2019/1/19 UP!
今日は「大人の語彙力高めませんか?」
ということで、今日はコミュニケーションのスペシャリスト、中川路亜紀さんに
コミュニケーションを円滑にする「言葉の使い方」「言い回し」について伺いました。
中川路さんは出版社勤務を経て、現在はビジネスコミュニケーション関連のご本の出版や、
講演活動を行っていらっしゃいます。
8万部を突破した「気のきいた短いメールが書ける本」など、
ベストセラー本を次々と出版されている中川路さんの最新作が
先月ダイヤモンド社から発売された「気のきいたモノの言い方ができる本」。
語彙力が不足していて、「すみません」や「なるほど」など同じ言葉ばかり使ってしまう人
ときどきいらっしゃいますよね。
そんな方は特にこちらの本、おすすめです!
感謝の気持ちを伝えたいとき、褒められた時の対応、お断りを入れたいとき・・・などなど
様々なビジネスシーンなどで使えるモノの言い方がたくさん書かれております!
ダイヤモンド社から出ている、「気のきいたモノの言い方ができる本」。
ぜひ、書店などでチェックしてみてくださいね♪
2019/1/12 UP!
今日は「今年もがんばるスキンケア〜固形石鹸に注目!」
日々進化を続ける、スキンケアグッズですが、最近は固形石鹸に人気が集まっているそうです!
ということで、スキンケアグッズの品揃えでも定評のある、東急ハンズ。
そこで商品バイヤーとして活躍されている、ボディケア・バイヤーの光行亜都子さん
そして、フェイスケアバイヤーの山岡美穂子さんにお話を伺いました!
その店頭でも人気なのが、「体のパーツ別」の固形石鹸。
その中でも気になるのが「おしり専用の固形石鹸」・・・!
それがこちらの「恋するおしり」!
フレッシュなピーチの香りがして、おいておくだけでもかわいいこちらの石鹸ですが、
なんと、ピーリング成分などが含まれているため、泡立てて使うのではなく
その石鹸を直接おしりにこすりつけて洗うそうです!
ほかにも背中専用の石鹸やにおいを取る成分が含まれるもの、保湿成分のあるものなど
色々な目的別に使い分けることができるようです!
今再ブームとなっている固形石鹸・・
ソープや泡で出てくるモノも便利ですがぜひ固形石鹸にも注目してみてくださいね♪
そして、乾燥が気になるこの時期、東急ハンズさんでは新しいスキンケア用品も発売されているそうです!
それがこちらの「ムクナ」!
スキンケアグッズには、たくさんの種類がでています。
ご自身にあったものをみつけてしっとりスベスベ、きれいなお肌を今年も目指しましょう!
2019/1/5 UP!
あけましておめでとうございます!
本年もMORNING CRUISIN’をよろしくお願い致します。
さて、毎年恒例、年始めに田中美里の今年の抱負を発表!!
昨年の抱負は「温和丁寧」ということでしたが、今年はこちら・・・
「枠から飛び出す」!!!!
今にも飛び出しそうな?躍動感満載で書いてくださいました(*^o^*)♪
2月からは大阪でお芝居も始まりますし、どんな1年になるのかわくわくしますね!
みなさんは今年1年どんな年にしたいですか?
みなさんにとって2019年が良い年になりますように・・!
2018/12/29 UP!
今日は、元気に年末を乗り越えてくださいね!
の気持ちを込めてハッピーミュージックをお届け!
曲の合間には、平成最後の年末、ということで平成にちなんだクイズも出題しました!
みなさんわかりましたか?
この出来事、昭和だったっけ・・平成だったっけ・・・と悩まれた方もいたのではないでしょうか?
そして、今日が2018年最後の放送でした!
また来年2019年もMORNING CRUISIN’をよろしくお願いいたします!
よいお年をお過ごしくださいね♪
2018/12/22 UP!
今日は、恒例 川柳大会!
お題は『今年を振り返る!』でした。
2018年、今年もあっという間に終わろうとしていますね・・・!
川柳大会で今年はこんなことがあったな~といろいろ振り返ることができましたでしょうか?
意外とこれ今年だったっけ!?なんてことも多いですよね!
みなさんはどんな年でしたか?
そして私の本棚からのコーナーでは田中美里のおすすめの1冊を紹介いたしました!
こちら双葉文庫から出ている、森浩美さんの「家族の言い訳」
作詞家・森浩美さんの人生小説!
年末年始のお休みなどにぜひ読んでみてくださいね♪
2018/12/15 UP!
今回は、1000万人が利用しているという、絵本情報サイト「絵本ナビ」の
編集長 磯崎園子さんに、今年のオススメのクリスマス絵本をご紹介いただきました!
https://www.ehonnavi.net/
クリスマスプレゼントに悩んでいる方、参考になりましたでしょうか?
今回ご紹介いただいたのは・・・
まずは大人気のベストセラー絵本
偕成社から出ている、五味太郎さんの「まどからおくりもの」
こちらは私も子供の時によく読んでいたお気に入りの絵本です♪
現在も人気の絵本だそうです!
次はこちら!
BL出版から出ている、「メリークリスマス-世界の子どものクリスマス-」
画家: 市川 里美
文: R. B. ウィルソン
訳: さくま ゆみこ
世界のいろんな国のクリスマスを紹介した絵本。
パリ在住の画家、市川里美さんの絵で描かれていてとっても素敵な1冊になっています!
そしてこちら!
小学館から出ている、絵本作家ユニット ザ・キャビンカンパニーによる「クリスマス★げきじょう」
ちょっとおかしな、短いお話が4つ入っています♪
表紙もサンタの顔がどアップで惹かれちゃいますよね!
そして最後はこちら!
ひさかたチャイルドからでている、「ねこのピート クリスマスを届けよう」
作: エリック・リトウィン
絵: ジェームス・ディーン
訳: 大友 剛
文字画: 長谷川 義史
“スーパーポジティブキャット”のねこのピートシリーズ。
合間に出てくる歌にも注目です♪
譜面もあるのでみんなで合唱してみるのも良いかもしれませんね!
2018/12/8 UP!
12月といえば大掃除しなくちゃ~と思っている人も多いですよね!
新年を迎える前に家をすっきり片付けたい、ごちゃごちゃしたこの部屋を、どうにかしたい!
と思いませんか?
そんな今回は、テレビでも大人気の片付けの達人、
整理収納アドバイザーの井田典子さんに片付けの極意を伺いました!
これまでに出版した片付け本の累計発行部数が10万部を突破していると言う
井田さんの最新刊のタイトルは、「片づけられない人は まずは玄関の靴を数えましょう」
タイトルにまず惹かれてしまいますよね^^
体の代謝を良くするのと同じように”家”の代謝も良くするのがいいんだとか。
この本にはそんなやり方がわかりやすく載っています♪
私もこちらの本を参考に、この前玄関の靴をみんな出して、
家族全員で靴箱をすっきりさせたところです!
もう履かない靴やボロボロになった靴がたくさんあってびっくりしました・・!
井田典子さんの最新刊「片づけられない人は まずは玄関の靴を数えましょう」は
主婦の友社から出ています♪
ぜひチェックしてみてくださいね^^
2018/12/1 UP!
12月になって、最近はめっきり寒くなってきましたね・・・!
そんなときはあつあつおでんが、一層美味しくなりますよね♪
ということで、今日はおでんのお話。
地域によってスープや具材が違うから、旅行先なんかで食べるのも良いですよね♪
手軽に食べられるコンビニおでんも変わらずの人気ですよね!
そして今年は、「フレンチおでん」なるものも、登場しているそうです。
そんなお料理が食べられる噂のお店、ビストロるぅぱんSAKABA&CAFEの平山達也さんにお話伺いました!
こちらのお店は9月にオープンした、話題のスポット渋谷ストリームの中にあります。
定番の昆布だしに、牛肉のだし フォンを加えたスープで炊いた具材に
ポルチーニソースやバジルソース、チーズなどがかかっており、
手軽にフレンチが味わえるお店です。
もちろんワインもいろんな種類をそろえてあります♪
冬の女子会にもぴったり♪
ぜひぜひこの冬、味わってみてくださいね!
そして「私の本棚から」のコーナーで紹介したご本はこちら。
「『演劇の街』をつくった男 本多一夫と下北沢」。
本多劇場や「ザ・スズナリ」など、東京:下北沢で 8つの劇場を運営している
本多一夫さんの足跡を綴った本です。
あったかいお部屋でぬくぬく読書。なんてのも良いですね♪
2018/11/24 UP!
今日は、パンを使わずによりヘルシーなサンドイッチを作る、
今話題の本「パンじゃないサンド」の著者、料理研究家の金丸絵里加さんを
ゲストにお迎えして、ユニークで美味しいサンドイッチをご紹介いただきました!
タイトルの通り、”パンじゃない”もので作ったサンドイッチのレシピが掲載されているこちらのご本。
よりヘルシーでボリューミーなサンドイッチ、金丸さんが作って持ってきてくださいました♪
パンの代わりに、高野豆腐、そして油揚げで具材を挟んだサンドイッチ♪
とっても美味しくてスタッフみんなからも大絶賛!!おいしくいただきました♪
詳しいレシピは、主婦の友社から出ている本「パンじゃないサンド」をチェックしてくださいね!
2018/11/17 UP!
今日は、生活習慣改善サロン「フルーラ」を開いていらっしゃる
ナイトケアアドバイザーの小林麻利子さんに、
健康に、きれいになれる、効果的なお風呂の入り方について教えていただきました!
『美しさは 自律神経を整えることから』・・・というコンセプトで、
毎日の習慣を見直し、健康にきれいになるための方法をアドバイス。
予約は1年半先までいっぱい!という、人気のサロンだそうです。
そんな小林さんが、最近 主婦の友社から出版されたのが
「ぐっすり眠れる 美人になれる! 読むお風呂の魔法」と言う一冊。
ちょっと工夫するだけで、お風呂の効果がさらにアップ!
これからの季節は特に気をつけたいですよね!
特にお忙しい方は、シャワーだけで済ませてしまう方も多いかもしれませんね・・
ですが番組でも小林さんがご紹介していた、「分浴」はとってもおすすめです!
洗浄(髪や体など)の目的で入るお風呂と、湯船につかる目的と分けて入る方法。
お子さんと一緒にお風呂に入る、とか、テレビが見たいからお風呂を早めに切り上げたい!という方は
まず、洗うためにお風呂に入り、そして寝る前に湯船にだけ浸かって出る。
逆に、お仕事や飲み会などで帰りが遅くなってしまった場合は、寝る前に湯船にだけ浸かって、
翌日朝、洗浄のためのお風呂に入る。
どちらも寝る前に湯船に浸かるのがポイントですね!
それだけでもぐーっすり眠れるそうですよ♪
小林麻利子さんの『ぐっすり眠れる 美人になれる! 読むお風呂の魔法』は
主婦の友社から出ています!
ぜひぜひお手にとって、お風呂で癒やされてくださいね♪