2022/3/26 UP!
今日のテーマは「桜を見上げて・・・」でお送りします。

さて、街がピンク色に染まるこの時期。素敵なイベントが開催されます。
それが、野外映画イベント
「夜桜シアター supported by OUTDOOR THEATER JAPAN」。
場所は、グランドプリンスホテル高輪の日本庭園となっています。
こちらは、3つのプリンス系のホテルに囲まれた広大なガーデン。
17種類、およそ210本の桜が咲き誇ります。
この美しい庭園を舞台に、映画が上映されるということなんですが・・・
気になる上映作品は、人気絵本の実写版『ピーターラビット』。
いたずら好きのうさぎのピーターの日常や、親友ビアとの恋をコミカルに描いた、
心温まる作品となっています。これなら、お子さんも一緒に楽しめますよね〜。
参加料金は、一人、8,900円とちょっとお高めなんですが、
映画の鑑賞券に加えて、お花見弁当と食事中のフリードリンクが含まれています。
満開の桜と満点の星空をみながら、ちょっとリッチな気分で映画鑑賞ができるはず。
この「夜桜シアター supported by OUTDOOR THEATER JAPAN」は、
来週、4月2日(土)に開催されます。ぜひチェックしてみてくださいね!
2022/3/19 UP!
今日のテーマは「二十四節気」。

さて、日本には、四季をそれぞれに6つ、全部で24に分けた
「二十四節気(にじゅうしせっき)」というものが存在します。
明後日に訪れる「春分」や、5日5日頃、夏の始まりを告げる「立夏(りっか)」、
9月23日頃の「秋分」もお馴染みですよね。
移り変わる季節を感じさせてくれる「二十四節気」。
中には、意外と知らない名称もあるので、ここでチェックしてみたいと思います。
例えば・・・4月5日頃とされる「清明(せいめい)」。
こちらは、世の中のあらゆるものが清らかで生き生きとした様子を表す言葉、
「清浄明潔(しょうじょう・めいけつ)」からきています。
清らかという漢字に、けがれがないという意味の「浄」(浄水器のじょう)、
明るいの明(めい)に、潔白の潔(けつ)で、「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」。
この四文字を略した季語となります。
そしてこの「清明(せいめい)」が持つ意味は、
花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃のこと。
4月に入って、春を感じさせる出来事が増えてくる時期でもありますよね。
そして、もう一つ、春を表す季語が「穀雨(こくう)」。
地上にあるたくさんの穀物が元気に育つよう、
天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。
春、山の草木が一斉に芽吹き、明るく生き生きとした姿になること。
種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。
まさに、春夏秋冬、季節の特徴が際立った呼び方ですよね。
まだ、二十四節気には、他にも知られていない季語や呼び名があると思いますので、
気になった方は、ぜひ調べてみてはいかがでしょうか・・・
2022/3/12 UP!
今日のテーマは「森へいこう!」

さて、私たちもよくお世話になっているスウェーデンの家具メーカー「IKEA」。
あのIKEAがハリケーンによって被害を受けたアメリカフロリダ州の森林地帯を
買い取ったことを発表しました。
その広さは、なんと1321ヘクタール!(東京ドームおよそ280個分)
そして、新しい植林プロジェクトを始動させたとのことです。
少なくとも、65万本の新しい木を植え、森林地帯を再生。
サステナブルな木材生産を行う計画があるんだとか・・・
長期的な投資目的もありますが、
植林は気候変動の解決策となるということで、
すでに、全世界に25万ヘクタールの土地を手に入れたそうです。
北欧家具には絶対に必要となる木材。
でも作り過ぎると、森林が破壊され、気候変動にも大きな影響を与えてしまいますよね。
こうした取り組みで、環境保護にも力を入れているようです。
また、皆さんは、「クライメト・ポジティブ」という言葉を知っていますか?
「商品の生産から廃棄までの過程で、排出する温室効果ガスより、
削減する温室効果ガスの方が多い状態」のことを指します。
「IKEA」は、この「クライメト・ポジティブ」を2030年までの目標としていて、
今回の森林保護もそれに繋がる試みとなっているとか・・・
環境保護を考えた森林再生。消費するだけでなく、
ぜひ、色々とやってもらいたいものですね!
2022/3/5 UP!
今日のテーマは「早春ファッション」でお送りします。

日差しが明るくなるこの季節。
つい、春のおしゃれを楽しみたくなりますが、とはいえ朝晩の気温差が激しく、
コーディネートに悩む時期でもありますよね〜。
3月になっても厚手のアウターを着るのは、ちょっと野暮ったいかもしれません。
たとえば、おすすめは春の定番アウター「トレンチコート」。
特にインナーを取り外しできるタイプのものが便利でいいですよね。
それから、革製の「ライダースジャケット」は、スッキリ見えるのにあたたかい!
まさにこの時期にぴったりなアウターです。
春らしいワンピースなどに合わせてもかわいいですよね。
また、「重ね着(レイヤー)」も早春ファッションの鉄則!
脱いだり着たりと気温に合わせてアレンジできるので、おすすめです。
ニットベストなどをはさむのもいいかもしれません。
あとはやっぱり「小物」が大活躍!
フラワー柄のスカーフや手元を温めるアームウォーマー、白いソックスなど、
春らしいアイテムを選ぶのがポイントです。
まだまだ肌寒い日が続きますので、
防寒対策をしっかりとしながら、早春ファッションを楽しんでみて下さいね!
2022/3/1 UP!
今日のテーマは「ネット用語」。

ネットに飛び交う略語、用語をチェックしていきたいと思います。
まずはこちら「ASMR」。聞いた事あります?
「ASMR」とは、「Autonomous SensoryMeridian Response
(オートノマス・センサリー・メリディアン・レスポンス)」の略。
人の聴覚や視覚を刺激する、ゾクゾクしたり、心地よくなる音を収録した動画のことを
こう呼ぶみたいなんですね〜。
例えば、サクサクした衣のチキンをかむ音。
麺をすする音、砂の塊を包丁でサクッと切る音などなど。
眠れないひとたちが、こういう音を聞くとよく眠れる!なんていうこともあるそうです!
それから、文章の最後に文字の入っていないカッコ「()」が書かれているのを
見たことありません?
この、中に何も書かれていないカッコ「()」は、
「カッコ(笑)」の「笑」の部分を省略したものです。
つまり、「笑」がないことから「笑えない」という意味で使われるんだそうです!
そして最後は「GRWM」。
こちらは、「Get Ready With Me(ゲット・レディー・ウィズ・ミー)」の略で
「私と一緒に準備しよう」 という意味になります。
出かける前のスキンケアやメイク、洋服選びからヘアアレンジ、香水選びなどを
全部紹介した動画のことを「GRWM」と表現しているんですよね〜。
元は、韓国のYouTuberがいい始めたものなんだそうです。
私も最近、YouTubeチャンネルで「GRWM」動画をアップしています。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね〜!