2022/6/25 UP!

今週のテーマは「雨に似合います」。
さて、この季節に似合う花といえば・・・そうです「あじさい」。
雨に濡れると、さらに美しく輝いて、わたしたちの目を楽しませてくれます。
そんな中。現在静岡県にある「三島スカイウォーク」では「あじさい祭」が開催中です。
「三島スカイウォーク」といえば、富士山や駿河湾・伊豆の山並みを
全長400mを誇る吊橋の上から一望できる絶景スポット。
一般的には、このスカイウォークが有名なんですが、
実は、吊り橋を渡った先におよそ7,000㎡にも渡るあじさいの散策路があるんです。
およそ13,000株の花が咲き、あじさいの名所としても知られているんだとか!
ここでしか見ることのできないという貴重な品種「夏空(なつぞら)」や
「スカイウォーク」といった“レアあじさい”も気になります。
また、敷地内にある「森のキッチン」「ピクニックカフェ」では、
あじさいをモチーフにしたおいしいメニューが用意されています。
「三島スカイウォーク」の「あじさい祭り」は7月15日(金)まで開催中です。
そして、千葉県にもあじさいを楽しめるスポットが色々ありますね。
千葉市の「昭和の森」の「アジサイ園」では、ガクアジサイを中心におよそ3,000株!
また、川沿いの遊歩道でゆったりとお散歩をできる「多古町(たこまち)あじさい公園」や
茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」では、見渡す限りに咲き誇る美しいあじさいを
堪能できます。さまざまな品種も見られるそうですよ。
しっとりとしたこの季節に似合う「あじさい」。皆さんも見に行って下さいね。
2022/6/23 UP!

今日のテーマは「チェンジ」!
手っ取り早く気分を変えたいとき・・・効果的なのが「模様替え」です。
ただし、新しい家具を買ったり、何かを捨てたりするのは大変ですよね。
そこでおすすめしたいのが「家具のサブスク」。
こちら、「(tefu)vintage supplies(テフ・ヴィンテージ・サプライズ)」は、
ヴィンテージ家具や日用品を定額で提供するサービスとなっています。
選べるアイテムは、長野県上田市を拠点に北欧の雑貨や家具を扱う「haluta」が
見立て、リペアしたヴィンテージ家具。
他にも北欧家具デザイナーの巨匠たちによる名作を含むおよそ40点から
ピックアップできるそうです。
椅子やテーブルの他にも、照明器具や油絵、雑貨もラインナップ。
今後は、北欧ヴィンテージ家具以外にも、世界各国の家具も追加予定とのこと。
このかなり斬新な「家具のサブスク」という考え方は、
多くの人とヴィンテージ家具を分かち合うことで、
生活空間を豊かにしてほしいというコンセプトなんだとか・・・。
ちなみに、ユーザー登録料は無料。
月額料金は1000円からで、利用は3ヵ月から受け付けています。
良い家具と上質な時間を過ごせる“ヴィンテージ家具のシェアリングサービス”。
環境にもやさしい、新しい取り組みですよね。
2022/6/11 UP!

テーマは「ホカンス」。
ホテルでバカンスを取ることを「ホカンス」っていうらしいですよ・・・
そんなホカンスの過ごし方、ご紹介していきましょうか。
まずは、都会のオアシス「ザ・ペニンシュラ東京」!
こちらでは、「マンゴー&シトラス アフタヌーンティー」が1階「ザ・ロビー」にて
提供されています。
ザ・ペニンシュラ東京の代名詞でもある「アフタヌーンティー」。
今回は、マンゴー、スイカ、パイナップル、パッションフルーツなどをふんだんに使った
“夏仕様”なんだそうです。
しかも、鳥かごのようなスタンドに飾って、映え感マックス!
夏にぴったりな爽やかスイーツ6種と甘くないタルト「セイボリー6種」を楽しめます。
中には、ミニサイズのマンゴープリンや、
浮き輪をあしらったオレンジ風味のチョコレートケーキ、
鮮やかなブルーのゼリーをのせたココナッツムースなど、カラフルなスイーツばかり!
また、トマトソースで煮込んだ夏野菜のカポナータロールや、
ノルウェー産シュリンプとグレープフルーツのサラダなど、食事風セイボリーも充実。
一足早い、夏のバカンスを楽しめそうですね!
2022/6/4 UP!

テーマは「ヴィーガン調味料」。
最近は、各社、健康にこだわった調味料を開発しているようですね〜。
例えば、中華風の味わいを出すのに欠かせない調味料といえば「味覇(ウェイパー)」!
これを使えば、どんな料理も中華風に仕上がる!と使っている方も多いと思います。
この「味覇(ウェイパー)」に、ヴィーガンタイプが登場しました!
動物性の原料や、化学調味料不使用ということで、
健康志向の方々から注目を集めているんですって〜。
今回は“食用植物油脂”を使うことで、本来の風味をキープしつつ、
ヴィーガン向けにリメイク。
しかも「英国ヴィーガン協会」の認証をちゃんと取得しています。
協会では、ペースト状の調味料としてはじめての認証なんだとか!
パッケージは、レギュラーの真っ赤な「味覇(ウェイパー)」と違い、
鮮やかなグリーン!見た目からもヘルシーさをアピールしています!
そしてもう一つのヴィーガン調味料が・・・お米でできたマヨネーズ「米マヨ」です。
こちらは、卵、大豆を使っていません。しかも完全無添加。
作り方は、米粉を炊き上げ乳酸菌発酵させて、あっさりとしたマヨネーズ風に
仕上げたとのこと。
原材料はとってもシンプルなんですが、発酵によってコクが生まれ、
後口がさっぱりしているので、素材の味を引き立たせてくれるそうです。
サラダや和え物などにぴったりですね!
「ヴィーガン味覇(ウェイパー)」と「米マヨ」。見かけたらぜひ手にとってみては?