季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

ほっこり豚汁

2018/11/10 UP!

少しずつ寒くなってきて、朝布団から出たくない~と思い始めている方もいるのではないでしょうか?
今回はこれからの季節にぴったり、「豚汁」のお話をお送りしました!
いま話題の、豚汁専門店をご紹介!

代々木にある、豚汁専門店「ごちとん」本店のマスター佐藤卓さんにお話伺いました!
「ごちとん」とは、「ごちそうとんじる」という意味だそうで、
大きい具材がごろごろ入った、ボリューミーな豚汁になっています!

こちらがその豚汁!ごはんセットつきです!
この具材たっぷり感!まさに”ごちそう”感ありますよね♪

「ごちとん」本店は代々木駅からすぐです!
詳しい場所等は、ごちとんのFACEBOOKをチェックしてみてくださいね!

秋だからちょっとお勉強

2018/11/3 UP!

今日のテーマは「秋だから、ちょっとお勉強!」
ということで、絵画に、古典に、英語・・・
大人の知的好奇心を満たしてくれる本を、ご紹介しました!

まずはアートのお勉強から!

この本で扱っているのは、19世紀前半までの「西洋絵画」。
レンブラントに、ボッティチェリ、ゴッホに、ベラスケス・・・など
有名な画家の作品をとりあげて、作家の意図、時代性、その作品が描かれた背景などを
「絵」を読み解いて、理解するための知識が書かれています。
木村泰司さんの「名画の読み方 世界のビジネスエリートが身につける教養」はダイヤモンド社からでています。

お次は古典。

古典文学の専門家である、大学の先生が現代のエッセイ風に訳して、
わかりやすく解説してくれた一冊です。
古典が苦手・・という方にも、これならわかりやすくておもしろいかもしれませんね!
大東文化大学 文学部准教授 山口謡司さんの「すらすら読めて、すっきりわかる 現代エッセイ訳 徒然草」は
ワニブックスからでています!

そして、お次は英語!

株式会社ぴあから出ているこちらのタイトルは、「ペットボトルは英語じゃないって知っとうと!?」
こちらは北九州市立大学准教授で、アメリカ出身の アン・クレシーニ先生が
『和製英語』のおもしろさを、実例をたっぷり挙げて、そして自身が好きだという博多弁も交えて書いたご本。
英語だと思ってたけど実はそうじゃない単語が200以上リストアップされています!

どれも興味深い本ですよね。
大人になったからこそ学びたい!と感じている方も多いと思うのですが
ぜひぜひ、読書の秋も兼ねて、いかがでしょうか?

そして後半には、BAYFM土曜日のDJ仲間でもある、
浜島直子さんが書かれた絵本を朗読しました!

とってもかわいい寝不足のコグマ、「ねぶしろ」というクマのお話。
森に暮らすいろんな動物たちがお昼寝の邪魔をしますが、最後には、スヤスヤ夢の中。
ちょっと臆病な「ねぶしろ」くんが、ぐっすり眠れた魔法とは、いったいなんだったのか・・・?
ぜひぜひ、絵本を読んで確かめてみてくださいね♪
お子さんの寝かしつけにぴったりの絵本です!

あべはまじ 作
ひらさわまりこ 絵
「ねぶしろ」は、サンクチュアリ出版から発売中です!

来年の手帳!!

2018/10/27 UP!

最近の手帳のトレンドはどんなものか、
今日は『日本で一番たくさん手帳を売っている!』という
LOFT商品部 手帳バイヤー 武田至巨さんにお話伺いました!

来年の手帳選びの参考になりましたでしょうか??
1月始まりや4月始まり、マンスリーカレンダーは日曜始まりor月曜始まりがいい!!など
それぞれ好みのフォーマットのものってありますよね!
1年間、ずっと持ち歩くものだからついつい時間を忘れて手帳選びをしてしまいます(笑)

仕事とプライベートを分けられる手帳や、目標管理のできるページのある手帳、
学生に特化したフォーマットの手帳など、たくさんありますので、
ぜひ、日本で一番手帳を売っている、LOFTさんに足を運んで、
自分に合った手帳を探してみてくださいね♪
11月には本格的に売り場も拡大するそうですよ♪

こちらは美里さんの今年愛用している手帳♪
来年の手帳として、カバーが赤いものを最近購入したそうで、今から使うのが楽しみだそうです!

私も1月始まりのものを使用しているので、今度LOFTに行って来年の手帳を探そうと思います!

川柳大会「変身」

2018/10/20 UP!

パワーウイークの今日は、恒例川柳大会 お届けします。
お題は『変身!』 
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!!

そして次回のお題は『2018年、今年を振り返る』
もうそんなテーマを考える時期なんですね。。。
毎年あっと言う間だなと感じてしまいます;;

みなさんの2018年は、どんな年だったでしょうか?
世の中のニュースを折り込んでもOK!
今年を振り返って、5・7・5に詠んでみてください。
宛先はmisato@bayfm.co.jp
放送は、12月後半を予定しています。

「私の本棚から」でご紹介したのは、美里さんのおすすめの1冊♪
『マイバッグ 3つのバッグで軽く美しく生きる』

講談社から出ています。
こちらはドミニック・ローホーさんの書かれたものを 赤松 梨恵さんが翻訳しています。
読書の秋にいかがでしょうか?ぜひチェックしてみてくださいね^^

アレンジレシピを楽しもう!

2018/10/13 UP!

「アレンジレシピを楽しもう!」
先月「超一流のサッポロ一番の作り方」という、画期的グルメ本を出版された
“タベアルキスト”のマッキー牧元さんのお話をご紹介しました!
インスタントラーメンから、たまごかけご飯まで、
おなじみの食材を、超一流の味に変えるアレンジレシピ・・・
とても参考になりましたね!

番組でもご紹介いただいた、サッポロ一番塩ラーメンを使ったカルボナーラ風の作り方をここでもご紹介!

まず、べーコンを1口大に切って、熱したフライパンにバターを入れ炒める。
焼き色が着いたら、水400mlを入れ、沸いたら麺を加えて1分茹でる。
そしてサッポロ一番塩ラーメンに付属の粉末スープを4分の3入れる。
さらに1分煮て牛乳を加え、沸いたらどんぶりに盛り、そこに
卵黄とパルメザンチーズと黒胡椒をよく混ぜたものを流し入れる。
さらに上から黒胡椒をいっぱいかけて完成!!!

あっさりしていて食べやすい♪そして塩加減もとても良い!
ぜひぜひおうちで作ってほしいレシピです!

そんな、”サッポロ一番塩ラーメン”を使ったレシピや
「超一流の 卵かけ御飯の食べ方」などたくさん載った
マッキーさんの著書、「超一流のサッポロ一番の作り方」は
ぴあ株式会社から出ています!
ぜひチェックしてみてくださいね♪

読書の秋に届いたメッセージ

2018/10/6 UP!

お医者様であり、「がんばらない」などのベストセラーを
次々と生み出している作家の鎌田實先生・・・

今日は、本を読むのにぴったりのこの季節に、鎌田先生からスペシャルなメッセージが届きました♪

長野県の諏訪中央病院名誉院長で、地域医療や被災地支援などに精力的に活動されている鎌田先生。
大ベストセラーとなった「がんばらない」など たくさんの本を書かれていて、
テレビでご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか?

メッセージとともに、おすすめの絵本も紹介していただきました!
まずは鎌田先生のおすすめの絵本、ポプラ社からでている、
長谷川義史さんの「ぼくがラーメンたべてるとき」

そして、鎌田先生ご自身の著書、集英社から出ている「雪とパイナップル」

こちらは一部、朗読もさせていただきました♪

そして、先生の新刊がこちら

光文社知恵の森文庫から出ている『新版 へこたれない』
ポジティブに、へこたれずに生きる人々を暖かなまなざしで描いているエッセイ集♪

絵本も含めて、ぜひ次の1冊にいかかがでしょうか^^

秋の味覚!

2018/9/29 UP!

今日は、「秋の味覚」に注目!

コンビニスイーツでも、栗やさつまいも、かぼちゃなどを使ったものが
いろいろと出てきていますね!

ごはんどころで言えば、番組でも紹介した、新米や新そばなどを
口にした方もいらっしゃるのではないでしょうか?!

そして秋めいてるのは食べ物だけではない!
視覚でおいしい?絵本もご紹介しました☆

ふっくらごはんが、おにぎりになって、
のり巻きになったり、お茶漬けになったり、チャーハンになったり・・・
タイトル通り、「いろいろごはん」に変身する様子が
リズミカルな言葉と、かわいい貼り絵で表現されています。

こちらの絵本は山岡ひかるさんの「いろいろごはん」という1冊。
くもん出版からでています。

そして「私の本棚から」のコーナーでは、幻冬舎文庫から出ている、
小川 糸さんの「ツバキ文具店」をご紹介♪

読書の秋にいかがでしょうか?
ぜひ、読んでみてくださいね☆

季節に合わせてセルフネイルも楽しんでいる美里さん!
秋は落ち着いたトーンの色も良いですよね!

カワウソゥ選挙♪

2018/9/22 UP!

今日は「カワウソ」に注目☆

全国の動物園や水族館からエントリーされた中から、
カワウソの人気ナンバーワンを ネット投票で決めるという、ユニークな総選挙!
「カワウソゥ選挙」の仕掛人、株式会社サンシャインエンタプライズの
髙宮一浩さんにお話を伺いました。

昨年初めて行われた「カワウソゥ選挙」。
今年が二回目ということで、またすごい盛り上がりを見せています!

そんな今回、この「カワウソゥ選挙」にエントリーされているカワウソたちが1冊の本になって登場!

笠倉出版社から出版されている、選挙の公式ブック
「日本全国 会えるカワウソ 83頭!」という本です。
こちらは立候補するカワウソたちのユニークな個性や特技を、飼育スタッフの方々が直々に紹介しており、
カワウソたちの日々の暮らし方、お散歩の様子などの愛らしい写真もたくさん掲載されています!

そしてこちらの「カワウソゥ選挙」、9月3日から投票が始まりましたが、
現在公式サイトのほうでは1回目の中間速報が発表されています!
http://www.sunshinecity.co.jp/campaign/cp/ikimonoaz_kawauso-senkyo/

次回の速報は9月26日ということで目が離せませんね…!!
あなたの”推しカワウソ”はどの子ですか?
ぜひぜひ、公式本も参考に、エントリーされている子を見て、投票してみてくださいね♪
投票は10月14日まで!詳しくはカワウソゥ選挙のページをチェックしてください☆

のんびりいこう♪

2018/9/15 UP!

今日は『秋バテ予防〜のんびりのススメ』
からだだけじゃなく、心の疲れを溜めないために、
『のんびりのすすめ』のお話でした!

秋バテとは、その名の通り 秋になってバテてしまう、
体調を崩してしまうということ。
大丈夫!と思っていたけど実は夏の間に疲労が蓄積していて、
それが9月になって症状に出るという方も多いそうです。

そんな方に、メンタルケアの専門家は「なんにもしないこと」を
おすすめすることが多いんだとか。
休みの日、どこかにでかけなきゃ!と思いがちですが
「なんにもしない日」を作ることも大切だとか。
とにかくよく眠ることが良いんだとか。

3連休、どこかにお出かけ♪ももちろん良いですが
無理して出かけようとしているなら、1日中だらーっと過ごす日を
作ってみるのも良いかもしれませんね☆

良い連休をお過ごしください☆

マー活♪

2018/9/8 UP!

今日は、最近噂の『マー活』に注目!
「マー活」って言葉、みなさんはご存知でしたか?
『マー活』の「マー」は、麻婆豆腐の『マー』。
麻婆豆腐に代表される「しびれる辛さのお料理」を食べる活動だそうです。

ということで、四川省公認 四川料理専門家の中川正道さんに
「マー活」について伺いました!
中華料理の「シェフ」ではなくて、『四川料理』を本場に食べにいったり、
本を書いたり、サイトを運営したり、イベントを主催したりと
『四川料理』の普及に力を尽くしています。

四川料理の「しびれる辛さ」の秘密は花椒。
からーい!でもクセになるー!とお好きな方も多いはず^^

また、中川さんは現在「麻辣連盟」という団体の総裁も努めていて、
来年の4月に「四川フェス」の開催も決まっているんだとか。

そして、千葉でおすすめの四川料理が食べられるお店も伺いました♪
幕張にある 中国四川酒家「萬山」だそうです♪
千葉近辺にお住まいの方はぜひぜひ行ってみてくださいね♪

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 63
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 8月、どうすごす?

    8月になりました! すでに暑い日が続いていますが体調などいかがでしょうか? 出かける際は熱中症対策、忘れずにしてくださいね! そんな8月の予定はお決まりでしょうか? 帰省や旅……

    2025/8/2
  • 川柳大会「わたしの自慢」

    今日は恒例川柳大会! 毎回、お題を決めて募集し、皆さんの作品をご紹介しています。 今回のお題は「わたしの自慢」! ということで、お料理自慢、ペット自慢、地元自慢?などなど 今……

    2025/7/26
  • 夏に読みたい絵本特集

    今日は、夏休みスタート記念!「夏に読みたい絵本特集」!! 前番組から お馴染み、絵本情報サイト「絵本ナビ」の磯崎園子編集長をお迎えして、 この季節にぴったりの絵本をご紹介いただきました!……

    2025/7/19
  • 「ラストシーンを探して」スペシャル

    いよいよ17日から始まる、舞台「ラストシーンを探して」! 今日はこの舞台のことについて、演出家や共演者からのコメントと共にご紹介しました! 番組でも何度かお知らせしていますが、田中美里出……

    2025/7/12
    MONTH