエッセイ本を出版されたということで、ニューヨークとオンラインでつないで、お話を伺いました!

今回KADOKAWAから出版された、大江千里さんのエッセイ、「マンハッタンに陽はまた昇る 〜60歳から始まる青春グラフィティ」

お知り合いということもあり会話が弾む弾む・・・!

最初から最後まで楽しくお話くださりあっという間の時間でした!

番組でもBGMで、千里さんのジャズを使わせていただきました!

ポップス時代の楽曲を新しくジャズアレンジしたアルバム 『Boys&Girls』、ジャズトリオでのアルバム『Hmmm』。

お部屋で曲を流しながらエッセイを読むのも良いかもしれませんね♪

そしてCDリリースの企画も!

「Senri Premium Ⅲ ~MY GLORY DAYS 1993-1999」

CDの予約が商品化への手段ということで、ぜひこちらもチェックしてみてください!

詳細は公式HPから→ https://www.sonymusic.co.jp/artist/SenriOe/info/527959

画面越しの千里さんとのショット!

最新エッセイはもちろん、同じくKADOKAWAから出ている過去のエッセイ「ブルックリンでジャズを耕す 52歳から始めるひとりビジネス」、「9番目の音を探して 47歳からのニューヨークジャズ留学」もあわせて読んでみてくださいね!

みんな大好き!ナポリタン!

2021/4/24 UP!

スパゲティのナポリタン!

実は「日本」生まれの洋食だってことは、ご存知の方も多いですよね。

そして昭和に誕生したメニューということで、4月29日「昭和の日」は、「ナポリタンの日」と制定されているそうです!

ということで、今日は、「ナポリタン」の魅力に迫るべく、 「日本ナポリタン学会」会長 田中健介さんに、お話を伺いました!

10年以上活動を続けている日本ナポリタン学会・・・

実はナポリタンは横浜発祥と言われています!

たまねぎやピーマンなどをケチャップと合わせるナポリタン・・

ナポリタンが食べたい!と無性に思うときもありますよね。

放送を聴いて、今日のお昼はナポリタン!と決めた方も多いはず。

ナポリタン学会認定のお店もあるそうなので、近くにお越しの際は発祥地で食べるのも良いかもしれませんね。

学会については公式HPをチェックしてみてくださいね!

http://naporitan.org/

 

 

そして、「私の本棚から」のコーナーでは、三吉まゆみさんの話題の本、「ずぼらな私にもできる汚部屋脱出モノ減らしトレーニング」をご紹介。

汚部屋出身の整理収納アドバイザーが、自身の経験をもとに考え抜いた自分軸の片づけ術を紹介。

なかなか断捨離が出来ない・・という方におすすめです!

「ずぼらな私にもできる汚部屋脱出モノ減らしトレーニング」は、主婦の友社から出ています。

是非読んでみてくださいね!

 

頼りになります、冷凍食品!

2021/4/17 UP!

あると何かと便利な冷凍食品・・・

今回は、「ヒルナンデス」など、テレビでもおなじみの業務スーパーの達人。

そして冷凍食品レシピの達人「業務田スー子」さんに、「冷食」の使いこなし術を伺いました!

スー子さんは、「業務スーパー」の超ヘビーユーザー!

全国の業務スーパーにでかけ、その食材の使いこなし術をアップしている ブログ

「びっくり仰天 業務田スー子の 業スーブログ」が大人気なんです!

そんなスー子さんが今回3月に新しく ワニブックスから出版された本が

「業務田スー子の ヒルナンデス!冷凍食品ずるうまレシピ」

今回は、業務ス—パーの中でも冷凍食品にスポットを当てた、

ずるくてうまい「ずるうま」レシピブックです!

業務スーパーには冷凍揚げ茄子や冷凍紅白なますなど、

こんなものまで!?という食材が冷凍されて店頭に並んでいます!

私スタッフも近所に”業スー”がありよく行くのですが、このレシピブックは本当に参考になります!

お話にも出てきましたが冷凍刻み玉ねぎはよく利用しています♪

まだ行ったことのない人はその品揃えと安さにびっくりするかもしれません!

 

「業務田スー子の ヒルナンデス!冷凍食品ずるうまレシピ」はワニブックスから出ています!

みなさんぜひチェックしてみてくださいね!

そして、スー子さんのブログ「びっくり仰天 業務田スー子の 業スーブログ」もぜひご覧ください♪

https://ameblo.jp/suuko-gyomuda/

 

 

そして、「私の本棚から」でご紹介したのは

講談社から出ている、上田 岳弘さんの「ニムロッド」

新時代の仮想通貨小説!第160回芥川賞受賞作品です。

こちらもぜひ読んでみてくださいね♪

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
  • カレーの女王、スタジオ降臨!

    今日はスタジオに、「年間800食のカレーを食べる カレーの女王」として 「マツコの知らない世界」など数々のメディアに引っ張りだこな一条もんこさんをお迎え! 実は以前にもゲストにおいでいた……

    2025/4/12
  • Hello New Days!

    毎週土曜日、朝9時から、11時に放送時間がお引越しした「MORNING CRUISIN'」、改め、「Cruisin’ before noon」! 初めましての方も、ずっと聞いているよーという方……

    2025/4/5
    MONTH