2020/9/26 UP!
今日のテーマは「秋のインテリアコーデ」。

家にいる時間が長くなっている今、
インテリアだけでもハッピーな雰囲気に変えたいものですよね〜。
たとえば・・・手っ取り早く、お部屋の雰囲気を変えたいときは、
「インテリアのテーマを統一する」のがポイントです。
例えば、白系でまとめたシンプルモダンなインテリアにしたい!とか、
カラフルな色にあふれた家具でまとめたい!など、
それぞれの好みにあったテーマを決めること。
それから、背の低い家具にすることで、リラックスできる空間が生まれます。
背の高い家具が多いと、どうしても圧迫感のあるリビングとなってしまいます。
リラックスできるリビング、余裕を感じる空間にしたいなら、
背の低い家具を選んで、空間に余白を残すことを試してみて下さい。
そして、照明にこだわるのもおすすめ。
リビングの照明として使われることが多いのは、天井に直接取り付けるタイプの
シーリングライト。
ですが、部屋全体を照らしてくれるシーリングライトとは別に、
間接照明を置いてみると、雰囲気が落ち着いて見えます。
簡単に取り入れるには、フロアライトを壁際に置き、
壁や天井に光を反射させるという方法がいいかもしれません。
照明も重要なインテリアのひとつ。ぜひこだわってみてくださいね〜!
2020/9/19 UP!
連休は読書、いかがですか?

さて、お休み中に気になっていた本を読み始めるのもいいですよね。
たとえば、紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする「キノベス!2020」
というランキングがあるんですが、本選びのご参考にここで紹介します。
まずは、すでに話題となっていますが、
ブレイディ みかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。
ユーモアセンスのある筆者親子の会話に笑いつつ、泣きつつ、
肌の色、貧富の差、価値観の違いなど、自分とは異なる他者を受け入れる事の
難しさを教えてくれる1冊です。
そしてもう1冊は、凪良(なぎら)ゆうさんの『流浪の月』。
誘拐犯と誘拐された少女が、事件から十五年の時を経て偶然、再会するという、
ストーリー。単なる被害者と加害者、男と女ではない、ふたりの切実な絆が
描かれて行きます。
凪良(なぎら)ゆうさんは、もともとボーイズラブを描いていた作家さん
でしたが、今回この『流浪の月』で第17回本屋大賞を受賞。
今後注目の作家さんのひとりでもあります。
と、2冊の本をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
みなさんもこの大型連休にフィットする1冊に出会えるといいですね!
2020/9/16 UP!
今日のテーマは「イエ(家)クササイズ」でした。

まずは、耳で聞いてすぐに試せるお家エクササイズをご紹介!
ここでご紹介するのは、国立スポーツセンターにつとめる医学博士、
中村格子(かくこ)先生考案の「ウエストくびれエクササイズ」です。
朝晩の2回、わずか30秒行うだけで、サイズダウンが目指せるそうです!
それでは最初に、朝のエクササイズからご紹介していきましょう!
まずは、かかとを合わせてつま先立ちの姿勢から、
手をまっすぐ上に伸ばして掌を合わせます。
そこから、お腹を伸ばし、上体を左右に5回ずつ振ってください。
続いて、立ち姿勢から、両腕を胸の前でそれぞれのひじを持つ感じでクロスし
ます。次に右足を前に出して足をクロスし、ウエストをそのまま右に5回、
ひねってください。
続いて、左足を前に出してクロスしたまま、ウエストを左に5回、
ひねってください。
手だけではなく、おへそごとひねるのがポイント!
朝のエクササイズはたったこれだけ!わずか30秒です!
そして続いて夜のエクササイズに行ってみましょう!
まずは、寝たまま手を上に、上体をまっすぐのばしていきます。
その状態で、つま先を手前に起こし、そして奥に倒します。
これを5回、行って下さい。
続いては、つま先をハの字に開いて手前に起こし、再び奥に倒します。
こちらも5回!以上!です。
朝、体を動かし始めるタイミングと、縮こまった体を夜に伸ばす、
このエクササイズで、ウエストにしっかりアプローチ!
ウエストを伸ばして動かすことで、リンパの流れが良くなったり、
身長が伸びる方もいるそうですよ〜!
朝晩、2回、たったの30秒ずつですから、すぐに始められそうですよね!
2020/9/5 UP!

今日のテーマは「ハンドメイド」で
お送りしました。
さて、手作りしたものに、
名前やコメントをつけたい・・・
そんなときに重宝するのが、
スマホ専用のラベルプリンター
「『テプラ』 Lite LR30」。
テプラはこれまで、オフィス向けのPROシリーズだったこともあり、
パソコンでの利用がほとんど。
そこで、普段テプラを使っていない個人向けに開発したところ、
これが大ヒット!しかもスマホで簡単にデザインできちゃうところが、
女性を中心に人気を集めているんです。
さらに、手のひらにのるほどコンパクトで軽く、かばんに入れて
持ち運びやすいこともポイント。
専用アプリをダウンロードすれば、ラベルのデザインを自由に行うことが
出来ちゃいます。
子供が遊ぶちょっとしたおもちゃや、名前をつけておきたいアイテムに
貼れば、便利だしかわいい!
色々な用途にも使えそうなので、ぜひ、トライしてみてください〜!