2021/10/23 UP!

今日のテーマは「アジアンごはん」。
さて、炊きたてのお米!みなさんはどんな風に食べるのがお好きですか?
そしていま、SNSで人気なのが“アジア風のお米料理”!
たとえば、中東の伝統的な炊き込みご飯「マクルーベ」。
「マクルーベ」とは、“ひっくり返したもの”という意味なんです。
お鍋の中に具を重ねて、その上にお米を入れ一緒に炊きあげ、
最後はお鍋をお皿にひっくり返して盛り付ける豪快なひと品です!
具材はいろいろですが、よく使われるのが揚げナスと挽肉の組み合わせ。
揚げナスのジューシーさ、そして挽肉のスパイスがふんわり香るおいしい料理。
これはたまりません!
ミックススパイスやクミンを味付けに使うので、香りも豊か!
具に、カリフラワーや骨付きチキンなどを使うのもおすすめで、
こちらは特に、パレスチナで好まれているそうです。
そしてもうひとつは、インドのスパイシーな炊き込みご飯「ビリヤニ」。
「バッキ」という作り方が一般的で、まずはグレービー(カレー)を作ります。
その上に半分茹でたお米を乗せ、グレービー、お米の順で層を作り
一緒に蒸し上げたら出来上がり。
スパイスは、クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン、クローブ、
カルダモンなど。
材料には、にんにく、ショウガのほか、
メインとして、チキン、マトン、牛肉、魚介、野菜のいずれかを使うそうです。
また飾り付けとしてレーズン、サフラン、フライドオニオン、カシューナッツをプラス!
海外旅行気分が盛り上がるひとさらとなりそうです!