2020/11/28 UP!

今日のテーマは「カレーが食べたい」。
さて、最近のカレートレンドといえば、
筆頭にあげられるのが「スパイスカレー」ですよね。
ルーを使わず、スパイスから作るこのカレーは、空前のブームとなりました。
さらに、ココナッツミルクが入っている「スリランカカレー」、
ごま油や鶏がらスープの素、オイスターソースから作る「中華カレー」、
鹿やイノシシといったジビエを使った「ジビエカレー」
スパイスとお肉の炊き込みご飯「ビリヤニ」なども人気です。
そして、そんなカレートレンドが一気に楽しめるお店がこちら!
渋谷の「カレーショップ初恋」です。
この店の定番「初恋チキンカレー」は、小麦粉を使わないスパイスカレー。
トレンドとなっている「スリランカカレー」がベースとなっていて、
化学調味料や着色料は一切使っていないとか。
ごはんをビリヤニに変えることもできるし、日替わりメニューには、
「中華カレー」「ジビエカレー」も登場します。
カレーのトレンドがひとつにぎゅぎゅっとまとまった「カレーショップ初恋」。
テイクアウトも出来るのでぜひ、試してみては?
2020/11/25 UP!

3連休初日の今日のテーマは「3日間で出来ること」。
3連休の間にやりたいこと、出来ることについてご提案!
まずは、憧れの楽器!にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ヤマハでは、「お試し1曲チャレンジレッスン」という講座をやっています。
2回完結のレッスンで、課題曲の中から好きな曲を1曲選んで練習するシステム
になっています。
ラインナップは、アコースティックギターなら、
smapの「らいおんハート」、miwaの「ヒカリへ」
森山直太朗の「若者たち」桐谷健太の「海の声」など。
楽器の貸し出しもあるので、気軽にチャレンジできそうです!
そして、コロナ禍で体重が増えてしまった!という方には「プチ断食」が
おすすめ。
いわゆる「ファスティング」と呼ばれるもので、
固形物は摂らないけれど、発酵ドリンクなどで必要最低限のカロリー
(およそ200〜600kcal)と、必要な栄養素は摂取することが基本です。
ファスティングをすると、代謝酵素が活性化しやすくなるので、
免疫力が高まったり、疲労回復力がアップしたりするとか。
また、お腹がすいてきたら、酵素ドリンクを飲むようにすれば、
低血糖による頭痛なども起きにくいので、普段通りの生活をしながら
取り入れられます。
日数は、人それぞれ、体調やスケジュールに合わせて選べますが、
1日やるだけでもかなり効果が期待できそうです!
それからファスティング明けの体は飢餓状態で、吸収率が上がっていますので、
ゆっくりとおかゆなどからリスタートしてくださいね。
この連休は、内蔵をやすめる「ファスティング」に挑戦してみては?
2020/11/14 UP!

今日のテーマは「月に願いを」。
明日、15日は、月の満ち欠けが始まる「新月」。
地球から月が見えない夜となります。
ですが、見えないけれど、これから全てが始まる!というタイミングでも
あるんですよね〜。なんだか満月よりもロマンティックな気がしますが・・・。
そういえば先月、「NASA」がSNSユーザーにひとつの疑問を投げかける
キャンペーンをスタートさせました。
それが「もし月に行くなら、何を持っていきますか?」というもの。
厳密にいえば、国際宇宙ステーションに持っていける荷物には、
「12.7センチ×20.32センチ×5.08センチ」以内という制限があります。
そこで、その範囲内で持って行けるものの画像を
「#NASAMoonKit」をつけて投稿する仕組みになっています。
そして、NASAの目に留まった内容であれば、
NASAの公式SNSアカウントでフォロワーに向けて拡散されるとのこと。
なんとも夢を感じるキャンペーンですよね〜。
これはぜひトライしてみたい企画です!
2020/11/7 UP!

今日のテーマは「芸術三昧」。
ここでは、この時期おすすめのアートや展覧会をご紹介していきましょう!
まずは、人間の生活に必要不可欠な「眠り」にフォーカスしたアート展から。
それが・・・
「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」。
さまざまなジャンルの作品から、「眠り」の表現を紹介しています。
ゴヤや、ルーベンスといった伝統絵画から、塩田千春さんや内藤礼さん、
河原温さんなどの現代美術まで、アーティスト33人、およそ120点の作品が
展示されます。
たとえば、フランダースの犬でおなじみのルーベンスによる
《眠る二人の子供》。
ロス・カプリーチョスの《理性の眠りは怪物を生む》など、眠りをテーマにした
作品がずらり。
また、ベルリンを拠点にグローバルな活躍をする塩田千春さんの
《落ちる砂》は、「眠り」によって“生をいとおしむ”表現となっています。
眠りをテーマにしたこの「眠り展」は、東京国立近代美術館で、
11月25日(水)から、来年2月23日(火)まで開催されます。
2020/11/3 UP!

今日のテーマは「ベッドウエア」。
さあ、土曜の朝は、布団でぬくぬくしたい・・・
そんな願いをサポートしてくれそうなマットがこちら!
「もちもち触感がやみつきになる雲のようなごろ寝マット」。
名前の通り、雲の上に寝転がっているような気持ちにさせてくれるごろ寝マット
なんです!
ビジュアルはまさに、雲そのもの!
雲のようにふわふわ、むくむくとしたフォルムが特徴となっています。
最近は、「人をダメにする○○」なんていう商品が人気を集めていますが、
まさにこのマットもそのひとつ!
真っ白なもこもこマットの上にゴロンと横になれば、
雲に乗っている気分を疑似体験できそうです……!
ネーミングも楽しい「もちもち触感がやみつきになる雲のようなごろ寝マット」
は、通販サイトで販売しているそうなので、ぜひチェックしてみては?