季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

ココロ踊る 春の色

2021/4/10 UP!

4月、新しい年度を迎えて、フレッシュな色が街にあふれていますよね。

満開の花々。春色のスカート。

そして、田中美里プロデュースの帽子ブランド「ジンノビートシテカッシ」にも新作が。

そんなココロ踊る、春の色のお話をお届けしました。

少しずつ暖かくなってきていますが、春服は手に入れましたか?

セーターやコートはもう閉まった、という方も多いかもしれませんね!

そんな今年の春夏のコーデにもうひとつ、アイテムをプラスしてみませんか?

番組でも何度かお話ししている、田中美里プロデュースの帽子ブランド「ジンノビートシテカッシ」・・

美里さんご自身が、デザインや色、生地の素材まで手を抜くことなく選び作られています!

こちらは「ジンノビートシテカッシ」のインスタから、写真はもちろん、購入も出来ます!

詳しくはこちらから→https://www.instagram.com/jin_no_beat_shite_cassie/

または、インスタで”ジンノビートシテカッシ”と検索してみてください!

そして北海道にある「アンシャポー」というお店でもお買い求めいただけますのでお近くの方は覗いてみてくださいね♪

「アンシャポー」のサイトからでも、帽子を購入することが出来ます!

https://un-chapeau.com/

今回も素敵な帽子がたくさん揃っています♪

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

そして、「私の本棚から」では、徳間書店から発売された話題の本 「ヒゼ先生の無性に食べたくなる!韓国ドラマの定番ごはん」という一冊をご紹介。

「愛の不時着」「梨泰院クラス」など、第3次ブームと言われている韓流ドラマ。

かならず登場する、美味しそうな韓国料理・・・

そんなドラマ18作品のなかに出てくる、韓国料理を、お家でも作れるように再現してレシピを紹介している一冊です。

こちらも是非チェックしてみてくださいね!

背活、はじめよう!

2021/4/3 UP!

「背活」とは、背中を鍛えて 見た目印象をアップさせようという活動。

背中の活動で「背活」!

自分では見えない後ろ姿が実はとっても大事なんです。

ということで、先月、主婦の友社から「背中から見た目印象を変える〜13の背活メソッド」を出版された、

パーソナルトレーナー 玉置達彦さんに「背活」エクササイズを教えていただきました!

玉置さんは、前田敦子さんをはじめ、有名人のクライアントさんも多いという、「STELLA GYM」の

代表でもいらっしゃいます。

最近はオンラインでの在宅ワークも増え、上半身の見た目が気になる方も多いのではないでしょうか?

また、スマホの見過ぎで姿勢が悪くなっている・・・という方も多いはず。

この「背活」では、背中を鍛え、そうすればおのずと二の腕などにも効果が現れるそう。

なんとなく体が重いな・・と感じている方、今日からこの本を参考に「背活」始めて見ませんか?

「背中から見た目印象を変える〜13の背活メソッド」は主婦の友社からでています。

 

 

そして「私の本棚から」では、青山 美智子さんの「猫のお告げは樹の下で」をご紹介。

神社にいる不思議な猫によるお告げが導く7つのやさしい物語。

宝島者から出ています。

こちらも是非読んでみてくださいね。

青春プレイバック!

2021/3/27 UP!

田中美里のデビュー作、NHKの朝ドラ「あぐり」が、

来週月曜日から、全156回、アンコール放送されます!

ということで、あの頃を振り返って、当時19歳だった美里さんが

どんなふうにチャレンジしていたか、お話いたただきました!

「NHK連続テレビ小説 あぐり」が放送されたのは1997年の4月7日から10月4日まで。

24年前のちょうど今頃がスタート・・・

90歳を超えても美容師を続けた、実在の人物 吉行あぐりさんがモデルのこの作品。

実際に、女優 三浦理恵子さんの髪を、当時最先端の「レザーカット」するシーンがあったり、今思うととっても豪華な共演者の方々に囲まれての初演技のお仕事・・・

素敵な方たちを見てきたからこそ、年を重ねるのが怖くないと仰っていたのが素敵だなと思いました(*^^*)

そして、その「あぐり」のシーンからワンショットいただきました!

当時見てた方はこのシーン、あったあった!と思い出したでしょうか?

見ていた方も、そうでない方も、ぜひこのアンコール放送チェックしてみてくださいね!

連続テレビ小説アンコール あぐり
全156回、BSプレミアム、BS4Kにて同時放送!

来週月曜日、3月29日からスタートします!

月曜~土曜は 午前7時15分~午前7時30分、
日曜は 午前9時30分から午前11時  こちらは1週間分の6話連続放送となります。

是非ご覧ください!

目をいたわろう

2021/3/20 UP!

最近は特にリモートワークで パソコンに向かい、休憩時間は、スマホをチェック。

お散歩に出れば、花粉がつらい・・

そんな日々で、目が疲れたり、乾いたりしていませんか?

ということで、疲れた目のためのセルフマッサージを

骨格矯正のゴッドハンド 清水ろっかんさんに伺いました。

先月、飛鳥新社から「手のひらマッサージで目の不調がすっきり整う 眼圧リセット」という本を出版された清水さん・・

清水さんが主宰する「ろっかん塾」は、有名なモデルさんやタレントさんも駆け込むという小顔矯正/骨格矯正の人気サロンです!

「眼窩」(目のくぼみ)をほぐすマッサージや、鼻骨ほぐしを教えていただきましたが、ちょっとやっただけでもかなりのすっきりさ。

マッサージについて詳しいやり方は飛鳥新社から出版されている

「手のひらマッサージで目の不調がすっきり整う 眼圧リセット」をチェックしてくださいね!

そして「私の本棚から」のコーナーでは、原田マハさんの「あなたは、誰かの大切な人」をご紹介。

六つの小さな幸福を描いた短編集です。

こちらも是非チェックしてみてくださいね!

春野菜を楽しもう

2021/3/13 UP!

この季節にしか食べられない、春の美味しさ。

お料理はもちろん、俳句や、童謡にも登場する、季節の恵みのお話をお届けしました。

ふきのとう、菜の花、たらの芽、たけのこ、うど・・・など

春の野菜って良いですよね。

私も先日、筍ごはんをいただき、春を感じていました。

また、春キャベツも甘くて大好きです。

年中いただくことは出来ますが、そのとき旬の野菜ってほんとうに美味しいですよね。

スープにして食べるのも最高です!

みなさんはどんな風に春の野菜を楽しんでいますか?

春キャベツをいれたパスタがおいしいです!とか

こんなレシピあります!などもしあったらmisato@bayfm.co.jpまで送ってくださいね♪

ペットの防災

2021/3/6 UP!

大事な家族の一員でもある、ワンコやニャンコ、ペットの防災にスポットを当てます。

日東書院から発売された「犬と一緒に生き残る防災BOOK」

大きな災害が起こったとき、一緒に暮らす犬と 自分自身を どう守り、どう対処したらいいか・・・

愛犬家にとって、本当に重大なことですが、それに細かく答えてくれる本がこの「犬と一緒に生き残る防災BOOK」。

ということでこの本の監修を務められた「NPO法人アナイス」の平井潤子さんに、お電話でお話を伺いました。

ペットを飼っている方も、そうでない方も一緒に考えたいペット防災・・

この本の前には「猫と一緒に生き残る防災BOOK」というのも書かれていてこちらもあわせて読みたい一冊です。

窓硝子に飛散防止フィルムを貼るとか、背の高い家具を置かない部屋(安全な場所)を作っておくなど、私たちの防災が、ペットにとっても重要だったりします。

もちろん、ペットフードも大切。

いつ何が起こるか分からない災害に備えて準備しておきたいですよね。

震災からまもなく10年・・・

改めて、日常を見直して非常事態のときに備えておきたいですね。

日東書院から出ている「犬と一緒に生き残る防災BOOK」

「猫と一緒に生き残る防災BOOK」

是非読んでみてくださいね。

毎日一つ、おうち漢方

2021/2/27 UP!

体と心を整える「漢方の知識」をカレンダーのように、毎日ひとつずつ紹介した本「薬日本堂のおうち漢方365日」が話題です。

日本最大の漢方薬局「薬日本堂」が監修した「薬日本堂のおうち漢方365日」。

今日は監修を担当された、薬日本堂漢方スクールの講師で、薬剤師の 齋藤友香理さんにお話を伺いました!

ちょっと厚めの本で、1月1日から12月31日まで、1日1ページ、365日にわたって、漢方の知識が書かれています。

1日1ページなら、読むのが大変とか思わないし、ちょっとぱっと開いたページのとこだけ読んでみるということも出来ますし、リビングや枕元に置いてちょっと時間があったら読む・・というのも良いかもしれませんね。

また、中身もイラスト付きでわかりやすく書かれているのでどんどん読み進んでしまいそうな1冊です。

「薬日本堂のおうち漢方365日」

家の光協会からでています。

そして「私の本棚から」では、講談社から出ている香川照之さんの「カマキリのシャルロットとすずらんでんわ」をご紹介。

ぜひ読んでみてくださいね。

川柳大会「チャレンジ」

2021/2/20 UP!

恒例 川柳大会!

今回のお題は『チャレンジ』

春に向かって、これから挑戦したいこと、いつかチャレンジしてみたいこと、

皆さんの 未来への思いを読んだ作品、ご紹介しました。

春、新しい年度が始めるこれから・・・

みなさんがチャレンジしてみたいことはなんですか?

チャレンジしてそれが成功しました!という方もいらっしゃるかと思います。

努力してなにかにチャレンジしたときの達成感って気持ち良いですよね!

川柳じゃなくても、こういうことにチャレンジしてます!という方は

ぜひメールに書いてmisato@bayfm.co.jpに送ってください!

そして、次回のお題は「お弁当」

毎日子どものお弁当作ってます、お昼ごはんはテイクアウトで買ってますなど

お弁当について5・7・5で送ってくださいね!

そして「私の本棚から」では、益田ミリさんの7年ぶりの書き下ろし漫画「スナックキズツキ」をご紹介。

漫画の舞台は、路地裏の少し変わったスナック。

そこでお店を営む女性トウコ。

スナックなのにアルコールは置いていないというこのお店に、今宵も疲れた人がふらりと立ち寄ります。

コールセンターで働くナカタさん、お惣菜屋さんのパートをしているアダチさんなどなど

毎日に、ちょっとずつ傷つきながら、そして傷つけながら生きている・・・

そんな登場人物が、スナックキズツキで、不思議な時間を過ごします。

このお店を営む女性トウコ・・・

「ドラマ化されたらぜひこのトウコさんの役がやりたい!」と仰っていましたが

ほんとにドラマになりそうなお話。

私個人的にも、美里さん演じるトウコさん、見てみたいです!笑

益田ミリさんの『スナックキヅツキ』

マガジンハウスから出ています。

春の花束

2021/2/13 UP!

お花屋さんに春の花がたくさん並んでいます。

心がちょっとしんどいときも、お花があると癒される・・・

今日は、そんな春の花のお話でした。

みなさんはどんなお花が好きですか?

また、2月14日のバレンタインデー。

実は世界的に見ると、このバレンタインデーが 一年中で「一番お花がプレゼントされる日」なんだそうです。

日本では、バレンタイン=チョコレートですが

外国では、バレンタインデーに愛する人に「花」を贈るのが一般的。

男性から、女性から、夫から、妻から、恋人から、家族から・・・

愛する人に、「春の花束」が贈られます。

いつもチョコをあげている方も、今年はその人のイメージに合わせて花束を贈ってみる・・・というのも素敵ですね!

また、普段の御礼にちょっとしたお花をあげたり、玄関にその季節のお花を飾ってみたりするのもいいかもしれませんね。

手をいたわろう

2021/2/6 UP!

頻繁に手洗い、そしてアルコール消毒、

いつも以上に手荒れが気になるこの季節。

ということでハンドケアのお話でした。

ハンドケア、と聞いてぱっと思い浮かぶのがハンドクリームだと思うのですが

塗り方も工夫することでさらに保湿効果がアップするみたいです。

それは、ハンドクリームを塗る前には、お顔のケアと同様に手にも化粧水をつける。

これをすることで、クリームの浸透率がアップして保湿効果が高まるそうです!

そしてハンドクリームを塗るときは手の甲はでなく手の平にクリームを取って、両手をすり合わせながら手の平全体でクリームを温める。

こうすることで、クリームの伸びも、手全体の血行も良くなります。

その後、手の甲にもなじませ、指の付け根から指先まで 丁寧に塗り込む。

これで、うるおいアップが期待できるそうです!

ハンドクリームは塗ってるけどすぐまた乾燥してしまう・・・という方は

ぜひこの方法でケアしてみてくださいね!

もちろん、手や指のマッサージやストレッチもおすすめです!

そして「私の本棚から」ではかわいい絵本をご紹介!

タイトルは「イカはイカってる」

タコと同じと言われてイカってしまうイカのお話・・・

とってもかわいいので是非読んでみてくださいね!

『イカはイカってる』

作:大塚健太

絵:くさかみなこ

マイクロマガジン社からでています。

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
  • カレーの女王、スタジオ降臨!

    今日はスタジオに、「年間800食のカレーを食べる カレーの女王」として 「マツコの知らない世界」など数々のメディアに引っ張りだこな一条もんこさんをお迎え! 実は以前にもゲストにおいでいた……

    2025/4/12
  • Hello New Days!

    毎週土曜日、朝9時から、11時に放送時間がお引越しした「MORNING CRUISIN'」、改め、「Cruisin’ before noon」! 初めましての方も、ずっと聞いているよーという方……

    2025/4/5
    MONTH