土曜日週末のブランチタイムを過ごすあなたを、
モデルの他、テレビ・ラジオや広告キャラクターにデザイン業・執筆活動と
多方面で活躍中の押切もえがスタイル・アップ!

耳寄りな話題と心地よくスタイリッシュなミュジックセレクションをお楽しみください!

Every Sat. 10:00~10:54

器のおはなし

2021/8/16 UP!

今朝のテーマは「器のおはなし」。

佐賀で作った有田焼
オリーブの木で出来たスプーン
お抹茶を飲んだりグラノーラを入れたりしている陶器

この季節、涼しげな食器で暑さをしのぎたいものです・・・

そこで!夏の定番グルメ「おそうめん」を乗せて食べたら、

とってもおいしくなりそうな器をピックアップしてみました。

まずは、スガハラの「billow plate」(ビロープレート)。

スガハラといえば、有名なガラスメーカー。

涼しげなグラスやガラス工芸で人気のブランドです。

そんなスガハラの「billow plate」(ビロープレート)は、まるで、水面が波打つ様子を

そのままプレートにしたようなお皿なんです!

薄い水色をした透明なお皿は、まるで波を四角く切り取ったみたい!

自然な曲線を描いています。

このお皿におそうめんを乗せて食べたら、目からも涼しさを味わえそうです。

そしてもうひとつ。「廣田硝子(ひろたがらす)」という

ガラスメーカーの器もおすすめです。

1899年創業という歴史の古いブランドで、

江戸切子・江戸硝子といった古くからある東京の硝子食器を生産しています。

中でも、フロストガラスという“すりガラス”のような食器が、

おそうめんを食べるのにぴったり!

その名も「吹雪 鉢」というお皿は、まるで氷から削り出したようなフロストガラスが

体感温度をぐっと下げてくれます!

おそうめんだけでなく、色鮮やかな野菜をもりつけるサラダボウルとしてもぴったり。

涼しさを演出してくれそうです!

夏はこうしたガラスの器でひんやりおいしく楽しみたいものですね〜!

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 残ったカボチャ

    今日のテーマは「残ったカボチャ」。 さて、栄養価も高く、この時期ほくほくっとおいしい「カボチャ」! そこで今、SNSで話題となっているレシピがあります。 それが、ほったらかしの「カ……

    2025/11/1
  • 究極のモンブラン

    今日のテーマは「究極のモンブラン」。 さて、日本でいただくモンブラン。 最初に作ったのは、東京・自由が丘の洋菓子店「モンブラン」の創業者、 迫田千万億(さこた・ちまお)さんだと言わ……

    2025/10/25
  • 一足早い冬の注目アイテム

    今日のテーマは「一足早い冬の注目アイテム」でお送りします。 さて、続々と冬のアイテムが登場。 今から寒さ対策、しっかりしておきましょう。 例えば、フランフランの冬のヒットアイテム「……

    2025/10/18
  • 秋の夜の過ごし方

    今日のテーマは「秋の夜の過ごし方」。 さて、東京ミッドタウン日比谷で、きのうから26日までの期間、 体験型屋外映画イベント『HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2025……

    2025/10/11